Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【バリ島の近況】4月:天気・レート・噴火・その他

気づけば、もう4月…前回のブログから5ヶ月も過ぎてしまいました。自分でも驚き・桃の木・山椒の木ですわよ。
せめて元号が変わる前に更新しておこうかとφ(゚∀゚ )

GWに渡航する方も多いと思いますので、まずはバリ島の近況をお知らせしまーーす。
えぇ、先日facebookに掲載したものの焼き直しです。いち早く情報をGETしたい方はfbをチェックしてくださいね。


◆天候:晴れ / 気温 25~32℃ / 湿度77%程度


4月に入り、晴れた日が増えてきました。エリアによりますが、中南部の沿岸沿いはほぼ雨なし。雨季の湿度をやや保ったまま、乾季ならではの強風が吹き始めています。雨傘の心配いらず。

春の爽やかな日本から来ると空港を出た途端、ムア~ッとした南国特有の暑さを感じられるはず。でも雨季のように肌にまとわりつく気持ち悪い暑さではありません。体感温度は35度前後かと。

日中はノースリーブ~半袖&短パンで快適に過ごせます。陽射しが強いので日焼け対策は必須。油断してると焦げて夜シャワーすら浴びられなくなりますからね。
屋内は店舗によって冷房が効いてるため、薄手の上着があると安心かと。中部や山間部にかけては夜少し肌寒いことも。

この写真は、本日(4/23)午前中のダルンの風景。
空は青く澄み渡り、夏雲が少し。陽射しの強さが緑の影に濃く出ています。
バリ島 天気 空 MemoBali
ここ、つい最近まで田んぼだったんですよ。田植えやめちゃったようで。近いうち売りに出されるのかなぁ?

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←しばらくぶりのクリックお願いします☆

◆両替レート:(売り)1円=Rp127→124→126→123→124


先月に続き、Rp125前後で推移しています。
インドネシアの土日・祝祭日は銀行休業につき一時的に円安になりつつ、それでも円高ルピア安といえます。旅行者にとってはありがたいですね。

今年のGWは10連休で東京為替市場も閉まりますが、円相場はどうなるんでしょうね。外国人投資家による円買いは進むかしら?
去年は3~4月にかけて急激なルピア安に陥り、GW前にインドネシア中央銀行が市場介入したことでルピア相場は安定しちゃいました。お盆が円高になりましたね。

GW中 円高になった場合、先日ご紹介した海外送金サービス「Transfer Wise」で日本からインドネシアへ送金しようとしても日本の銀行が休業なので出来ません。ご承知おきください。日本の銀行の窓口は休業ですが、ATMやネットバンクからの送金が可能な場合もあります。銀行によって異なりますので各自お確かめください。なお、Transfer Wiseの指定口座がある三菱UFJダイレクトは利用できます。
※連休中の日本の銀行の対応について5/4に追記しました。

過去のレートはMemo Bali 両替レートログ一覧でどうぞ。


◆バリ島全土


■アグン山噴火

エイプリルフールに在住友達から「アグン山噴火?!」とのLINEが届いたのですが、「また?」と返信したら、逆に驚かれました。
いやね、3/28(木)にも2分だけ吹き上げましたし、4/4(木)はやや大きめ。そして4/20(土)~21(日)にかけて3Kmほど噴煙が上がり、山の近隣は地震が起きています。
・Bali Post(インドネシア語):ERUPSI LAGI, LAVA PIJAR DARI GUNUNG AGUNG SEJAUH 3 KILOMETER(アグン山から3キロメートルまでの白熱溶岩)

4/21(日)は珍しく(気づいたのは初めて)クロボカンやダルンでもバイクや車に薄っすら降灰がありました。
体感する揺れは一切なく噴煙も見えません。
・Bali Post(インドネシア語):GUNUNG AGUNG ERUPSI, ABU SAMPAI DENPASAR(アグン山噴火、デンパサールまで降灰)

バリ島ングラライ空港(通称デンパサール空港)をはじめ、飛行状況に影響は出ていません。
現時点では平常通り運航しています。
・Bali Post(インドネシア語):BANDARA NGURAH RAI TERPAPAR ABU VULKANIK TIPIS, PENERBANGAN MASIH NORMAL(ングラライ空港は火山灰の薄い火山にさらされつつ、飛行は平常通り)

警戒レベルは3(警戒)のままで、半径4km以内の立入禁止が続いています。

ためしにチャングー(といわれるティブブネン)のブラワ周辺をぐるりと回ったら、欧米人を中心にカフェでのんびりとお茶したりビール飲んでくつろいでる人々の姿が見られました。
夜はクロボカンのプティトゥンゲ周辺へ行ったら、相変わらずの車とバイクが大渋滞。路肩を歩く外国人もちらほら。入ったお店は大人気で目的のメニューがいくつも品切れ。とほほー。


■火災多数

ご存じの方も多いと思いますが、4/19(金)夕方バリ島ングラライ空港の国内線で火災が発生しました。すぐに鎮火。原因はATMの漏電だとか。
おかげで飛行機の離発着に影響が出て、翌日 国際線利用のあてくしも出発・到着が1時間遅れました。運休はなかった模様です。
・Bali Post(インドネシア語):PASCAKEBAKARAN DI AREAL KEBERANGKATAN DOMESTIK BANDARA NGURAH RAI, 19 PENERBANGAN TERDAMPAK(NGURAH RAI空港 国内線での火災後、19便に影響)

サンセットロードの香港料理「老太(ラオタ)」は先日火災で焼失しました。おいしかったのになぁ。ラオタ狙いの方はラヤトゥバン店かヌサドゥア店をご利用ください。
家人から聞いた話では、チャングーだかティブブネンのヴィラも1軒火災で焼失したそうです。

乾季に近づき、風が強くなってます。火の回りが早いため、火元を見たらまずは身の安全を確保してください。


■新名所、続々オープン

2016年3月に漏電で焼失したデンパサール中心部にある「Pasar Badung(バドゥン市場)」は3月下旬にグランドオープンしました。
さっそく3月末に行ってきたんですけど、以前に比べて整然かつ綺麗でしたよ~♪そのうちブログに書きますね。
バリ島 「Pasar Badung(バドゥン市場)」 MemoBali  バリ島 「Pasar Badung(バドゥン市場)」 MemoBali

タバナン県のバトゥリティには「Secret Garden Village(シークレットガーデンヴィレッジ)」ができました。
なんか不思議な施設でして。ショッピングモールのくせに入場が有料でやんの(笑)これまたブログに書く予定。
バリ島 「Secret Garden Village(シークレットガーデンヴィレッジ)」 MemoBali  バリ島 「Secret Garden Village(シークレットガーデンヴィレッジ)」 MemoBali

ついでにデンパサールに新しくできた「Trans Studio Mall Bali(トランス スタジオ モール)」にも行ってきました。こちらはショッピングエリアのみ先行オープンだそうです。祝日に行ったらめちゃくちゃローカルで混んでましたよ。フードコートは和食(風?っぽい?)が多く、どこもほぼ満席。みなさん、裕福になりましたねぇ。
バリ島 「Trans Studio Mall Bali(トランス スタジオ モール)」 MemoBali  バリ島 「Trans Studio Mall Bali(トランス スタジオ モール)」 MemoBali

では、ごきげんよう。

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

随分変わったんでしょうね?

バリ島に行かなくなって、もう10年も経ってしまいました!パン屋さんやケーキ屋さんや美味しそうなお店がバンバン出来てますよね!パサール バドュンが綺麗になったのも想像できません!(笑) またいつか行ってみたいです(^_^)

Re: 随分変わったんでしょうね?

こなっつ様
コメントありがとうございます♪
10年!それはだいぶ変わってますねぇ(笑)私が帰国する間の1ヶ月足らずでも大きく変わりますから。
昔はパン屋といえばバリベーカリーか、スーパーマーケットのパンコーナーぐらいしかありませんでしたが、
今は日本人・フランス人・イギリス人経営など様々なパンやケーキが楽しめます。
パサールバドゥンは綺麗になったし、追いかけてくる物売りは減りましたが、
生鮮のほのかな生臭さとだら~んとした雰囲気はそのままです。
ぜひまた遊びにいらしてくださーーいヽ(*´∀`)ノ