
東京発バリ島行き航空券(エコノミー)、徹底比較
「バリ島へは何で行ったら良いですか?」と、たまに相談されます。
そら、飛行機ですわ。って当たり前ですね。日程的にも金銭的にも余裕があれば豪華客船も悪くないとは思いますが。日本から船旅した方、今のところ私の周りにはいまぺん。
4日間~1週間程度の短期滞在で航空会社や宿泊先にこだわりがない場合、またハイシーズンの渡航の場合、旅行代理店主催のツアーを使われるのがお得だと思います。最近はエアやホテルを選べるパックもたくさんありますし、窓口や電話で相談に乗ってくれます。
なぜ旅行代理店に頼むのが良いかというと、何かあったとき代替を提案してくれたり、補償してくれるから。個人で押さえると万一のときに調整が難しいこともあります。特に現地で。あと、繁忙期は代理店(特に大手)が格安チケットを押さえてるので値段は上がるものの取りやすいです。
バリ島に強い、人気の旅行代理店といえば下記あたりでしょうかね。
代理店にこだわることなく、価格や内容を検討したいなら比較サイトも良いかと。
格安ツアーだからといって飛びつくと・・・
5日間滞在で、空港集合のみに1日目を消化し(夜10時集合の翌0時半発便とか)、帰国日も前日昼前発の翌朝着、実質 中1日しか遊べない、しかも宿がめっちゃ不便、なんていう驚きのプランもあります。だったら少しお金足して現地に長くいようZE!と思っちゃいますが。
ちなみに、あてくしはエクスペディア大先生派。検索するだけですけど。相場がわかるので便利です。全てを検索できるわけではないので参考に。
そら、飛行機ですわ。って当たり前ですね。日程的にも金銭的にも余裕があれば豪華客船も悪くないとは思いますが。日本から船旅した方、今のところ私の周りにはいまぺん。
4日間~1週間程度の短期滞在で航空会社や宿泊先にこだわりがない場合、またハイシーズンの渡航の場合、旅行代理店主催のツアーを使われるのがお得だと思います。最近はエアやホテルを選べるパックもたくさんありますし、窓口や電話で相談に乗ってくれます。
なぜ旅行代理店に頼むのが良いかというと、何かあったとき代替を提案してくれたり、補償してくれるから。個人で押さえると万一のときに調整が難しいこともあります。特に現地で。あと、繁忙期は代理店(特に大手)が格安チケットを押さえてるので値段は上がるものの取りやすいです。
バリ島に強い、人気の旅行代理店といえば下記あたりでしょうかね。
- H.I.S:http://www.his-j.com/Default.aspx
- JTB:http://www.jtb.co.jp/kaigai/
- STW:http://stworld.jp/
- バリ王:http://bali-oh.com/
代理店にこだわることなく、価格や内容を検討したいなら比較サイトも良いかと。
- トラベルコちゃん:http://www.tour.ne.jp/
- エイビーロード:http://www.ab-road.net/
- エクスペディア:http://www.expedia.co.jp/
格安ツアーだからといって飛びつくと・・・
5日間滞在で、空港集合のみに1日目を消化し(夜10時集合の翌0時半発便とか)、帰国日も前日昼前発の翌朝着、実質 中1日しか遊べない、しかも宿がめっちゃ不便、なんていう驚きのプランもあります。だったら少しお金足して現地に長くいようZE!と思っちゃいますが。
ちなみに、あてくしはエクスペディア大先生派。検索するだけですけど。相場がわかるので便利です。全てを検索できるわけではないので参考に。
一覧を作成したご褒美に、クリックお願いします。
ド短期(1泊3日)や1週間を超える中長期滞在、また格安ロスメンや友人宅or自宅に宿泊、もしくは旅行代理店が扱わない隠れ家ヴィラに泊まりたいの、うふ♪という場合は航空券のみGETされるのが良いと思います。
「格安航空券」とは旅行代理店が団体ツアー用に仕入れた席を個人向けにバラ売りしているもの、「正規割引航空券(PEX)」は航空会社が個人向けに直接販売しているものを指します。
旅行代理店でもPEXは買えますが、各航空会社のサイトから直接購入したほうが早いし、発券手数料がかからずお得。オーバーブッキングの際は代理店経由のほうが調整がラクと聞きました。
余談ですが、かつて1泊3日の弾丸バリしたことあります。すっげー疲れました。しかも時間に追われて楽しめない。まったくオススメしません。
東京(成田・羽田)発バリ島への国際線一覧は下記です(順不同)。
ほかにもカンタス航空でオーストラリア経由とか、カタール航空でドーハ経由とかありますけど、ちょっと現実的じゃないですよねぇ。
上記のGA~CXまでを、私の視点で、東京発のエコノミーのみ比較していきます。ビジネスやファーストクラスをご希望の方はご自身または秘書さんにお願いしてくださいな。
なんでこんなことしたかっつーと、仕事の息抜きに調べ始めたらハマっちゃって・・・全然息抜きになりませんでした(笑)まぁ今後 自分の覚書に使えるからいいや。
刻一刻と情報は変わっていきますので、利用時は必ずご自身でお確かめください。
成田=NRT、羽田=HND、デンパサール=DPS、ジャカルタ=JKT
現在日本から唯一の直行便が飛んでいます。近々エアアジアの直行便が出るという噂ですが、いつかは不明(関係者筋によると確定だそう)。
今年に入って機内入国審査がなくなるわ、羽田-デンパサール間の直行便もなくなるわ、名古屋便は就航延期されるわ、4月以降の料金が発表されないわ・・・散々ですな。社長交代による路線見直しと為替変動によるものだとか。エアアジアの痛手回避?
ガルーダを選ぶメリットは、直行便なのでとにかく早い!時間がない方にぴったりですね。それと乗った瞬間からインドネシア気分が味わえます。サーフィンやダイビングなどを楽しむ方にはスポーツ用品持込無料なのも嬉しいところ。
マイルの有効期限は3年。提携の大韓航空が10年かつ換算率が同じなので、大韓で貯めたほうが長く貯められます(提携が続けば)
かつてバリ島直行便あったんですけどねぇ。経営再建とともに廃止されちゃいました。復活を望む声が多いものの(私もその1人)、ハイシーズンしか採算の取れないリゾート便は難しいでしょうね。
現在、成田からジャカルタ経由便のみですが、わりと本数が多いのです。滞在が14日以内なら意外と安い点も見逃せません。日系航空なのでサービスと補償は良いですしね。さらに手荷物が合計56Kg(23kg×2個+10kg)とダントツ多い!(2015年5/14以降はGAがトップ) 買い物しまくりたい人には嬉しいですな。さらに今ならサーフボード類の持込無料。2015年3/31までと表示されてるものの、前回も延長されてるので、今回も・・・(現在2016年3/31まで延長)。
マイル特典を使うときは、JALだとジャカルタまでしか行けないので、同じスカイチームのマレーシア航空と組み合わせればバリ島まで行けます。キャッセイ航空も可能ですが、必要マイル数が増えます。
成田便はいつのまにかPEXの対象外になってたんですね。JALとの棲み分け?羽田から出発したい人には良いですね(私もその1人)。もちろん成田発でも行けますが値段が異なります。
バリ島まで行くのにジャカルタ乗継なうえに、1万円足さなきゃいけないのが痛いです。しばらく前まではインドネシア国内同料金だったのに。あと受託手荷物が一時期23Kg1個と驚くほど少なくなってたんですが、去年また23Kg×2個に増えました。これでJALと同じ(サーフボード無料特典はなし)。
マイル特典を使うときは、ANAだとジャカルタまでしか行けないので、提携航空のガルーダと組み合わせるか、同じスターアライアンスのシンガポール航空と組み合わせればバリ島まで行けます。それから、ANAマイレージバンクは有効期限が3年ですが、ユナイテッド航空系のカードなら使用ごとに18ケ月延びるので半永久的に貯められます。
セール時期に買えばとにかく安い!!国内の高速バスや新幹線なみの料金でバリ島まで行けちゃうことも。
でもね、座席はちょっとしかリクライニングしないわ、TVはないわ、飲食物は有料だわ、受託手荷物もサイズによって課金されるわ・・・セール時期以外なら他社航空のほうが同額ぐらいでフルサービス付けられます。ある知人は「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんかー?!」という緊急事態の際、絶対いなさそうでヤダと言ってました(笑)
放置ぎみな接客と、往復の期限がないのと(往路と復路を好きに組合せられる)、荷物が重量制限だけで個数は関係なくいくつでもOKな点は嬉しいところ。CAのサービスも向上してきてるし。
エアアジアの公式サイトでメルマガ登録するとセール時期を知らせてくれます。
去年は落ちたり消えたりと不祥事続きで敬遠されがちなエアライン。そのせいかわかりませんが、年間を通じて安いです。時期によってはエアアジアよりお得。LCC<ナショナルフラッグという不思議な料金体系になってます。
この値段で3ヶ月滞在が可能なのも魅力的ですよね。時々プロモが出ますが、マレーシアの乗継時間が長いのと明け方着や深夜発だったりと、体力勝負になるときがあります。
そういえば乗ったことないかも。機内食等どうなんざんしょ?
成田発と羽田発、どちらも割引運賃が適用されます。ともにデンパサール到着時間が深夜12時過ぎ、出発時間は深夜1時半と朝型人間には辛いところ。それから羽田発だと金浦到着の仁川発になるため韓国国内で移動が発生します(帰りは逆。仁川→金浦へ移動)。
備考欄に追記しましたが、チケットの有効期限は1ヶ月・2ヶ月・1年の3種あり、期限内であれば同クラスに空席がある限り、帰国日を無料にて変更可能だそうです。ただし前倒しのみ、延長はできません。長めに取るのがポイント。
1年間のチケットが他社と比べて激安なので、年1回ペースでバリ島から帰国する方にもおすすめ。
公式サイトが新しくなってデザインは綺麗になりましたが、操作しにくいうえに、必要な情報が消えちゃいました・・・ちっ。電話で問い合わせたところ、2015.4/17出発(燃油込)で、1ヶ月だと51,370円、2ヶ月だと69,730円、1年だと99,370円だそうです。4月以降は燃油下がる予定だとか。価格一覧表を載せてけれ!
名古屋便を使ってる友達から「中国東方航空が安くて便利」と教えてもらいました。一時期デンパサール便が運休してたんですが、また復活したようです。公式サイトよりも旅行代理店や比較サイトで購入したほうが安いこともあると中国東方航空の担当者が言ってました。見比べてからゲットしましょう。
受託手荷物が23Kg×2個と多め。機内持込は5kgぽっち。できるだけ空港カウンターで預けろってことですね。
便によっては上海でのトランジットが長いので、ヒマつぶしの道具が必要かもしれません。小龍包や上海蟹を食べに街へ出てもいいかも。
毎年エアラインランキングの上位に食い込む航空会社。CAはキレイな方が多く(香水くっさいけど)、機内食はそこそこおいしく、座席も広め。ついでに乗継のチャンギ国際空港は中が充実していて、免税店も多数あり、フットマッサージ機が無料、コンセントや変換アダプターもタダで貸してくれます。
ただ安いチケット買うとトランジットの時間が長すぎてねぇ・・・深夜に空港到着して朝発とか。長期で行く人には良いですが、短期旅行者には時間がもったいないと思います。いっそシンガポールの街で遊ぶなら良いかも。
マイルを使うときは、シンガポール航空のみでもバリ島へ行けますが、同じスターアライアンスのANAと組み合わせると(TYO-SINをANAに)受託手荷物がANA規約適用になるので増やせます。
うっかり見過ごしてましたが、プロモ期間中だと飛びぬけて安いんですね。全部込みで4万円台前半だとはびっくりです。そのかわり所要時間も30時間とこれまた驚き。学生さんやフリーター、仕事をやめて時間がある人には嬉しいですね。待ち時間に飲茶食べに香港の街へGO!
荷物が合計27Kgと少ないので、バリ島へ大量に持ち込みたい人やどっさり買い物したい人には適さないでしょう。
「格安航空券」とは旅行代理店が団体ツアー用に仕入れた席を個人向けにバラ売りしているもの、「正規割引航空券(PEX)」は航空会社が個人向けに直接販売しているものを指します。
旅行代理店でもPEXは買えますが、各航空会社のサイトから直接購入したほうが早いし、発券手数料がかからずお得。オーバーブッキングの際は代理店経由のほうが調整がラクと聞きました。
余談ですが、かつて1泊3日の弾丸バリしたことあります。すっげー疲れました。しかも時間に追われて楽しめない。まったくオススメしません。
東京(成田・羽田)発バリ島への国際線一覧は下記です(順不同)。
ほかにもカンタス航空でオーストラリア経由とか、カタール航空でドーハ経由とかありますけど、ちょっと現実的じゃないですよねぇ。
- ガルーダ・インドネシア航空(GA)
- 日本航空(JL)
- 全日本空輸(NH)
- エアアジア(D7)
- マレーシア航空(MH)
- 大韓航空(KE)
- 中国東方航空(MU)
- シンガポール航空(SQ)
- キャセイパシフィック航空(CX)
- タイ国際航空(TG)
- エバー航空(BR)
- フィリピン航空(PR) (2015年5/25追加)
上記のGA~CXまでを、私の視点で、東京発のエコノミーのみ比較していきます。ビジネスやファーストクラスをご希望の方はご自身または秘書さんにお願いしてくださいな。
なんでこんなことしたかっつーと、仕事の息抜きに調べ始めたらハマっちゃって・・・全然息抜きになりませんでした(笑)まぁ今後 自分の覚書に使えるからいいや。
刻一刻と情報は変わっていきますので、利用時は必ずご自身でお確かめください。
成田=NRT、羽田=HND、デンパサール=DPS、ジャカルタ=JKT
ガルーダ・インドネシア航空(GA)
現在日本から唯一の直行便が飛んでいます。近々エアアジアの直行便が出るという噂ですが、いつかは不明(関係者筋によると確定だそう)。
今年に入って機内入国審査がなくなるわ、羽田-デンパサール間の直行便もなくなるわ、名古屋便は就航延期されるわ、4月以降の料金が発表されないわ・・・散々ですな。社長交代による路線見直しと為替変動によるものだとか。エアアジアの痛手回避?
ガルーダを選ぶメリットは、直行便なのでとにかく早い!時間がない方にぴったりですね。それと乗った瞬間からインドネシア気分が味わえます。サーフィンやダイビングなどを楽しむ方にはスポーツ用品持込無料なのも嬉しいところ。
マイルの有効期限は3年。提携の大韓航空が10年かつ換算率が同じなので、大韓で貯めたほうが長く貯められます(提携が続けば)
公式サイト | http://www.garuda-indonesia.co.jp/ | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | ・~2015.3/28 NRT発 11:00 → DPS着 17:35 DPS発 00:50 → NRT着 翌8:50 ・2015.3/29~10/24 NRT発 11:00 → DPS着 17:25 DPS発 00:25 → NRT着 翌8:50 |
羽田発 | JKT乗換 | |
所要時間 | 7時間30分程度(直行便) | |
乗継空港 | NRT便は直行。HND発はJKT | |
運賃表 | http://www.garuda-indonesia.co.jp/booking/fare/ticket/ | |
最安値(例) | FLY NEXT PEX | (2014.11/24~12/19 NRT発の場合) 48,300円+28,610円(燃油等諸費用)=76,910円 |
予約・発券期限 | 出発14日前 | |
必要滞在日数 | 2日以上 | |
最長滞在期間 | 1ヶ月以内 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 46Kgまで(個数制限なし。1個32kg以内)+スポーツ用品・楽器等23kgまで(2015年5/14発券分より) |
機内持込 | 7Kgまで | |
プロモーション | 2015.3/5時点なし | |
マイレージ | オリジナル | GarudaMiles(有効期限:3年間) |
航空連合 | スカイチーム | |
その他提携航空会社 | 大韓航空、全日本空輸、エティハド航空ほか | |
備考 | 燃油サーチャージ 2015.3/31発券分まで片道13,000円 2015.4/1~5/31発券分は片道6,000円 |
日本航空(JL)
かつてバリ島直行便あったんですけどねぇ。経営再建とともに廃止されちゃいました。復活を望む声が多いものの(私もその1人)、ハイシーズンしか採算の取れないリゾート便は難しいでしょうね。
現在、成田からジャカルタ経由便のみですが、わりと本数が多いのです。滞在が14日以内なら意外と安い点も見逃せません。日系航空なのでサービスと補償は良いですしね。さらに手荷物が合計56Kg(23kg×2個+10kg)と
マイル特典を使うときは、JALだとジャカルタまでしか行けないので、同じスカイチームのマレーシア航空と組み合わせればバリ島まで行けます。キャッセイ航空も可能ですが、必要マイル数が増えます。
公式サイト | http://www.jal.co.jp/inter/(国際線) | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | ・~2015.3/28 NRT発 10:55 → JKT着 16:55 → JKT発 19:55 → DPS着 22:55 NRT発 18:50 → JKT着 翌01:00 → JKT発 05:40 → DPS着 08:40 DPS発 17:55 → JKT着 18:50 → JKT発 21:25 → NRT着 翌06:35 ・2015.3/29~8/31 NRT発 10:50 → JKT着 16:35 → JKT発 18:40 → DPS着 21:40 NRT発 18:55 → JKT着 翌01:00 → JKT発 翌05:40 → DPS着 翌08:40 DPS発 18:20 → JKT着 19:20 → JKT発 21:55 → NRT着 翌07:25 DPS発 21:45 → JKT着 翌00:20 → JKT発 翌01:50 → NRT着 翌09:50 |
羽田発 | 無し | |
所要時間 | 11~13時間程度 | |
乗継空港 | JKT。JKT-DPS間はGA。SQでシンガポール経由もあり | |
運賃表 | https://www.jal.co.jp/inter/area/id.html#fareData | |
最安値(例) | 週末ステイ5 | (2015.1/4~3/31 NRT発の場合) 44,000円+23,000円(燃油等諸費用)=67,000円 |
予約・発券期限 | 出発5日前 | |
必要滞在日数 | なし | |
最長滞在期間 | 14日以内 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 23Kg×2個まで |
機内持込 | 10Kgまで+身の回りの品(ハンドバッグなど) | |
プロモーション | サーフボード無料(2016.3/31まで) https://www.jal.co.jp/inter/service/bag/jkt_surfboard/ | |
マイレージ | オリジナル | JALマイレージバンク(有効期限:3年間) |
航空連合 | ワンワールド | |
その他提携航空会社 | 中国東方航空、ジェットスターほか | |
備考 | 燃油サーチャージ 2015.3/31発券分まで片道8,500円 2015.4/1~5/31発券分は片道6,000円 |
全日本空輸(NH)
成田便はいつのまにかPEXの対象外になってたんですね。JALとの棲み分け?羽田から出発したい人には良いですね(私もその1人)。もちろん成田発でも行けますが値段が異なります。
バリ島まで行くのにジャカルタ乗継なうえに、1万円足さなきゃいけないのが痛いです。しばらく前まではインドネシア国内同料金だったのに。あと受託手荷物が一時期23Kg1個と驚くほど少なくなってたんですが、去年また23Kg×2個に増えました。これでJALと同じ(サーフボード無料特典はなし)。
マイル特典を使うときは、ANAだとジャカルタまでしか行けないので、提携航空のガルーダと組み合わせるか、同じスターアライアンスのシンガポール航空と組み合わせればバリ島まで行けます。それから、ANAマイレージバンクは有効期限が3年ですが、ユナイテッド航空系のカードなら使用ごとに18ケ月延びるので半永久的に貯められます。
公式サイト | http://www.ana.co.jp/asw/index.jsp?type=i(国際線) | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | 割引対象外 |
羽田発 | ・~2015.3/28 HND発 10:10 → JKT着 15:55 → JKT発 18:50 → DPS着 19:45 DPS発 18:50 → JKT着 19:45 → JKT発 21:35 → HND着 翌07:00 ・2015.3/29~ HND発 10:15 → JKT着 15:55 → JKT発 18:40 → DPS着 21:40 DPS発 18:20 → JKT着 19:20 → JKT発 21:25 → HND着 翌07:10 | |
所要時間 | 11~13時間程度 | |
乗継空港 | JKT。JKT-DPS間はGA。 | |
運賃表 | http://www.ana.co.jp/int/fare/area/idn.html | |
最安値(例) | エコ割5 | (2014.11/24-12/19 HND発の場合) 44,000円+10,000円(DPS乗継)+22,960円(燃油等諸費用)=76,960円 |
予約・発券期限 | 出発5日前 | |
必要滞在日数 | 2日以上 | |
最長滞在期間 | 2ヶ月以内 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 23Kg×2個まで |
機内持込 | 10Kgまで+身の回りの品(ハンドバッグなど) | |
プロモーション | 2015.3/5時点なし | |
マイレージ | オリジナル | ANAマイレージバンク(有効期限:3年間) |
航空連合 | スターアライアンス | |
その他提携航空会社 | ガルーダ・インドネシア航空、マカオ航空、フィリピン航空ほか | |
備考 | 燃油サーチャージ 2015.3/31発券分まで片道8,500円 2015.4/1~5/31発券分は片道6,000円 |
エアアジア(D7)
セール時期に買えばとにかく安い!!国内の高速バスや新幹線なみの料金でバリ島まで行けちゃうことも。
でもね、座席はちょっとしかリクライニングしないわ、TVはないわ、飲食物は有料だわ、受託手荷物もサイズによって課金されるわ・・・セール時期以外なら他社航空のほうが同額ぐらいでフルサービス付けられます。ある知人は「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんかー?!」という緊急事態の際、絶対いなさそうでヤダと言ってました(笑)
放置ぎみな接客と、往復の期限がないのと(往路と復路を好きに組合せられる)、荷物が重量制限だけで個数は関係なくいくつでもOKな点は嬉しいところ。CAのサービスも向上してきてるし。
エアアジアの公式サイトでメルマガ登録するとセール時期を知らせてくれます。
公式サイト | http://www.airasia.com/jp/ja/home.page | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | なし |
羽田発 | HND発 23:45 → KUL着 翌06:10 → KUL発 翌09:25 → DPS着 翌12:30 DPS発 06:00 → KUL着 09:00 → KUL発 14:30 → HND着 22:30 | |
所要時間 | 12~16時間程度 | |
乗継空港 | マレーシアLCC空港(KUL/KLIA2) | |
運賃表 | なし(サイトで検索) http://www.airasia.com/jp/ja/home.page | |
最安値(例) | プロモーション価格等で大きく変動。 | |
予約・発券期限 | なし | |
必要滞在日数 | なし | |
最長滞在期間 | なし | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 有料(20kg、25kg、30kg、40kg) |
機内持込 | 7Kgまで+ノートパソコンバッグ+ハンドバッグ | |
プロモーション | 全便全席20%OFF(2015.3/8まで) http://www.airasia.com/jp/ja/promotion/rr0340406.page?icid=iae214hpmba | |
マイレージ | オリジナル | BIGポイントプログラム(有効期限:3年間) |
航空連合 | なし | |
その他提携航空会社 | なし | |
備考 | 燃油サーチャージなし(込み) |
マレーシア(MH)
去年は落ちたり消えたりと不祥事続きで敬遠されがちなエアライン。そのせいかわかりませんが、年間を通じて安いです。時期によってはエアアジアよりお得。LCC<ナショナルフラッグという不思議な料金体系になってます。
この値段で3ヶ月滞在が可能なのも魅力的ですよね。時々プロモが出ますが、マレーシアの乗継時間が長いのと明け方着や深夜発だったりと、体力勝負になるときがあります。
そういえば乗ったことないかも。機内食等どうなんざんしょ?
公式サイト | http://www.mas-japan.co.jp/ | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | NRT発 21:40 → KUL着 04:05 → KUL発 翌08:50 → DPS着 翌11:50 DPS発 19:20 → KUL着 22:20 → KUL発 23:30 → NRT着 翌07:10 ほか多数あり |
羽田発 | なし | |
所要時間 | 11~15時間程度 | |
乗継空港 | クアラルンプール国際空港(KUL/KLIA) | |
運賃表 | http://www.mas-japan.co.jp/jimat/asia_tyo.html | |
最安値(例) | ジマット東南アジア | (2015.4/1~ 2016.3/31 NRT発の場合) 55,000円+4,710円(燃油等諸費用)=59,710円 |
予約・発券期限 | 出発5日前 | |
必要滞在日数 | 3日以上 | |
最長滞在期間 | 3ヶ月以内 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 2個合計30Kgまで |
機内持込 | 7Kgまで+ノートパソコンバッグ+ハンドバッグ+雑誌等 | |
プロモーション | 2015.3/5時点なし | |
マイレージ | オリジナル | エンリッチ(有効期限:4年間) |
航空連合 | ワンワールド | |
その他提携航空会社 | デルタ航空、エールフランス航空ほか | |
備考 | 便数は多いが、安いチケットだと選択肢が少ない。ランクを上げると良い時間帯を選んで早く行ける。 燃油サーチャージは運賃と1本化。 |
大韓航空(KE)
成田発と羽田発、どちらも割引運賃が適用されます。ともにデンパサール到着時間が深夜12時過ぎ、出発時間は深夜1時半と朝型人間には辛いところ。それから羽田発だと金浦到着の仁川発になるため韓国国内で移動が発生します(帰りは逆。仁川→金浦へ移動)。
備考欄に追記しましたが、チケットの有効期限は1ヶ月・2ヶ月・1年の3種あり、期限内であれば同クラスに空席がある限り、帰国日を無料にて変更可能だそうです。ただし前倒しのみ、延長はできません。長めに取るのがポイント。
1年間のチケットが他社と比べて激安なので、年1回ペースでバリ島から帰国する方にもおすすめ。
公式サイトが新しくなってデザインは綺麗になりましたが、操作しにくいうえに、必要な情報が消えちゃいました・・・ちっ。電話で問い合わせたところ、2015.4/17出発(燃油込)で、1ヶ月だと51,370円、2ヶ月だと69,730円、1年だと99,370円だそうです。4月以降は燃油下がる予定だとか。価格一覧表を載せてけれ!
公式サイト | https://www.koreanair.com/global/ja.html | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | NRT発 13:55 → ICN着 16:20 → ICN発 18:10 → DPS着 翌00:10 DPS発 01:25 → ICN着 09:25 → ICN発 10:10 → NRT着 12:30 |
羽田発 | HND発 12:20 → GMP着 14:35 → ICN発 18:10 → DPS着 翌00:10 DPS発 01:25 → ICN着 09:25 → GMP発 16:20 → HND着 18:35 | |
所要時間 | 11~18時間程度 | |
乗継空港 | 金浦(GMP)、仁川(ICN) | |
運賃表 | なし(サイトで検索) https://www.koreanair.com/global/ja/traveling/planning.html | |
最安値(例) | - | (2015.4/17発) 51,370円(燃油込) |
予約・発券期限 | 記載なし | |
必要滞在日数 | 記載なし | |
最長滞在期間 | 1ヶ月 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 23Kgまで |
機内持込 | 12Kgまで+ノートパソコンorハンドバッグなど1点 | |
プロモーション | 2015.3/5時点なし | |
マイレージ | オリジナル | スカイパス(有効期限:10年間) |
航空連合 | スカイチーム | |
その他提携航空会社 | エミレーツ航空、ハワイアン航空ほか | |
備考 | 航空券の有効期限は1ヶ月・2ヶ月・1年の3種あり、期限内であれば同クラスに空席がある限り、帰国日を無料にて変更可能 |
中国東方航空(MU)
名古屋便を使ってる友達から「中国東方航空が安くて便利」と教えてもらいました。一時期デンパサール便が運休してたんですが、また復活したようです。公式サイトよりも旅行代理店や比較サイトで購入したほうが安いこともあると中国東方航空の担当者が言ってました。見比べてからゲットしましょう。
受託手荷物が23Kg×2個と多め。機内持込は5kgぽっち。できるだけ空港カウンターで預けろってことですね。
便によっては上海でのトランジットが長いので、ヒマつぶしの道具が必要かもしれません。小龍包や上海蟹を食べに街へ出てもいいかも。
公式サイト | http://jp.ceair.com/ | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | NRT発 13:50 → PVG着 16:15 → PVG発 23:55 → DPS着 翌07:35 DPS発 08:35 → PVG着 14:35 → PVG発 17:30 → NRT着 20:55 |
羽田発 | HND発 14:30 → SHA着 16:35 → PVG発 23:55 → DPS着 翌07:35 DPS発 08:35 → PVG着 14:35 → SHA発 翌09:00 → HND着 12:30 | |
所要時間 | 12~18時間程度 | |
乗継空港 | 上海(SHA/PVG) | |
運賃表 | なし(サイトで検索) http://jp.ceair.com/ | |
最安値(例) | - | (公式サイト内記載なし/エクスペディアで検索) 30,000円+29,070円(燃油等諸費用)=59,270円 |
予約・発券期限 | 記載なし | |
必要滞在日数 | 記載なし | |
最長滞在期間 | 記載なし | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 23Kg×2個まで |
機内持込 | 5Kgまで | |
プロモーション | 2015.3/5時点なし | |
マイレージ | オリジナル | イースタンマイルズ(有効期限:3年目の12/31まで) |
航空連合 | スカイチーム | |
その他提携航空会社 | 日本航空、キャッセイパシフィック航空ほか | |
備考 | 大韓航空と同じく、有効期限であれば同クラスに空席がある限り、帰国日を無料にて変更可能(との噂) |
シンガポール航空(SQ)
毎年エアラインランキングの上位に食い込む航空会社。CAはキレイな方が多く(香水くっさいけど)、機内食はそこそこおいしく、座席も広め。ついでに乗継のチャンギ国際空港は中が充実していて、免税店も多数あり、フットマッサージ機が無料、コンセントや変換アダプターもタダで貸してくれます。
ただ安いチケット買うとトランジットの時間が長すぎてねぇ・・・深夜に空港到着して朝発とか。長期で行く人には良いですが、短期旅行者には時間がもったいないと思います。いっそシンガポールの街で遊ぶなら良いかも。
マイルを使うときは、シンガポール航空のみでもバリ島へ行けますが、同じスターアライアンスのANAと組み合わせると(TYO-SINをANAに)受託手荷物がANA規約適用になるので増やせます。
公式サイト | http://www.singaporeair.com/SAA-flow.form | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | NRT発 20:50 → SIN着 翌03:00 → SIN発 翌08:20 → DPS着 翌11:00 DPS発 21:45 → SIN着 翌00:20 → SIN発 翌09:25 → NRT着 翌17:30 ほか多数あり |
羽田発 | HND発 17:10 → SIN着 23:05 → SIN発 翌07:00 → DPS着 翌09:35 DPS発 21:45 → SIN着 翌00:20 → SIN発 翌08:05 → HND着 翌16:05 ほか多数あり | |
所要時間 | 10~19時間程度 | |
乗継空港 | シンガポール(SIN) | |
運賃表 | なし(サイトで検索) http://www.singaporeair.com/SAA-flow.form | |
最安値(例) | - | (2015.3/16まで ) 26,000円+36,990円(燃油等諸費用)=62,990円 |
予約・発券期限 | 2015.3/16まで | |
必要滞在日数 | 3日以上 | |
最長滞在期間 | 7日以内 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 30Kgまで |
機内持込 | 7Kg+ノートパソコンバッグ+ハンドバッグ等 | |
プロモーション | お得な運賃(2015.3/16まで) http://www.singaporeair.com/ja_JP/promotions/fare-promotion-feb15-tokyo/ | |
マイレージ | オリジナル | PPSクラブ・クリスフライヤー(有効期限:3年目の月末) |
航空連合 | スターアライアンス | |
その他提携航空会社 | シルクエアー、ヴァージン航空ほか | |
備考 | プロモーションチケットはシンガポール空港での乗り継ぎ待ち時間が長い |
キャセイパシフィック航空(CX)
うっかり見過ごしてましたが、プロモ期間中だと飛びぬけて安いんですね。全部込みで4万円台前半だとはびっくりです。そのかわり所要時間も30時間とこれまた驚き。学生さんやフリーター、仕事をやめて時間がある人には嬉しいですね。待ち時間に飲茶食べに香港の街へGO!
荷物が合計27Kgと少ないので、バリ島へ大量に持ち込みたい人やどっさり買い物したい人には適さないでしょう。
公式サイト | http://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html | |
---|---|---|
フライト スケジュール(例) | 成田発 | NRT発 20:50 → HKG着 翌03:00 → HKG発 翌08:20 → DPS着 翌11:00 DPS発 21:45 → HKG着 翌00:20 → HKG発 翌09:25 → NRT着 翌17:30 |
羽田発 | HND発 01:45 → HKG着 05:30 → HKG発 10:15 → DPS着 15:00 DPS発 16:10 → HKG着 21:00 → HKG発 翌18:10 → HND着 翌23:30 | |
所要時間 | 14~30時間程度 | |
乗継空港 | 香港(HKG) | |
運賃表 | http://www.cathaypacific.co.jp/fares/pex_eco_jp140401/sea2_tyo.html | |
最安値(例) | エコ得3 | (2015.3/30まで ) 26,000円+17,080円(燃油等諸費用)=43,080円 |
予約・発券期限 | 2015.3/30まで | |
必要滞在日数 | 2日以上 | |
最長滞在期間 | 1ヶ月以内 | |
無料手荷物 | 受託(預入) | 20Kgまで |
機内持込 | 7Kg | |
プロモーション | エコ得3 香港ドラゴン航空 羽田‐東南アジアスペシャル(2015.3/30まで) https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/destinations/things-to-do-in-denpasar-bali.html | |
マイレージ | オリジナル | アジア・マイル(有効期限:3年目の四半期の末) |
航空連合 | ワンワールド | |
その他提携航空会社 | 中国東方航空、ニュージーランド航空ほか | |
備考 | プロモーションチケットは香港空港での乗り継ぎ待ち時間が長い |
- 関連記事
-
-
フィリピン航空で渡バリしてみた
-
空港閉鎖・解除に思う、航空会社選定の難しさ
-
ガルーダ受託手荷物増量の陰で、注目のエアライン
-
燃油値下げ&マイル改定
-
東京発バリ島行き航空券(エコノミー)、徹底比較
-
バリ島・新デンパサール国際空港の歩き方(出国)
-
バリ島・新デンパサール国際空港の歩き方(入国)
-
