Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【治療】腰や関節の痛みに、神経注射医「Dr.トーマス」

ところで、奥さん。
疼痛(とうつう)緩和のトリガーポイント注射ブロック注射をご存じですぅ?

ライター兼編集者で大人気の犬ブログ「Another Days」や犬アイテムショップ「DeLoreans」を運営している穴澤賢さんが、メルマガやブログで「世田谷のトリガーポイント注射」についてたびたび書かれてまして。
読むたびに「手軽で良さそう。帰国中に行ってみたいな」と思ってましたの。
・Deloblog:腰、膝などの痛みに、肩こりや偏頭痛に悩む人に


ところが、奥さん。
なんとバリ島にもその道の達人がいらっしゃいました。
聞いた瞬間、「え?注射って伝統的なヒーラーや民間治療師でも打てるの?」と疑いの目を向けましたが、さすがにドゥクンやバリアンなどの呪術師・呪医師ではありません。
こちら、神経内科専門医による開業医院です。

バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali

バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali

めたくそ混んでます。とにかく人気です。
待ってる人は少なく見えますが、夕方5時から診察開始なのに連日予約数が80~100人超えてます(爆)
WhatsApp(WA)で事前に予約番号を取得しないと受診できません。
診察と接種は1人につき2~5分程度です。サッと受けて終わります。次々こなさないと終わらないですもんね。



←↑いつもクリックありがとうございまする

ロケーション


「Dr.トーマス」の医院ってどこにあるのさ?ここだよ、ここ!



デンパサールのJl Gajah Mada沿いにある大きな市場「Pasar Badung(パサールバドゥン)」を過ぎた角を左折。Jl. Kartiniを130mほど進んだ左側です。
夕方からの営業ですが、夜はここだけ明かりが灯っているのですぐにわかると思います。

このあたり、一方通行だらけなのでお気をつけあれ。車両は逆方向から入れません(徒歩は可)。バイクなら行こうと思えば行ないこともないけども、Jl. Sulawesiとの交差点で交通警察がたまに取締りしています。


医院詳細


室内や医師は撮影禁止のため、写真はナッシングです。
2022年6月24日に同じ通り沿いから現在地に移転したばかり。
バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali

清潔で明るい治療室には、患者が横になれる診察台が1台、注射などを置いたオープンラックが1つ、薬を入れた戸棚が1つ、先生用の机が1つ、先生用の手洗いシンクが1つ。以上!
あ、なぜか体重計が2つあります。

患者用の手洗い場が外に1つ、廊下に待合用ベンチがいくつか、その奥にトイレ。
バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali  バリ島「Dr. Thomas(ドクタートーマス)」Memo Bali

外から2~3段の階段があるものの、横に緩やかなスロープが設置されています。
実際車いすや松葉杖の患者さんもちらほら来院。


◆医師

医師はふたり。曜日によって異なります。

1人はDr. Thomas Eko Purwata, Sp.S (K)(ドクタートーマス)。
東ジャワ州スラバヤの国立アイルランガ大学医学部を卒業し、インドネシア医師会および神経科学者協会の役員でもある神経内科専門医です。スペシャリスト中のスペシャリストやんけ!元シロアムデンパサール病院勤務医、重鎮の好々爺です。
月・水・金曜担当。

もう1人はDr. Made Rudy, M.Biomed, SpN(ドクタールディ)。
Dr.トーマスのご子息かお弟子さんで、バリ州ウダヤナ大学医学部を卒業し、シロアムデンパサール病院の神経内科専門医。好青年です。
火・土曜担当。

木・日・祝祭日は休業です。

多くの患者さんを次々処置するため、とにかく速いです。
クチコミを見るとおおむね評判良いものの、「話を聞いてもらえず物足りなかった」とも。
しっかり説明を受けてから施術してほしい方、日本語や英語での対応をご希望の方は、通訳のいるシロアム病院デンパサールへ予約のうえどうぞ。Dr.ルディがいます。


◆予約方法

WAでの事前予約がもっとも速くて確実です。予約は10日前から。営業日(木・日・祝祭日を除く)の朝9時から夜9時まで連絡可能です。
受付兼セキュリティの男性が対応してくれます。家人はインドネシア語でやりとりしていましたが、英語できるか確認し忘れました…すみません。

希望日(時間ぢゃなく日ね)を伝えると、番号をくれます。それがご自身の順番になります。
うちは初回が62番でした。62番って…すでに61人も予約しとるやんけ。WAで夜8時すぎに「今、何番?」と確認して、夜10時頃に行きました。
2回目は約1週間後。1回目の診察後に予約すりゃ良いものの、接種後の様子をみたいと言い出して。結局前々日にWAしたら76番!同じく夜8時頃に確認WAして、夜10時半頃行きました。
3回目は診察後すぐに予約して43番。夜9時前に入れました。

診察は夕方5時からですが、医師の到着により前後します。
予約した患者全員がくるわけではないので、実際の来院者数でも時間が前後します。目安として1桁台の番号なら夕方5時頃、40番台なら夜9時頃かと。

到着したら受付に番号と名前を申請します。これ、絶対忘れないでください。その時点で並んでいる方の中で一番早い順番を繰り上げて呼んでもらえます。



受付から医師に到着した旨のWAが送られて、医師がドアを開けて、前の患者を出してから、次の患者をフルネームを呼んでくれます。呼ばれたら診察室に入りましょう。

診察台に促されたら、そこで痛い箇所の稼働域チェックが行われます。
たとえば腰なら仰向け状態で、足を左右に動かしたり、膝を曲げ伸ばししたり。医師が確認できたら、消毒コットンで部位をサッと拭いて、注射をプスッ。抜く。以上!
肩なら腕を軽く回したり、斜めにしたり、上げ下げ。サッと拭いて、注射をプスッ。抜く。以上!
針を抜いても血が出ないため、部位を拭いたり、止血の手当はしません。え?
接種後、薬を出してくれます。なんのだろ?痛み止め?緩和?

料金は診察・接種・薬すべて込みで、毎回Rp325,000(1円=Rp105.5として約3,080円)でした。
1回につき1箇所のみです。数箇所ある場合は、別の日にまた予約して受診してください。


感想まとめ


今回あてくしは受診してませんの。ぎっくり腰は治ってるし、肩こりも今さほどひどくなく。しいていえば人差し指と中指によるマウスのクリックとスマホのタップのしすぎで右ひじあたりが軽く痛む程度。
当初軽い気持ちで接種てみようと思いましたが、杖をついてヨロヨロ歩かれてる患者さんを見かけてやめました。なんか申し訳なくて。どこか痛くなったら行ってみます。


家人は長年の腰痛で2回、右腕の付け根の痛みで1回受診しました。
腰は若干違和感が残るものの、痛みは1回目から無くなったそうです。右腕は注射自体の痛みが腰より強く出ましたが、翌日には良くなったと言ってました。へー。

接種後~投薬中は、重い物の持ち運び、激しい運動(ジムでのベンチプレスやランニング)などは控えるように言われました。水泳は体に負荷がかからないため、むしろ推奨。
ジム行かないから緩和されたんじゃねーの?と少し思いましたが。


なお、この注射で何を注入しているのかは謎です(笑)←笑えない
医師に聞いたところでインドネシア語の専門用語わからんしな。
日本語の複数のサイトで確認すると、「局所麻酔薬」「少量のステロイド剤」「ヒアルロン酸」などのようです。体内に何かを注入するため、まったくリスクがないわけではありません。このあたりは日本も同じです。自己責任でどうぞ。
トリガーポイント注射とブロック注射の違いについても検索すると出てきます。
腰痛関節痛だけでなく、頭痛帯状疱疹突発性難聴顔面神経麻痺などにも有効だとか。

【参考】
・まつもとペインクリニック:痛みの治療法
・藤井整形外科:ブロック注射・各種注射
・東京ブロック注射クリニック:よくわかるブロック注射

症状が出た直後は治りやすく、慢性化すると時間がかかるようです。改善されない場合は、別の病気や骨などの異常も考えられます。
家人も医師から「腰痛が良くならないなら骨か軟骨か髄。手術も選択肢にあり」と釘をさされました。改善されて良かったーーー。

痛みを軽減したい!という方はお試しあれ。

では、ごきげんよう。

医師名
Dr. Thomas Eko Purwata, Sp.S (K)(ドクタートーマス)
Dr. Made Rudy, M.Biomed, SpN(ドクタールディ)
URL
https://www.alodokter.com/cari-dokter/dr-thomas-eko-purwata-sp-s-k
https://www.siloamhospitals.com/dokter/dr-made-rudy-sps
ジャンル
神経内科
所在地
Jl. Kartini No.57, Dauh Puri Kaja, Denpasar, Bali
地図
予約WA
海外から:+62-818-0813-2611
バリ島内:0818-0813-2611
治療担当日
Dr. Thomas:月・水・金曜日
Dr. Rudy:火・土曜日
定休日
木・日曜・祝祭日
予約時間
午前9時~午後9時
治療時間
午後5時~午後9時 ※医師の都合や来院者数で遅延の可能性あり
予算
Rp325,000(1回あたり/診察・接種・処方箋込み)
税金・サービス料
なし
支払方法
現金(ルピア)
言語
英語:△、インドネシア語:〇、日本語:×
予約
必須
デリバリー
なし
ドレスコード
なし
Wifi
なし
たばこ
不可
駐車輪場
車・バイク:あり(ともに路上有料駐車)


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#神経内科医#開業医#注射#夜営業#腰痛#肩こり

コメントの投稿

非公開コメント