Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

うん、国際免許atジャポン

はっ、またしても小学校低学年児の喜びそうなタイトルを・・・。
だがしかし!内容は大人の渡航者向けハウツーですわよ。ご参考にどうぞ。

バリ島内で自らバイクや車の運転をしたいと思ったら
  1. デンパサール警察(Portabes)で現地免許証を取得
  2. 都道府県の指定警察署または免許センター等で国外運転免許証を取得
のいずれか必要になります。

「近場しか乗らないから無免でいいや」とか「捕まったらそのつど考える!なんなら罰金払う!!」というツワモノもいるようですが、それだとこのブログが成り立たなくなるので(笑)
一応 法律の範囲内(と思われるやり方)で話を進めますね。

バイクや車でバリ島ならではの風景を楽しみたい!と思ったらクリックお願いします。

1.デンパサール警察(Portabes)発行の現地免許証


バリ島到着後、グヌンサンヒアン通りのクロボカン寄りにある「デンパサール警察ポルタべス」へ出向いて申請・取得します。

免許証の有効期限はビザの範囲内です。たとえば1年間有効の在留資格(KITAS/Kartu Izin Tinggal Terbatas)保持者は1年、5年間有効の在留資格(KITAP/Kartu Izin Tinggal Tetap)保持者ならインドネシア人と同じく5年。短期滞在者も同様に、到着ビザ(VOA)は30日間のみ、シングルビザだと最初の30日間か60日間となります。ビザの延長のたびに更新が必要です。

現在、KITAS/KITAPホルダー以外のツーリストは二輪(バイク)免許しか交付されません。四輪(車)は運転不可です。
逆に、日本の二輪免許がなくても申請は可能なので、バリ島でバイクデビューしたい方には嬉しいですね。取得できるかは試験結果次第。

大きな声では言えませんが、正攻法で申請してもなかなか取得できませんYOーー!
挑んだ勇者いわく「筆記試験の問題がインドネシア語で読めない。英文用紙に変えてもらったら文章そのものがおかしくてやっぱり読めない」とのこと。見事撃沈してました。お金だけ払ったそうなww

私も2回ほど取得したことがあります。モゴモゴモゴ・・・な方法で、並んでいるローカルをすっ飛ばしてハイスピード発行されたものの、正規の2倍以上の額を払いました。ツーリスト免許で30日間のみ。更新にまた倍額。高ーーーっ((((;゚Д゚))))
まぁ検問所でアレコレ言われることなく、ドヤ顔で通過できた分、良かったといえば良かったですが。

申請に必要な書類や受付時間等の詳細は、ガイドブック『地球の歩き方 バリ島2015-2016版』(今年版ついに出たー!)に載っています。ご一読ください(丸っとコピペはさすがにマズイ)。またはご自身でネット検索を。


2.都道府県の指定警察署または免許センター等発行の国外運転免許証


日本国内で有効な二輪または四輪の免許証をお持ちの方は、渡航前に「国外運転免許証」(通称・国際免許)を取得したほうが、現地の取得代+更新代より安い場合があります。あと精神的にラクです。到着後、時間を取られずに済みますし。

インドネシアはジュネーブ条約加盟国ではないため、正式に日本の国際免許が有効とは言い難い状況です。万一事故を起こしたとき、海外旅行保険が適用されない可能性もあります。

数年前まで国際免許を提示するだけでは現地警察官に捕まることがありました。
2010年に日本式交番(BKPM)がウブドに開所し、日本から現職警察官が派遣されて観光警察を中心に支援活動を行われました。それ以降、バリ島内では有効になっているようです(インドネシアでは違法だけどバリ島内は黙認?詳細不明)。
実際、何度か検問で見せてますが、捕まったことはありません。警察官数人に訊いても「問題ない」とのことでした。

お住まいの都道府県の指定警察署または免許センターで申請すると即日発行してくれます。都庁の免許更新センターでは10分程度で作ってくれましたよ。
有効期限は1年間。発行手数料は2,400円です。えぇ、倍額取られることはありません。
必要な書類等は警視庁の国外運転免許証取得手続をご覧ください。東京都以外の道府県にお住まいの方は警察本部のリンクにてご確認ください。
日本はあっさり取れていいぞー。1年間なのでそれ以内に帰国して再取得できる方が対象です。

あ、海外での運転はくれぐれも自己責任でお願いします。

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント