Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

クロボカンでバリ料理といえば、ワルンバリ

渡航したバリリピーター友達から「スミニャックかクロボカンでおいしいバリ料理を食べたい!」とのリクエストがありました。
インドネシア料理は数あれど、バリ料理限定となると意外に少ないんですよね。品名でいえば、バビグリン(豚の丸焼き)、ラワール(豚、鶏、あひる肉などのココナッツあえ)、アヤムベトゥトゥ(蒸し鶏)、サテリリッ(つくねの串焼き)あたりでしょうか。
しかもスミニャックかクロボカン地区で、観光客向けのそこそこキレイな、タクシーで行きやすいお店…鶏料理「イブマンクークデワタン」か、豚料理「ワルンバリ」しか思い浮かびません。「イブマンクークデワタン」はこの友達が5日前にウブドのクデワタン本店で食べたそうなので「ワルンバリ」へ。もはや一択(笑)

ワルンバリ

バリ料理が食べたくなったらクリック!よろしくお願いします。
以前はタマンサリ市場の中にありました。狭くて暑くて混んでて、さらに私には辛すぎたため、しばらく足が遠のいてました(チャングーやタバナン方面に風通しの良い、おいしいバリ料理屋がたくさんあるしww)
移転後 初訪問で場所がわからず、タマンサリ市場の行きつけの果物屋で尋ねたところ「道の向かい。ほら、あのサロンの隣よ」と即答。バリ人にも有名なんですね。
この果物屋、お値段はそこそこですが、ハズレなし。「甘い」と言ったら絶対甘いし、「バリの旬じゃないから」というときはマズイ。試食もさせてくれます。毎回あえてバリ語で話すのやめてー。わかんないから!
ワルンバリ

ワルンバリは看板と横断幕が出ててわかりやすいです。
ワルンバリ

さほど広くはなく、お昼時は満席に。テイクアウトのお客さんもひっきりなしに来ています。余談ですが、テイクアウトは和製英語で、通じることもありますが、テイクアウェイのほうが正しいそうです。
豚肉があるのでイスラム教徒はNG。バリ人、華僑のインドネシア人、在住外国人と観光客など。
私たちは1時半ぐらいに行ったので空いてましたけど。
ワルンバリ

ショーケースの中から好みのおかずを選ぶこともできますし、「ナシチャンプル」といえば勝手に盛ってくれます。
ワルンバリ

豚肉の串焼き、鶏肉の辛あえ、ベーコン、玉子、野菜のココナッツ和え、白米。それにスープがついて1皿Rp12,000~(1円=Rp105として約115円)
ワルンバリ

あれれ?思ったより辛くない?以前食べたときは口から火が出るかと思ったのに。移転してマイルドになった?もしくは辛さに慣れたんでしょうか?
いや、先日別のバリ料理屋でラワールクィール(あひる)食べたとき、ヒーヒー言ったような。。

ちなみに、お皿の一番奥にちょこっとあるサンバルマター(生サンバル)はバリ特有です。他島にはないそう。Matah(マター)はバリ語、インドネシア語だとMentah(ムンター)になります。

店名
Warung Bali(ワルン バリ)
料理ジャンル
インドネシア料理(バリ島)
税金・サービス
なし
カード
不可
所在地
Jl.Gunug Tangkuban Perahu Kerobokan Kelod Bali
電話番号
未確認
店休日
未確認
営業時間
午前9時~売切れ次第閉店
行き方
1.ラヤクロボカン通りを北上し、リオの交差点を右折。グヌンタンクバンプラフ通りに入り50mほど進んだ右側。
2.ムルタナディ通りを北上し、刑務所を過ぎたT字路を左折。グヌンタンクバンプラフ通りに入り100mほど進んだ左側。

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント