Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【バリ島】ひとめでわかる!日本人の渡航手順【'22.9月】


君がいた夏は~遠い夢の中~
はい、空に消えてった打ち上げ花火ですね。台風とともに日本の夏は終わってしまったようで。バリはこれから夏本番だYO!

日本人の出入国についてフローチャート図にしてみました、第2弾。
今回は日本の出国(渡航)編です。入国(帰国)編はこちらをどうぞ。

インドネシアの国内外移動規制は地味に更新されています。
最近の通達傾向としては「渡航する外国人には緩和、帰国したインドネシア人には強化」となっています。インバウンドによる経済回復をサポートつつ、ワクチンを推進して再蔓延をおさえる狙いでしょう。

各国の、特にインドネシアの制度や運用は頻繁に変更されます。
最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。


日本人がバリ島へ渡航するための手順


バリ島「コロナ規制緩和 渡航フローチャート」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。
・Memo Bali :日本人がバリ島へ渡航するためのフローチャート

←↑いつもクリックありがとうございます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#コロナウイルス#規制緩和

【バリ島】ひとめでわかる!日本人の帰国手順【'22.9月】


夏の終わり~夏の終わりには~
はい、あなたに会いたくなる夏の終わりです。晩夏というより初秋ですかね。

皆さますでにご存じだと思いますが、日本の新型コロナウイルスに関する水際対策が緩和されました。
9/7(水)以降 指定ワクチンの3回接種済証明を持っていれば陰性検査証明は不要です。

改めて、日本人の出入国についてフローチャート図にしてみました。
まずは今回変更のあった日本の入国(帰国)編です。

各国の制度や運用は頻繁に変更されます。
最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。


日本人がバリ島から帰国するための手順


バリ島「コロナ規制緩和 帰国フローチャート」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。
・Memo Bali :日本人がバリ島から帰国するためのフローチャート

←↑気づけば2週間ぶりのクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#コロナウイルス#規制緩和

【治療】腰や関節の痛みに、神経注射医「Dr.トーマス」

ところで、奥さん。
疼痛(とうつう)緩和のトリガーポイント注射ブロック注射をご存じですぅ?

ライター兼編集者で大人気の犬ブログ「Another Days」や犬アイテムショップ「DeLoreans」を運営している穴澤賢さんが、メルマガやブログで「世田谷のトリガーポイント注射」についてたびたび書かれてまして。
読むたびに「手軽で良さそう。帰国中に行ってみたいな」と思ってましたの。
・Deloblog:腰、膝などの痛みに、肩こりや偏頭痛に悩む人に


ところが、奥さん。
なんとバリ島にもその道の達人がいらっしゃいました。
聞いた瞬間、「え?注射って伝統的なヒーラーや民間治療師でも打てるの?」と疑いの目を向けましたが、さすがにドゥクンやバリアンなどの呪術師・呪医師ではありません。
こちら、神経内科専門医による開業医院です。

バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali

バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali

めたくそ混んでます。とにかく人気です。
待ってる人は少なく見えますが、夕方5時から診察開始なのに連日予約数が80~100人超えてます(爆)
WhatsApp(WA)で事前に予約番号を取得しないと受診できません。
診察と接種は1人につき2~5分程度です。サッと受けて終わります。次々こなさないと終わらないですもんね。



←↑いつもクリックありがとうございまする

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#神経内科医#開業医#注射#夜営業#腰痛#肩こり

【街スパ】ツヤサラ縮毛矯正「リニ サロン&スパ」

ねぇ、奥さん。
歯科と美容室は100%、いや、1000%!日本のほうが良いと思ってましたの。

もう何年も前ですが、バリ島の歯科で抜歯した友達はマイナスドライバーで歯茎をグリグリされたうえに夜中も血が止まらず枕が真っ赤に染まったというし、ヘアカットした1人は意図せず左右不揃いのアシンメトリーにされたというし、もう1人は毛先に縦バサミをザクザク入れられて帰国時に美容師さんから「どこでどんな切り方したんですか?」と不思議がられたというし…((((;゚Д゚))))
ネタとしてはおもしろいけど、あえて時間とお金をかけて嫌な思いをしなくてもね。

そもそもインドネシアでは、歯科医は国家資格の医師免許が必要美容師不要です(日本は美容師も国家資格が必要)。ヘアカットは客さえ来ればドヤ顔で切れます。

コロナ禍で思うように帰国できなかったり、しても短期だと予約を取って行くのが難しいですよね?
そこで在住同士のクチコミ。島内の良さげなお店や人の情報を共有しあいます。技術があがったのか時代が追いついてきたのか、評判の良い歯科医や美容師が増えてきました。設備が整っているところもちらほら。
ただ、腕の良い外国人(日本人含む)の美容師はコロナで帰国してしまったり、常連客いっぱいで新規は受付けなかったり。
あてくしは自宅ではなくお店でやってほしい派のためサロンを探すことにしました。


で、見つけちゃいましたよ。instagramを流し見してたら広告表示されましたの。
ツヤツヤサラサラの縮毛矯正が得意な女性専用「Rini Salon & Spa(リニ サロン&スパ)」。
島内に4店舗あり、ダルン店に通ってます。

実際に施術してもらった4月の写真がこちら。


ぬははー!めっちゃ美魔女じゃない?奇跡のショットじゃない?(自分でいう)
この投稿の前後に載っているお姉さまも素敵なカラー&ウェーブで、正面は個性あふれる感じでした。後ろ姿ってすごいですわねぇ。



←↑毎度クリックありがとなーい!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#美容室#ヘアサロン#縮毛矯正#後ろ姿美人#バリの韓国風は毛先を丸く巻き込むんだってさ#在住向け

【スイーツ】ふわもちドーナツ「ドゥダーリングス」

【NEW!】って一般的に「開店してからいつまでの期間」を指すのでしょうか?検索してみると飲食店は3ヶ月程度のようです。へー。

というわけで、ギリギリ【NEW!】が付かない、2022年4月下旬オープンの「Dough Darlings Canggu(ドゥダーリングス チャングー)」をご紹介します。

バリ島「Dough Darlings(ドゥダーリングス)」Memo Bali

バリ島内では、クロボカンのプティトゥンゲ店、ジンバランのサマスタ店に次ぐ3号店です。
2022年7月にはアトラスビーチフェスト店が新たにオープンしました。

最新店を紹介すれば良くね?と思いますよね。
それがね、奥さん。チャングー店の駐車係のあんちゃんが「ボックス入りドーナツをバイクで器用に運ぶ方法」を教えてくれたんです。あてくし、目からウロコが落ちるほど感心しまして(目ウロコ=コンタクトレンズが落ちた、ではない)。
あえてのチャングー店推しですわよ。



←↑皆さまのクリックがハゲみになります

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#チャングー#Canggu#スイーツ#ドーナツ#バリ島でしか役立たないライフハック#バリ島あるある

【フルーツ】体の中から温まる、焼きココナッツ

日本は夏本番ですね。体温を超える猛暑日が各地で記録されているようで、「暑いの好きだけどほどほどにして」「エアコンなしでは生きていけない」「避暑地に行きたい」と思っている方も少なくないでしょう。

南半球のバリ島は、今まさに避暑地と化してますわよ。
日中の陽射しこそ強いものの、乾季特有の風が吹いて、朝晩は足元から冷えます。
特にウブドなどの内陸部、アグン山やキンタマーニ高原などの丘陵地帯では羽織るものがないと西野カナ並に震えるかも。


そんな肌寒い日、インドネシア人に人気急上昇中の飲み物が、こちら。
Kelapa Bakar(クラパバカール)

バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

Kelapa=椰子、Bakar=焼く。直訳すると「焼きココナッツ」。
ここ数年、雨後のタケノコのごとく、クラパバカール屋が増殖していまぁーーす|*´︶`*)╯


焼き時間と香辛料


常温や冷たいココナッツ玉との大きな違いは、直火で長時間焼くことと、香辛料を混ぜることです。焼き時間と混合物はお店によって異なります。

お値段は立地や椰子のサイズによって、1玉Rp20,000~30,000(1円=Rp108として約185~278円)程度。

あてくしがたまに買うお店は、だいたい4~5時間焼き続けるそう。
「自宅でも2時間ぐらい焼けば作れるよ」と教えてくれましたが、1時間でも焼くの大変ですわ。準備と片付けまで考えたら買ったほうが手軽です。

オーダーを受けて火からおろし、焦げた厚い殻をナイフでむいてくれます。
アツアツなのに器用に手早く。
バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

ココナッツウォーターをお玉1杯分をすくって、叩いて潰したレモングラス1本、ローリエの葉、チャリム(何コレ?)、パウダー状のターメリックと赤ショウガとクローブ(丁子)を少しずつ、さらにハチミツを1~2杯、コンデンスミルクを適量加えます。
バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

そして、すくったウォーターを丁寧に戻す…あふれる!

殻をむいた玉ごとビニール袋に入れて、ストローを1本付けてくれます。
いやね、バリ島ってビニール袋の使用が基本禁止なんですよ。でもエコバックに入れられないでしょ。ビッチャビチャにこぼれるもの。どうしても袋を使いたくない方は保温ケースまたは魔法瓶を持参しましょう。
ついでに言うと、ストローでは飲めません。熱いし、詰まるから(笑)


味と効能


飲んでみると、熱いココナッツウォーターに香辛料がまざった独特の味です。
水よりぬるりとして、やや甘さがあるものの、ほんのりスパイシー。天然のジャムー(漢方薬)で体に良さそうです。
赤ショウガやクローブにより発汗作用が高まって、体の中から温かくなってきます。
個人的には熱々よりも、やや冷えてからのほうが飲みやすくて好きです。

検索してみると、ローストココナッツには下記の効能があるとのこと。
  1. 体のエネルギーを増やす
  2. 脱水症状を防ぐ
  3. 体を温める
  4. 持久力を高める

・merdeka(インドネシア語):健康のための焼きココナッツの4つの利点


とはいえ、加熱するとビタミンCなどの水溶性ミネラルや各種ビタミンB群の含有量、カリウム濃度も低下するそうな。

・CNN Indonesia(インドネシア語):焼きココナッツの利点と栄養を探る


他の食材が加わって別の効き目がありそうですが、ココナッツそのものの栄養を摂取したい方は、より高効果といわれる赤いココナッツをどうぞ。

・過去ブログ:【フルーツ】100%天然で高効果?! 赤いココナッツウィーター

では、ごきげんよう。

←↑毎度クリックありがトースト


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#ココナッツ#KelapaBakar#ヘルシー#健康#生のココナッツにはかなわない

【スイーツ】まるで宝石!高級菓子「コハク」【NEW!】

前回のブログの冒頭、「チャングーの高級菓子『Kohaku(コハク)』のDさん」と書きましたが、「コハクってなんやねん?」と思った方もいらっしゃるかと。

ジャジャン!こちらが、コハク琥珀糖です。
バリ島「Kohaku(コハク)」Memo Bali

バリ島「Kohaku(コハク)」Memo Bali

まさに、お菓子の宝石箱や~。
もちろん食べられます。あ、敷いてある黒い平石や木目板、囲ってあるガラスは食べられません。鎮座まします半透明のジュエリー仕立てが、それでございます。アメジストの原石を思わせるスペシャルサイズも含めて。

昨年あたり日本でもプチブームとなったのでご存じの方も多いと思いますが、
琥珀糖とは寒天と砂糖で作られるゼリー状の和菓子です。
バリ島内で扱っているお店は、まだここしかないかも。

天然石のような美しさだけあって、スイーツにしてはハイエンドなプライスですのよ。
違いのわかるあの方へ、おもたせにどうぞ。


←↑いつもクリックありがとうございますおさん

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#チャングー#Canggu#スイーツ#和菓子#琥珀糖

【レストラン】超絶レアな牛かつ「天神」【NEW!】

ところで、奥さん。
めっちゃレアなものを見つけちゃいました。

チャングーの高級菓子「Kohaku(コハク)」のDさんから、「新しくできた牛かつ屋さん、行きました?」と。ナニソレ?初耳!

さっそく足を運んでみましたよっと。

オーストラリア産霜降り牛かつ、ドーーン!
バリ島「Gyukatsu Tenjin(ぎゅうかつ天神)」Memo Bali

アメリカ産和牛トップロイン牛かつ、ドーン!
バリ島「Gyukatsu Tenjin(ぎゅうかつ天神)」Memo Bali

カツ=衣のついた状態で出てきたら、油で揚げてあると思いますよね?
美しいキツネ色ですし、適度に揚げてあるだろうと。

一口食べてびっくりですわよ。
レアもレア
はてしなくレア
どこまでもレア
完全に、疑う余地なく、圧倒的にです。

「こちらは焼いてからお召し上がりください」と最初に説明しろください。
まぁ上質な牛肉は生でも食べられますが。はい、お肉旨し!です。焼いたらもっと。



←↑今日もクリックありがとござます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#クロボカン#Kerobokan#レストラン#日本食#焼いて食べる牛かつ#かつなのに生

【ワルン】待ってました!「ワルンカズ」復活【NEW!】

SNS(facebbok/Twitter)に速報を流したとおり、2022年7月25(月)「KZU(カズ)」が新天地にてリスタートしましたーー♪

バリ島「KZU(カズ)」Memo Bali

バリ島「KZU(カズ)」Memo Bali

かつて、スミニャックのJl. Drupadiで看板がないのにやたら欧米人が出入りしていた「Warung KZU(ワルンカズ)」。そのクチコミ評判を聞いて、店の前をバイクで3往復したのがはじまりでした。いや~、あの看板なしは見つけ辛かった。
数年後、Jl. Sunset Road沿いに2号店ができて、一時は路駐が難しいほど人気が出ましたね。駐車係の誘導技術が年々うまくなっていったような(笑)
さらに、店名を「KZU Wabi Sabi(カズ ワビ サビ)」に変更。お惣菜に加えて、焼き鳥なども提供されるようになりました。
コロナ禍でも客足は途切れなかったんですけどねぇ。2021年10月に惜しまれながら閉店。
約10ヶ月のブランクを経て、新たな場所でのソフトオープン情報が流れてきました。やっほーいヾ(*´∀`*)ノ

遠方ヌサドゥア在住の友達Sちゃんにわざわざ(わざと)声をかけて、さっそくGOですわよ。
彼女の料理上手なお父様がKZUの大ファン。スーツケースや車にKZUのステッカーを貼って、日本でさりげなーく宣伝しているんだとか。
たまたまオープンの数日前にSちゃんと「ワルンカズって復活しないのかなぁ?食べたいよね」って話してたんです。こりゃ行くしかないでしょー。



←↑いつもクリックありがとうございます。みなさまの、お・か・げ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#ワルン#Warung#日本食

【ビーチクラブ】バリ島最大級「アトラスビーチフェスト」【NEW!】

チャングーといわれるデサ・ティブブネンのブラワビーチ沿いに、2022年7月19日(火)「Atlas Beach Fest(アトラスビーチフェスト)」がオープンしました。

バリ島「Atlas Beach Fest(アトラスビーチフェスト)」Memo Bali

バリ島「Atlas Beach Fest(アトラスビーチフェスト)」Memo Bali

公式サイトには
バリ島で最大のワンストップ・ライフスタイルセンター
いくつもの驚きを持つ唯一のジャーニー
と、とても魅力的なキャッチコピーが踊っています。

具体的には、
  • 世界初のビーチフェスティバル(フェスと名付けたのが世界初)
  • アジア最長のビーチバー
  • 東南アジア最長のプールサイド(プール細切れだから合算すれば)
  • バリ最大のストリートマーケット(綺麗な商店街としては)
ですって。
うん、素晴らしいNE!モノは言いようだYO!

バリ島で圧倒的な人気を誇る「Finns Beach Club(フィンズビーチクラブ)」の真隣です。クラブ好きさんはハシゴできますね。
さほど広くない1本道の手前と奥なのでクリスマスや年越しなどイベントが重なると大渋滞しそう。

プティトゥンゲからエコビーチにかけて、今やビーチク☆ラブ、いや、ビーチ☆クラブがいくつも並んでいます。10年前はのどかなサーフスポットだったのにねぇ。
先発組と後発組、外資系と国内産、今後どのように作用するか見ものです。


あてくし、さっそく行ってきましたよ。
順を追ってみっちりレポします。


←↑いつもクリックありがとうございます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行