Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

バラまけない、高級美白美容液

日本とバリを頻繁に往復してると、お土産や買い物を頼まれることがあります。
特に日本でしか手に入らない、日本製もしくは中国製等でも日本販売のモノ。

インドネシアはお酒に対する関税が高いので(噂では300~350%課税)、日本製じゃなくてもアルコール類はとても喜ばれます。ただし持ち込み可能な免税範囲は成人1人につき1リットルまで。それ以上は基本空港で没収されます。
タバコを吸うインドネシア人は多いのですが、日本のは低ニコチン・低タールのせいか、私の感触だといまいちピンとこない様子。現地で売られてるガラムやサンポルナ、マルボロのほうが好まれるようです。たまに在日経験のある友人から銘柄指定で頼まれる程度。
しょうゆせんべいを好きなローカルは多いです。特におばちゃんに人気。クルプック(揚げせんべい)にない硬い食感と米の味が良いようです。梅しばは好みが分かれるところ。

在住日本人だと、みそ汁やカレー・シチューとか。日持ちしますよね。関西人は麺つゆやソースにめっちゃこだわりがあるようです。甘いもの好きさんにはデパ地下スイーツを渡すと目をキラキラさせながら喜んでもらえます(私ももらうと嬉しい)。

バリでも美白は必要?いっそ黒くなっちゃう?とりあえずクリックお願いします!
舞踊関係の方だとヘアピンや安全ピン。100円ショップの安物であれ、厚い生地の衣装に刺しても壊れにくくしっかり止まるんだとか。たしかにバリの安全ピンって刺そうとした瞬間に曲がったり折れますもんね。

お子さんがいらっしゃる方だと文具のオーダーが多いです。バリの鉛筆はよく折れるそう。削って、書こうとしたら折れて、また削る・・・の繰り返し。一向に書けないやんw日本は振るだけで芯が出るシャープペンや、消せるカラーボールペンなど、ますます進化してるのに。
以前 単語帳を頼まれたことがあって、まずバリ内であちこち探したものの見当たらず、都内のLOFTへ行ったら壁一面ぶわーーっと並んでてのけぞりました。大小、長短、カラーバリエーションまで様々。ありすぎても迷うものですな。

変わり種だと、携帯屋の知人(家人の友達)に「SIMカッター」を頼まれたことがあります。標準SIMカードをiPhone4用のmicroSIMに、またiPhone5以降のnanoSIMサイズにカットするもの。世界から来たバリ在住外国人が自国で使ってるiPhoneにインドネシアのSIMを挿すために切りたがるんだとか。へー。

バリ人女性数人からこっそり頼まれたことがあるのは美白液(なぜか皆こっそり言う)。
インドネシアでは昔から「色白が美人」と言われているので、美白に対する憧れが強いようです。「日本人は白くていいなぁ。きっと白くなる化粧水とか乳液があるんでしょう?」って。えーっと、そもそも陽射しの量が違うし、室内にいることが多いし、メラニン色素もそこまで多くないので、黒くならないんじゃないかと。
インドネシア語の先生ディンダから聞いた話ではインドネシア人にとって“鼻”も美醜の基準の1つだとか。日本人は目に惹かれがちですが(目は口ほどに物なんて諺もあるほど)、おめめパッチリが多いインドネシアでは鼻筋が通った方が美形と言われるそうです。なるほど、なるほど。

で、美白液。
インドネシアのTVでたくさん流れているチトラやポンズは、CMで言われるほど白くならないです(爆)試したものの一向に効果出ず。JAROに訴えたくなるレベル(インドネシアにJAROないけど)。香りや付け心地は良いけどねぇ。プチプラコスメを数日間塗るだけで真っ白になったら逆に驚きですわ。

私が効果を実感したのは、資生堂のHAKU
資生堂 美白美容液HAKU
トラネキサム酸と4MSK配合で、メラニンの過剰生成を抑制し、全体的に明るく白くしてくれます。さらにシミやソバカスも防いでくれる薬用美白美容液。
「バリから帰ってきたのに、思ったほど黒くないね」と言われるのは、これを使ってるおかげかと(って白いわけじゃないのよね?若干色黒なのよね??)

東北美肌美人のご近所友達Nちゃんに「実はね・・・」と話したところ、「私もずっと使ってるーーーー!!しかも日中の美容ケアも合わせてーーー!!!」と即答。
クライアントの美肌美人Yさんに至っては「トラネキサム酸を個人輸入して、たまに飲んでる」って。
なんだよ、すごい発見だと思ったのに。教えてよ。美肌美人さんたちの「私、特に何もしてないよ」発言は今後信じないようにしよう(笑)

ただ、この美容液、めっちゃお値段良いです。45gしか入ってないくせに10,000円(税抜)しやがります。ドラッグストアで35%とか40%OFFで売られてても6,000円以上。バリ人女性にリクエストされたところでホイホイ配れるような代物じゃありません。ごめんなさい。
と、とりあえずしょうゆせんべいで・・・。

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント