Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【バリ島の近況】GW:天気・レート・噴火・その他

こんにち令和。
新元号でも変わらずよろしくお願いしまーす(・∀・)
GWに渡航中の方、このあと渡航予定の方もいらっしゃると思うので、ざっくりバリ島の近況を。

えぇ、先日Memo Bali facebookに掲載した焼き直しです。いち早く情報をGETしたい方はfbをチェックしてくださいね。なお、現在は後追いで載せてますが、そのうちブログ先行に戻します…たぶん。


◆天候:晴れのち曇り一時雨 / 気温 24~31℃ / 湿度77%程度


前回「天候:晴れ。雨傘の心配はなし」と書いたのに、GWに入った途端やや崩れぎみ。
中部寄りの南部沿岸(チャングー~クロボカン)は、午前中晴れていても午後には雲が多くなり、夕方~夜にかけて短時間の雨。いまいちパッとしません。
5/2は未明かけて久しぶりに土砂降り。今日(5/4)午前中も一瞬雨がパラつきました。

日本から来た友達は口々に「暑いね~」と。
そりゃ春の爽やかな日本に比べたら暑いYO!南の島だからNE!

写真は、ウブドのモンキーフォレスト寺院に併設された駐車場からの眺め。空が雲に覆われてるものの、青々とした広大な田んぼが広がる様はウブドならでは。その先は「テガルサリ」と「グリーンフィールドホテル」と思われます。
バリ島 ウブド モンキーフォレストからの眺め MemoBali

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←クリックお願いします☆

◆両替レート:(売り)1円=Rp124→127→126


改元10連休で東京為替市場が休みにも関わらず、メーデー明けさえ思ったほど円高が進みませんでした。最終日の5/6(月)に期待☆←期待してるときに限って上がらない

連休中は銀行によってATMとネットバンクが使えるんですね(主にメガバンク)。海外送金サービス「Transfer Wise」のJPY指定口座になっている三菱UFJ銀行もネット経由なら利用可能です。
前回のブログは修正済みです。

過去のレートはMemo Bali 両替レートログ一覧でどうぞ。


◆バリ島全土


■アグン山噴火

先日に続き、4/30(火)には1,000mほど噴煙をあげ、火口から500mのエリアは投石と溶岩の流出がありました。
また5/3(金)夜にも再び白熱溶岩を伴う噴火があった模様です。

・Bali Post:(インドネシア語):
 ・GUNUNG AGUNG ERUPSI, KOLOM ABU 1.000 METER(アグン山、1000mの噴煙)
 ・ERUPSI LAGI, KOLOM ABU GUNUNG AGUNG TAK TERPANTAU(アグン山、さらなる噴火)

中部や南部 観光地への降灰はなし。地震等もありません。
あてくし、これらのニュース記事を読んで初めて知ったぐらいですから。

バリ島ングラライ空港(通称デンパサール空港)をはじめ、飛行状況も影響ありません。現時点では平常通り運航しています。


■エリアにより日本人観光客急増!

GW初日の4/27(土)は日本から各国への移動日のせいか、中部ウブドでも日本人は数えるほど。朝食時にホテルのレストランで2組、昼食時のワルンに在住さんとおぼしき1組、Jl. Monkey Forestのコスメ「Utama Spice(ウタマスパイス)」で1組を見かけたぐらいです。

29(月)に再ウブド。Jl. Dewisita→Jl. Gootama→Jl. Hanomanを歩いたところ、前後左右ほぼ日本人!昔のバリに戻った感じ。ガイドブックを片手に歩いてる方も多かったです。
ナチュラルソープ「KOU(コウ)」では狭い店内に6人ぐらいが常に入れ替わり(10人以上は入れなさそうw)。オープンエアのカフェやレストランにも座ってる方が見えましたし、昼食時のワルンではご家族連れがいらっしゃいました。

30(火)の北部シンガラジャ市内に日本人は1人もいませんでしたよ(笑)欧米人も数えるほど。隣のロビナにはいらしたかもしれません。

5/1(水)はクロボカンのJl. Bumbak→チャングー(ティブブネン)のJl. Subak Sari→Jl. Pantai Berawaを徘徊。ぱっと見たでは欧米と中東のみ。日本人らしき方々は見かけませんでした。よってGWに関係ない通常の賑わい。

2(木)と3(金)はチャングーのJl. Pantai Batu Bolongへ。日本人は少ないながらも数人見かけました。欧米人含め観光客がほんのり減っているような…先月まではやたらめったら混んでたんですけどね。季節柄なのか、噴火の影響なのか謎です。

そうそう、チャングーやティブブネンの両替所って日本円表記が電光掲示板にないんですね。中国元や韓国ウォンはあるのに。それだけ日本人客が少ないってことですな。

あと、夕方から夜にかけてJl. Raya Cangguの交通渋滞がいつもに増して半端ないです。タナロット寺院でのサンセットタイムにあわせて、日没前はタナロット方面へ向かう車が、日没後は戻る車で長ーーーい車列を作ってます。抜け道がないため、一度ハマったら抜けられません。お気の毒に…。


余談ですけど、毎年バリ島のガイドブックを購入する派です。友達に言ったら「えーいらないでしょ?」とびっくりされました。
1999年以降の『地球の歩き方』は全冊持ってますの。4/12発売の最新号'19-20版もGETしましたよん。『るるぶ』や『ことりっぷ』などは内容が刷新されていれば買いますし、雑誌『CREA』や『Casa BRUTUS』はアジア特集なら絶対入手。眺めてうっとり~♡
当然のことながら、あてくしバリ島全土を把握しているわけではなく、チャングーとクロボカンはまぁまぁ知ってるほうだと思いつつ、それ以外は疎いんです。
今回のウブド散策でもトゥギャザーした友達から新旧いろんな情報をもらいました。ありがとうございますおさん♪

では、ごきげんよう。

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント