Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

小腹がすいたら、欧米人で賑わうティパッ屋へ

観光客であふれるクロボカン地区ではなく、在住外国人が多いチャングー地区でもなく、ローカルだらけのダルン地区の辺鄙な場所にあるのに、なぜか欧米人客が途絶えない「ワルンコピオージェイ」。
私もイギリス人の旦那様がいる友達に紹介してもらいました。何度か通って、その都度、オーストラリア人、イタリア人、フランス人、ドイツ人を見かけました。4テーブルしかない小さなお店なので会話が聞こえちゃうんです。何語かわからないときはスタッフにこっそり聞いてみたり。

ここの人気メニューは、Tipat(ティパッ)です。
バリ島 ティパッ

ティパッはバリ語で、インドネシア語ではketupat(クトゥパッ)と言います。
長い椰子の葉を編んで容器を作り(そもそもこの容器がティパッ)、その中にお米を入れて水からゆでると、もちもちした食感に仕上がるそうです。おはぎの中のもち米に近いけど、もう少ししっかりめ。やや粘り気があるので好き嫌いが分かれるかと。実は私も苦手なんですが、ここのは好きです。
ゆでたご飯を一口大サイズにカットし、具材とソースをかけたら出来上がりです。
午後になるとカキリマ(移動式屋台)で売りに来ますよね。その店舗版。

おいしいバリご飯が食べたい!と思ったらクリックお願いします
ワルンコピオージェイが外国人に人気なのは、安くて、おいしくて、英語が通じるから。
おかみさんはシンガラジャ出身のバリ人です。流暢な英語を話す、明るくフレンドリーで聡明な方。必要以上に話しかけてこないけども、常にしっかり気配りができているように見えます。旦那様もバリ人です。どこで英語覚えたのかなぁ?

メニューはこちら。
オサレに見えるけど下地はダンボールです。
バリ島 ティパッ
ティパッだけで3種類あります。Kuah(クアー/汁)、Cantok(チャントッ/細かい具のせ)、Plecing(プルチン/野菜の辛和え)。各Rp6,000~8,000(1円=Rp106として約57~75円)。ゆで玉子を付けるとRp2,000(約18円)プラスになります。
もしかしたら値上がりしてるかも。してても玉子なしなら100円前後で食べられるはず。

ほかに、定番インドネシア料理のナシゴレンやミーゴレンから、ホットドッグやステーキまであります。
日によっては「イカンゴレン(魚料理)もできるわよ」なんて言われます。どこかで新鮮な魚を仕入れたんでしょう。
バリ島 ティパッ

いつも頼むのは、ティパッチャントッ・・・だと思います。毎回覚えられず「この前、何頼んだっけ?」と聞くと出てくるのがコレ。
バリ島 ティパッ

先述のもちもち食感ティパッに、さっとゆでたもやしと空芯菜がたっぷり盛られ、細くさいた鶏肉が少々。カレーベースのやや辛いタレに、ナッツとバワンゴレン(揚げた赤わけぎ)が載ってます。バリ系だけあってスパイシー。事前に言えば辛さを調節してくれます。
量はやや少なめ。男性だと物足りないかも。ティパッは小腹がすいたときに食べるもののようで、カキリマで買っても大盛りではありません。

友達Aちゃんが頼んだのはティパップルチン。
ピーナッツベースの辛いタレに、野菜こんもり。豆腐(厚揚げ)も入ってます。
辛いの苦手なAちゃんは「ひー。辛いぃぃ」を連発してました。私もひと口もらったところ、なかなかのパンチ力。さすがバリ系。
バリ島 ティパッ

お気に入りのドリンクは、ココナッツジュース。Es Bir(エスビル)と言います。ビールじゃないです。ビールはビンタンですよ。Rp6,000(約57円)
バリ島 ティパッ

店名にKOPI=コーヒーってついてるけど、コーヒーの味は至って普通。
写真がやや暗めですみません。逆光で。
バリ島 ティパッ

日本人客は数えるほどしかいないようで、「30分前にあなたの友達来たわよ」とか教えてくれます。身近な情報をありがとうございます。
ビンタンスーパーのダルン店も同じで、「ここに来る日本人は、〇〇と△△と××と・・・」とみんなの名前を覚えてくれています。配偶者の出身地まで。いつだか「名刺置いておけば日本人がきたときに渡してあげる」と言われました。売りこまなくて結構ですからーーー!!!

店名
Warung Kopi OJ(ワルン コピ オージェイ)
URL
https://www.facebook.com/warungkopiOJ
料理ジャンル
インドネシア料理(バリ島)
税金・サービス
なし
カード
不可
所在地
Jl.Raya padonan 96 Tibubeneng Bali
電話番号
+62-361-439-189(海外から)
0361-439-189(バリ島内)
店休日
不定休
営業時間
午前?時~午後8時(開店時間未確認)
行き方
ラヤクロボカン通りからラヤチャングー通りに左折し、道なりに直進。ラヤパドナン通りへ右折し、道なりにひたすら直進。レストラン「スルヤアバディ」の次の交差点を左折し、すぐ左側のスーパー「オメガジャヤ」に併設。


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント