Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【開店】「ビンタンスーパー」仮営業開始☆

ちょっと、奥さーーーん!
スミニャックの「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」、復活するってよ。

先日ブログに書いたとおり1/16(木)に全焼しました。
約2週間後の1/29(水)に同敷地内の別棟にある店舗で仮営業を始めましたの。

バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」

いやはや、生命力というかリカバリー力が素晴らしい。
おばちゃん、嬉しくて目頭が熱くなっちゃいましたよ・゚・(ノД`)・゚・

←↑クリック連打!してもたぶんカウントは1回
現在は、スーパー跡地の向かいにある店舗の2画分を使っています。横向きなので道路からややわかりにくいかも。

コンビニと同程度のこじんまりしたサイズです。レジは1台だけ。
品数がかなり絞られてて、お土産グッズはなく、生鮮品も少なめ。売れ筋は押さえてあります。

入ったすぐが、一番人気と思われるチョコレートのコーナー。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
Monggo(モンゴ)、KRAKAKOA(カラカコア)、POD(ポッド)、Lindt (リンツ) など。
狭いなりに多種多様で、カカオの分量が異なるビターから、ミルク、ホワイト、抹茶、果物系まで揃っています。
店員さんから「これらはチョコレートです!」とにこやかに紹介されましたが…知ってますわよ、スイーツ好きですから(余計なことは言わずニコッとしておきましたが)。

正面の棚には飲料。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
ビール、炭酸・清涼飲料、乳製品、カフェインなど。冷蔵庫が小さい(ない)ので常温です。
ワインなどの温度管理が必要なアルコール類は、駐車場入ってすぐの旧「DOKOYO(ドコヨ)」に置いてあります。

その奥は、クッキーやビスケット類と飴。さらにインスタントとカップラーメン。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
定番のOREO(オレオ)やRitz(リッツ)のほか、配ると「オーストラリア行ったの?」と勘違いされるTimTam(ティムタム)、「あれ?日本製?」と言われるグリコのポッキーや日清のココナッツサブレが並んでいます。
インスタント麺はIndo mie(インドミー)やMie Sedaap (ミーセダップ)あたりが代表食ですよね。

向かって右側の棚は、ピーナッツなどの豆類、ドライフルーツ、ポテトチップなどのスナック菓子がズラリ。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
南部だと購入場所が限られるBARONG COOKIE(バロンクッキー)も少しだけ置いてあります。

お菓子については、以前書いたコラムをご参考に。
・Expedia:バリ島はプチプラお菓子天国!バラマキ土産にどうぞ

向かって左奥の棚は、医薬品や美容・日用品など。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
ヘアビタミンellips(エリップス)、万能オイルのBOKASHI(ボカシ)、南国必需品のサンオイル・日焼け止め、虫よけもありまっせ。

もう1画はコーヒー・紅茶、サンバルやケチャップマニスなどの調味料、シリアル、ジャム、パン、アイスクリームなどの冷凍食品、少しの果物。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
まぁよく詰め込んだなと。

印象深かったのは、店員みんなが笑顔だったこと。
かつては活気があった分忙しく、不愛想ではないにせよ、特にプラスのイメージはありませんでした。淡々とこなす感じ。
今は復活の喜びをかみしめてるのか、たまたまなのか、感じ良く対応してくれました。

かつて「俺の製麺所」があったところにオフィスがあります。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」

スーパーの前方は完全に焼け焦げてます。火の勢いが凄まじかったことが窺えますね。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
これで死傷者が出なかったのは奇跡でしょう。

後方は一部壁などが残ってますが、よく見ると2階は柱のみです。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」

これらを再建するのは相当時間かかりそう



と思ったら、駐車場の奥にあったストックスペースを潰して、新店舗を建てるんですって。
オープンは約2ヶ月後(予定)。
バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」
いや、まだ整地段階だし、雨季で雨量が多くなってきたし、さすがに無理じゃない?とツッコミたくなりましたが、経過を見守りたいと思います。

人生のパイセンによると、「無料誌のBali Advatiser(バリアドバタイザー)にビンタン宅配の広告が出てましたよ」って。余ってる店員さんが運んでくれるのでしょうか?雨の日は便利ですね。

では、ごきげんよう。

店名
Bintang Supermarket Seminyak(ビンタン スーパーマーケット スミニャック店)
URL
http://bintangsupermarket.com/
ジャンル
スーパーマーケット
所在地
Jl. Raya Seminyak No.17, Seminyak, Bali
地図
電話番号
海外から:+62-361-730-552
バリ島内:0361-730-552
店休日
無休(ニュピのみ)
営業時間
午前7時30分~午後10時30分
税金・サービス
込み
支払方法
現金(ルピア)、クレジットカード(VISA、MASTERなど)
言語
英語:△、インドネシア語:〇、日本語:×
駐車輪場
車:あり、バイク:あり


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント