Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【街スパ】サーファーに大人気「ドリームスパ」

スパの続き、いきまーす。
チャングー(ティブブネン)のJl. Pantai Berawaにある「DREAM SPA and Beauty salon(ドリーム スパ スパ アンド ビューティー サロン)」。

バリ島 「DREAM SPA(ドリームスパ)」 MemoBali

バリリピーターさんが教えてくれまして。
大注目ブラワエリアの、大人気オサレカフェやビーチクラブが建ち並ぶ中、明らかにローカル仕様のある意味浮いてる建物がこのスパです。
ただね、連日すっげー人気。時間帯によってはバイク停められないほどで、店内も順番待ち。午前中は比較的すいてます。

←立て続けに更新ですが、クリックお願いします♪
サンダルを脱いでドアを開けると、やる気なさそうなバリ人の女性スタッフ数名が「何?」って顔で迎えてくれます(笑)
入ってすぐの椅子が並ぶエリアはリフレクソロジー(フットマッサージ)やマニキュア・ペディキュア用。わりと清潔感があります。
バリ島 「DREAM SPA(ドリームスパ)」 MemoBali

ボディマッサージは奥へ。
バリ島 「DREAM SPA(ドリームスパ)」 MemoBali
各個室が無理やり木の板で仕切ってあり、冷房のほか扇風機が強風でガンガン回ってます。
ドアは閉まるんだか閉まらないんだか。まぁローカル仕様ですから。

自前のパンツ一丁になり(紙パンツの提供なし)、汚くないけどキレイとも言い難いベッドに、うつぶせでスタート。
バリ島 「DREAM SPA(ドリームスパ)」 MemoBali

ドリームマッサージは指と手のひらを使ったディープティッシュー。
まずはオイルなしで伸ばして、そのあとオイルをつけてゆっくりと揉みほぐしていきます。
足の裏→足→お尻→腰→背中→肩。
仰向けになり、足→デコルテ→腕。

スポットマッサージはセラピストのヒジ下の腕を使って行います。
「ドリームマッサージより強いよ」と言われただけあって、めっちゃ押し強め。途中で「痛い…」と言ったら弱めてくれましたが。そのとき担当が強い押しの人なのか、本当にその強さなのか謎。

まぁどのスタッフもやる気なさそうに見えて、そこそこ上手いです。最初のストレッチは雑でも、オイルを使うと丁寧にじっくりと。
あてくしは2回連続でカデさんという中肉中背の目がクリクリした女性に当たったのですが、彼女に揉んでもらうと翌日まで体の周りに薄い幕ができるというかオーラがクリアになった気がしました。気のせいかもしれませんけど。
その後、めっちゃ細くて一見暗いイメージの子にあたりましたが、彼女も指使いが上手く、指の細さは感じませんでした。

マッサージ後は水かお湯かジンジャーティを出してくれます。ビスケット付き。
バリ島 「DREAM SPA(ドリームスパ)」 MemoBali

拭き取りやシャワーサービスはないので、オイルまみれで帰るか、ボディウェットシート持参が良いかと。

明朗会計。税金サービス料の加算なし。
バリ島 「DREAM SPA(ドリームスパ)」 MemoBali
'18.11月現在の値段表ですが、ドリームスパが30分Rp30,000(1円=Rp126として約238円)、60分Rp100,000(約794円)、90分Rp150,000(約1,190円)
スポットマッサージは60分Rp140,000(約1,111円)、90分Rp200,000(約1,587円)

最後にこんなローカルスパにわざわざ入って、オススメしてくれたバリリピさんに敬意を表します☆

では、ごきげんよう。

店名
DREAM SPA and Beauty salon(ドリーム スパ アンド ビューティー サロン)
URL
なし
スパジャンル
バリニーズマッサージ、リフレクソロジー、フェイシャル、ヘアスパ、マニキュアほか
税金・サービス
なし
カード
不可
所在地
Jl. Pantai Berawa Tibubeneng Bali
電話番号
+62-812-3681-7211(海外から)
0812-3681-7211(バリ島内)
店休日
不定休
営業時間
午前9時~午後8時
駐車輪場
車:なし(路上駐車)、バイク:あり(店頭)
行き方
Jl. Raya CangguからJl. Pantai Berawaへ入る。道なりにひたすら進み、Jl. Raya Sematとの交差点の手前。
地図


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

ナナカさんこんにちは!ブログ毎回楽しく読ませていただいております、ありがとうございます!
来月、20年ぶりぐらいにバリ島へ行きます!バリご飯もスパも楽しみ!まわりの友達には「もうその頃とは全然違うよ~バリ都会になったよ」と言われます。
6月頭からの予定だったのですが、「祝日でお店が休みになるし、イドゥルフィトリがあって危険だから、二週目位に日程をずらしたほうがいいんじゃない?」と言われました。
イドゥルフィトリは何かそんなに危険な時期なのでしょうか??教えて頂けたら幸いです。

Re: タイトルなし

よーよ様
コメントありがとうございます☆

20年ぶり!?お友達のおっしゃる通り、あの頃とは大きく変わってますよ~。
ガラス張りのエアコン付きショップが大幅に増えました。昔はドアなしがメインでしたよね。
あと会話中に鼻ほじったり、痰を吐く人が減りました。昔は可愛い子でも平然とほじってたのにw
クタやサヌールやウブドのメインストリートはほとんど変わってません。両脇にお店や家があるから拡張できないのかと。
サンセットロードができたり、バイパスの一部は広くなったり、地下道ができましたが。
なので、道を歩くと「あー、ここ、通ったなぁ」とか「そこに〇〇があったな」と懐かしく思い出すはず。楽しみですね♪

ご質問いただいた、イドゥルフィトリ(断食明け)時の渡航の件。
ラマダン(断食月)の危険性については、Yahooにわかりやすい解説が載っていたのでご参考にどうぞ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20190505-00124793/
解説に記載されてる通り、「インドネシア当局の取り締まりが厳格」であるため、
「2017年のラマダーン期間中に限ってみれば、インドネシアやマレーシアでのテロ事件はいずれもゼロ」でした。
昨年2018年も大きな騒動はなかったような。

で、イドゥルフィトリに関していえば、ラマダンほど危険ではないと思います(こればかりはわからないけども)。
ただ混乱します。まず国内旅行者がめちゃくちゃ増えるんですよ。
ご自宅で祝うムスリムもいらっしゃれば、ご家族総出でご旅行へいかれる方も。
クリスチャンや仏教徒も長期連休のためバリ島へ。となるとJKT経由便などは満席で取れません。
旅行者が増えるため、安宿は満室。最近はお金持ちローカルが増えたので中級レベルも満室になります。超高級は空室あり。
タクシーやトランスポートも取り合いになりますし、観光地は行く先々で渋滞します。
ちなみに私はケチャダンスが満員で入れなかったし、ブドゥグルのイチゴが全部摘まれて1つも食べられませんでした。。
さらに切実なのが、他島のムスリムの帰省により、ジャワ系ワルンが閉まるんです!
ついでにお子さんの休暇に合わせてるのかバリ系ワルンもお店によって閉まるんです!もはやワルン難民に。
とはいえ、全部が閉まるわけじゃないし、レストランは開いてますけどね。
そんな雰囲気も含めて年1度のお祭り気分を味わうなら、ぜひこの時期にどうぞ~。

ナナカさん

お返事ありがとうございます!

大変参考になりました!ナナカさんの文章、わかりやすくてユーモアがあって大好きなんです~ますますバリ行きが楽しみになってきました!!

確かに私が滞在した頃は「のどか~~」でした笑
皆鼻ほじってました笑
当時クバヤもつくったのですが、最近その写真を毎年バリに行く友達に見せたら、かなりの古さに「逆にクラシックだわー」と笑われました。今のクバヤってオシャレになりましたよね、調べてビックリした。

では来月頭からバリ島おじゃましまーす!
ナナカさんと会えるかなぁ~🎵笑

よーよさん

ご参考になったようで何よりです♪
ふふふ、やはり当時はみなさん鼻ほじってましたよね(笑)初バリ時、あまりの衝撃にガン見したものです。
あの頃に比べると、人も街もかーなーりー洗練されました。外国人資本のレストランなんてバリとは思えないぐらいに。ちょっと鼻につくかも。「ケッ」って←なんでだ?

クラシッククバヤをお持ちなんですね。貴重です!
一昨年ぐらいまでは「アイススケートの衣装かYO!」とツッコミたくなる透け感のクバヤが流行りでしたが、今はお肌を見せない方向に戻ってきています(ブサキやウブドでスケスケで寺院訪問はNGと言われた模様)。カマンの丈も短めから長めに。近いうちにオールドスタイルが流行るかもしれません…わかりませんけど。

20年ぶりのバリ島が、楽しく、安全で、混乱に巻き込まれることなく、思い出深いご旅行になりますように~☆