Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【バリ島】ひとめでわかる!コロナ規制強化による入域手順

ちょっと奥さん。
5/23(土)に在デンパサール日本国総領事館から「新型コロナウイルスに係るバリ州出入域措置」、5/25(月)に在インドネシア日本国大使館から「新型コロナウイルスに係るインドネシア政府による入国時の措置(インドネシア入国時における検疫の取扱い)」のお知らせが立て続けに届きました。お読みになりました?

えぇ、さらに出入域の規制が強化されましたのよ。
文字だけで読むとややわかりにくいので、「新型コロナウイルス(COVID-19)規制中 日本人がバリ島へ渡航するためのフローチャート」を作ってみました。
たぶんこれで遭ってる、いや、合ってるはず。

バリ島「コロナウイルス規制中 入域フローチャート 7/14改訂版01」Memo Bali

念のため、お知らせの内容をざっくりまとめると…

◇インドネシア

1)スカルノハッタ国際空港(ジャカルタ)、ジュアンダ国際空港(スラバヤ)、ングラライ国際空港(バリ島)では日系航空会社利用であれば、英文(またはインドネシア語)の健康証明書に「PCR検査または迅速検体検査の陰性結果」が記載されていなくても搭乗可能
陰性結果を携行していない場合、現地到着時にPCR検査または迅速検体検査を実施し、陰性なら入国可
※7/7(火)からングラライ国際空港(バリ島)が追加
・GA:新型コロナウイルスに関するガルーダ・インドネシア航空の対応(7月7日更新)
※5/27(水)から日系航空会社に加え、ガルーダインドネシア航空でも健康証明書のみで搭乗可能
・GA:新型コロナウイルス関連の大切なお知らせ13
2)上記3つの空港では、外国人(日本人を含む)について「PCR検査の陰性結果」が記載されていれば、通常通り入国可
現地での受診する場合は、迅速検体検査の結果が陰性であっても、ジャカルタ市内の隔離施設においてPCR検査を実施
・検査結果が出るまで政府対策本部が定めたホテル待機(最大4日間。費用は個人負担)
・陽性なら指定病院へ隔離
・陰性であっても各自宅で14日間の自主隔離

◇バリ州

※5/28(木)と6/26(金)に在デンパサール日本国総領事館から届いた続報も追記しています。
1)ングラライ空港からの出入域予定者(外国人含む)は、日本またはジャカルタでのPCR検査の陰性結果を携行していれば入域可
迅速検体検査の結果のみ携行している場合は、バリ州対策本部が定めた医療機関PCR検査を実施。陰性なら入域可
※日本でのPCR検査結果を持参している場合はバリでの再検査は不要
・在デンパサール総領事館:総20第76号(新型コロナウイルスに係るバリ州出入域措置(続報その2))
※ジャカルタでのPCR検査の結果が陰性で、インドネシア保健当局が発行する「健康診断書と推奨事項(Surat Keterangan sehat dan Rekomendasi)」を携行すれば再検査不要
2)ギリマヌクやブノアなど港からの出入域予定者は医療機関等で実施された迅速検体検査の陰性結果を携行
3)迅速抗体検査・PCR検査ともに陰性結果は国際線は最長で7日間、国内線は最長14日間有効陰性結果は出入域日から起算して7日間有効。チケット予約時に要件を満たしていれば購入可
4)全ての入域予定者は事前にバリ州健康情報サイトにアクセス。必要事項を記入のうえ、QRコードを取得し、入域担当に提示
5)バリ州における滞在目的を記した表明書および入域予定者の滞在を保証する保証人による保証書を携行(形式不明)
※医療関係を含む公務に従事する者、親族が重症あるいは死亡、緊急医療搬送等の急用で移動しなければならない者は除く

だそうです。

日本ではPCR検査も迅速検体検査もほぼ受けられないため、健康証明書に陰性結果を記載できず、バリまでの航空券が事前に買えないってことですよね?
日本でPCR検査できる病院が増えました。可能な医療機関一覧
ジャカルタまではJALやANAやGAで飛べるとして、到着時に迅速検体検査を受けて、さらにジャカルタ市内の指定施設へ移動してPCR検査を受けるんですね?
PCR検査の結果が出るまでジャカルタ市内の指定ホテルで最長4日間待機して、陰性であればやっとバリまでの航空券の購入手続きにうつれるんですね?
その航空券を手に、バリ州の健康情報サイトに登録してQRコードを手に入れてから渡航ですよね?QRコードは即日発行?
保証人による保証書って自筆のサイン付きで、事前にバリからEMS(国際スピード郵便)か何かで送ってもらわないといけませんよね?

もうね、難易度が高すぎてあがれないスゴロクの様相を呈してきましたわよ(笑)←笑えない
たとえば、ジャカルタまで駒を進めても、風邪なのに迅速検体検査で陽性かつ無症状と診断されれば、ふりだしに戻る(本国送還)。
ジャカルタの隔離施設で検体を採取して、指定ホテルで検査結果をGETするまで1回休み。
万一、その隔離施設かホテルで感染したら、指定病院へ入院してしばらく休み(たぶん無いと思いますが)。
ジャカルタからバリへの国内線が急に運休や減便になって1回休み。
そうこうしているうちに、健康証明書の有効期限(7日間)が切れて、ふりだしに戻る。
みたいな。これらをクリアできたときの達成感ってば半端ないのでは?
無事入島できた方はこっそりDMなどでお知らせください。褒め称えたいと思います。

なお、バリ島→ジャカルタ→日本へ帰国する場合の手順については以前のブログにてご確認ください。
・Memo Bali Blog:【インドネシア】コロナ規制強化で出入国の難易度アップ>バリ島→ジャカルタ→日本へ帰国する場合

では、ごきげんよう。

←↑勇者の無事の入域を願ってレッツクリック!

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも、有益な情報をありがとうございます!
お世話になっておりますv-421v-421v-421

Re: No title

メメニャソラさま
お役に立てたようで何よりです♪
コロナが落ち着いたら、また無益な情報もたれ流したいと思います(笑)