Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

惚れ惚れするバリ料理、青山ブリマデ

久しぶりにランチで伺って・・・やっぱり美味いわぁ。美味すぎるわぁーー、ブリマデ(ノ´∀`*)
青山 ブリマデ

一都三県のインドネシア&バリ料理のレストラン・カフェを20店舗以上食べ歩きましたが(現在閉店や支店も含む)、あてくしはここの味が一番好きです♡
次点かほぼ同位は高円寺のカフェバリチャンプル。どちらもバリ人ご本人が腕をふるっているため、シェフが変わって味が落ちることはありません。

ブリはバリ語で「お兄さん(または男性)」、マデはバリヒンドゥ教徒の「第2子(または第6子、第10子、第14子・・・4人おきで延々リピート)」に付く名前です。直訳すると、マデ兄さん(二郎兄さん?六郎兄さん?)。

関東在住バリ人の多くも、このマデさんの作る料理が大好きです。
かつて幡ヶ谷ガジャで働いてたときはそこに集まり(スナックを居抜きで借りたような内装のお店だったなw)、大崎カフェウブドへ移られたら皆もぞろぞろ移動(駅近で座敷があって居心地良かった)。カフェウブドを辞められたときは「どこへ行ったんだ!?」と噂になるほど。新宿バリラックスにいらしたんですけどね。当時の会社から近くて、よくランチ食べに行ってました。いなくなってからは味が・・・(以下略)。
その後まもなく、東京・青山にご自身のレストラン『ブリマデ』を開店。あれから6年経っても変わらずおいしいです。
改めて書くと、通い続けてますね、私。

日本でバリ島ブームを!クリックお願いします。
ブリマデは青山通りから外苑西通りに入ったすぐにあります。めっちゃオサレエリア!めっちゃハイクラス!その証拠に外苑西通りの駐車料金は30分500円です。1時間停めたら1,000円・・・ちょっと郊外へ行けば1日停められちゃうお値段ですね。一般的な現地バリ人の2日分の給料ですわよ。ひー。
エイベックスのビルからも近く、周辺には業界人がたくさんいます。そういえば、かつて交差点向こうのピーコックで鈴木保奈美さんを見かけました。戸田菜穂さんや小林亜星さんも、普通に歩いてらっしゃいましたよ(もちろん別々で)。今日は青山通りでお相撲さん(どなたか不明)を見かけました。ドスコイ☆

店舗が2階で入口が狭いため、初めてだと少しわかりにくいかも。
やや斜め上を見て歩いてると発見しやすいです。
青山 ブリマデ

上を向いて歩くのは坂本九にまかせたいという方は、下の立て看板を見逃さないように。
出てないときは閉店してます。
青山 ブリマデ

ランチは平日のみで全5種類。
ナシチャンプル(おかずとご飯の盛り合わせ)、ナシゴレン(炒飯)、ミーゴレン(焼きそば)、カレーアヤム(鶏カレーライス)、サンバルシーフード(辛い海鮮ごはん)。1品850~1,000円です。
青山 ブリマデ

細い通路を進み、階段をあがると、そこは・・・理髪店。
向かいがブリマデです。お間違えなく(ほぼ間違わないYO!)。
青山 ブリマデ

ドアを開けてすぐ、カウンター席が8席ほど。
その向こうが厨房です。以前は料理しているマデさんと話せたのに、棚が出来ちゃいました。置き場がないんですって。
青山 ブリマデ

テーブル席、その1。
よく見ると最上部にはバリヒンドゥの神棚が供えられています。
青山 ブリマデ

テーブル席、その2。
外苑西通りを眺めながら食べられます。ま、芸能人が歩いてても頭頂部しか見えませんけど。2階なので。
全22席の広くないお店です。でもギュウギュウしてる感じはありません。
青山 ブリマデ

席につくとすぐ、水ではなく、キンキンに冷えたお茶を出してくれました。バリのように甘くありません。無糖。あぁ、このサービスが現地にあればいいのに。
青山 ブリマデ

伺った日が寒かったため、すぐホットティをオーダー。ランチだと1杯150円。
青山 ブリマデ

ランチビールは1杯300円。
あれ?バリ島内のオサレなレストランより安くない??
青山 ブリマデ

椰子の蒸留酒、アラックも置いてありまーす。
ほのかなココナッツの香りで、のどごしがよくスッキリした味わいだそう(私、これ飲めません)。アルコール度数30~40度のため、油断してグビグビ飲んでると足元に来ます。注意したにも関わらず、千鳥足になった友達が何人もいました。
青山 ブリマデ

温野菜の甘辛ピーナッツソースがけ、ガドガド。ランチなので少量。ひとくち食べて「うまい・・・」と思わず感嘆。ピーナッツのすり加減から、ケチャップマニス(甘い調味料)のかけ具合まで絶妙。
サンバル(唐辛子ベースの辛調味料)も当然手作りです。バリ風なのでやや辛め。耳かき1杯で結構パンチあります。ただ辛いだけじゃなく、まろやかでコクと深みがあるんですよね。
青山 ブリマデ

サンバル好きさんのために、アップでもう1枚。これを見ながら味を想像しつつ、ご飯食べてください。
バリ島在住友達は「現地のそのへんのワルンよりサンバル含めてすべて旨い!」と言ってました。バリ島より値段はグッと上がりますけど、衛生面でも心配いりません。
青山 ブリマデ

本日のナシチャンプル(おかずとご飯の盛り合わせ)、ドーーン。
青山 ブリマデ

別の角度からもう1枚、ドーーン。
青山 ブリマデ

俯瞰で、ドーーーン。
上から時計回りに、サテアヤム(焼き鳥のピーナッツソースがけ)、クルプックバビ(豚皮の揚げせんべい)←これを日本で食べられるって希少、ウラブ(温野菜のココナッツ和え)、アヤムシシッ(辛い鶏肉)、ゆでたまご&サンバル(辛唐辛子調味料)、バビケチャップ(豚肉のココナッツ煮)、真ん中はジャスミンライスです。スープ付。
青山 ブリマデ

鶏肉・豚肉ともに柔らかく、臭みなし。ピーナッツソースのほどよい甘さと、ココナッツ&カレーのほどよいスパイス感と、唐辛子のピリッとした辛さ、せんべいの塩味、どれも個性的で際立ってるのに、混ぜたらまた絶妙なハーモニーを生み出し・・・手が止まりません。
白飯も、通常は日本米のほうが断然甘くて粘り気があっておいしいのに、このナシチャンプルにすると不思議なことにタイ米のパラパラポソポソ感がマッチします。おかずを引き立てる感じ。
あっという間に完食しちゃいました♪ ごちそうさまでした。
そうそう、ディナーのおすすめはなんといってもラワール(豚肉のココナッツ和え)です。お見逃しなく!

先日、同じメンバーで某インドネシア料理店を訪問。そこでは食が進まず、女子トークで盛り上がりました。ある程度おいしいお店を選んでブログに掲載していますが、結構「とほほ」な思いもしています。行ってみないとわからないですし、好みもありますからね。

このマデさんは、バリ島メングウィのご出身。
私の舞踊師匠の娘さんがメングウィに嫁がれて、オダラン(寺院建立祭)があるとご家族総出で出演なさるため、たまに鑑賞しに伺います。その村の方々いわく「メングウィには外国人と結婚してるバリ人多いんだけど、みんな海外に住むか南部の便利な地域に住んで、ここにはほとんどいない」と。うーん、たしかに(笑)

店名
Bli Made(ブリマデ)
URL
http://blimade.net/
料理ジャンル
インドネシア料理(バリ島)
税金・サービス
税込
カード
使用可
所在地
東京都港区北青山2-12-27 ハレクラニ北青山2F
電話番号
03-5410-1933
店休日
火曜定休
営業時間
ランチ 午前11時30分~午後2時30分(ラストオーダー2時/土・日・祝日はランチ休み)
ディナー 午後6時~11時(ラストオーダー10時)
行き方:
東京メトロ銀座線の外苑前駅 3番出口を出て、BMWビル方向へ横断歩道を渡る。旧ベルコモンズを過ぎたら右折。50mほど進んだ右側の2階。


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント