Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

ガルーダの美人CAも手で食べる、パダン料理サリブンド

なぜか周りのバリ好きさんには不人気で、インドネシア好きさんに大人気のナシパダン。
ナシパダンとは西スマトラの州都・パダン地方の代表料理です。ココナッツミルクをふんだんに使い、カレー風味が多いのが特徴。インドや中東の影響を受けてるんですって。
バリ料理に比べるとブンブー(スパイス・調味料)は少なめですが、具材が多く感じます。プルクデルジャグン(とうもろこしのかき揚げ)1つとっても、バリはコーンのみに対し、パダンはコーンのほかネギやバワンメラ(赤わけぎ)、さらにお店によっては細かく刻んだ海老が入ってることもあります。
私はこの豊かな味わいが好きで、時々無性に食べたくなります。帰国中でも東京にあったら確実に伺いますわー。どなたかオープンしてほしいですわー。

今日ご紹介するのはサヌール地区にある「サリブンド」。
バリ島内の複数のナシパダン屋にチャレンジして、今のところ一番お気に入りです。同じ並びにあるデワタミナンは汁物の味付けが好み。でもトータルではやっぱりココ!
バリ島 サリブンド

100%ハラル(イスラム法で合法な食品)で、24時間経営です。
ラマダン(断食月)になるとイスラム教徒は日出から日没まで飲食を絶つので、夕方以降から翌朝まで開いているお店はありがたいですよね。敬虔な信者は唾液も飲み込まず吐き出すんですって。
ちなみに今年2015年のラマダンは6/18~7/16だそうです。

インドネシア料理が恋しいときもありますね。クリックお願いします。
このサリブンドは、バリ島以外に2~3店舗あります。が、どこか忘れました。店内の壁に表記あります。
バリ島 サリブンド

ガルーダ・インドネシア航空のキャビンアテンダント(客室乗務員)にクチコミで人気のようで、制服のまま買いに来てます。運が良ければ、美しいお姉さま方が右手のみを使って器用にキレイに食べる姿が見られますよ。
さらに余談ですが、GAのCAの制服のカラーは主にエメラルドグリーンとオレンジで、それは気分に応じて好きに着て良いそうです。ただ同じ機内に乗り合わせるメンバーで、バランス良くなるように調整しあうことが多いんですって。訊いたら教えてくれました。ついでに日本の連絡先も聞かれました。ナンパ?お姉さんでしたけど。

店内は明るいグリーン。かなり原色系で目に鮮やかですよね。
グリーンとオレンジは食が進む色だそうです。ブルーは逆に減退。ダイエットしたい方は青いお皿を使うといいとか。
バリ島 サリブンド

バリ島 サリブンド

ナシパダンは料理が載った小皿を席までたくさん運んでくれるお店もありますが、ここは自分で取りに行きます。ガラス面に見えるようにおかれた料理たち。
バリ島 サリブンド

まずはお皿にご飯(ここは白飯のみ。お店によって黄色飯もあり)をよそってもらい、それから並んでるおかずを選びます。
鶏肉料理だけでも、アヤムゴレン(唐揚げ)、アヤムパンガン(ローストチキン)、グレアヤム(鶏カレー)など数種類。
迷ってるとオススメされるのがルンダン(牛肉のカレー煮込み)です。じっくり煮てあるので味がよくしみ込み、噛まなくてもほぐれる食感。私はあまり四足動物を食べないのでオーダーしませんが。
ハラルでは、お肉類はちゃんとお祈りささげないと食べてはいけないそうです。魚介類はお祈りいらず。豚肉は禁忌です。

それからシンコン(キャッサバ)の葉を添えに載せようとするんですが、出がらしのお茶っぱに薄味つけたみたいで苦手です。下の写真の一番右。って見えないっすね。
バリ島 サリブンド

行くたびに必ずオーダーするのが、プルクデルジャグン(とうもろこしのかき揚げ)とテンペゴレン(大豆発酵テンペの揚げ物)。
特にテンペはオススメです。薄くてカリカリ。大豆の臭みがまったくなく、スナック感覚で食べられます。しかもデカい!
バリ島 サリブンド

ナンカ(ジャックフルーツ)の煮込みも柔らかくて、熟れる前の青いやつなので甘すぎず、むしろ唐辛子入りでピリッと辛いぐらいです。ご飯が進むんだな、これ。
バリ島 サリブンド

価格の表記がなく、同じものを頼んでもなぜか値段が異なることがあります。
野菜のみだとRP20,000~25,000前後(1円=Rp107として187~234円)。バリ系のご飯に比べるとやや割高です。お肉やイカを大量に入れると値段が跳ね上がるのでご注意を。

どうでも良い話ですが、年中無休の24時間経営で、いつ行ってもいる店員って怖いですよね。いつ寝てるんだ?と思っちゃいます。

店名
SARI BUNDO JAYA(サリ ブンド ジャヤ)
URL
なし
料理ジャンル
インドネシア料理(スマトラ・パダン)
税金・サービス
なし
カード
不可
所在地
Jl.Danau Poso Sanur Sanur Bali
電話番号
+62-361-281-389(海外から)
0361-281-389(バリ島内)
店休日
無休(ニュピのみ)
営業時間
24時間
行き方
1.ングラライバイパスからダナウポソ通りに入り、600mほど進んだ左側。
2.ダナウタンブリンガン通りからダナウポソ通りに入り、400mほど進んだ右側。


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント