
スミニャックヴィレッジを一挙ご紹介
「ねーねー、スミニャックヴィレッジって何?どこにあるの?どんなお店が入ってるの?行っておくべきとこある?」と在住友達Sちゃんから矢継ぎ早に質問されました。
スミニャックヴィレッジは、2015年10月31日にオープンしたショッピングモールです。まだ丸3ヶ月。できたてほやほや。
場所はスミニャック地区(といいつつクロボカン地区)のスミニャックスクエア真隣です。
外観はこちら。

曲線が美すぃ~。って伝わります?道幅が狭くて反対車線からも全景が撮れませんでした。
もともと車や人の通りが多い裏道で、これができてより渋滞がひどくなったような・・・。
以下、まわしものではないですが、ザーッと紹介していきます。せっかく写真を撮らせてもらったし。
スミニャックヴィレッジは、2015年10月31日にオープンしたショッピングモールです。まだ丸3ヶ月。できたてほやほや。
場所はスミニャック地区(といいつつクロボカン地区)のスミニャックスクエア真隣です。
外観はこちら。

曲線が美すぃ~。って伝わります?道幅が狭くて反対車線からも全景が撮れませんでした。
もともと車や人の通りが多い裏道で、これができてより渋滞がひどくなったような・・・。
以下、まわしものではないですが、ザーッと紹介していきます。せっかく写真を撮らせてもらったし。
今日もクリクリクリックお願いします。
ポールサイン。
三角柱になっていて、裏側はチャナン(お供えもの)が置けるようになっています。さすが神々の島バリ!

コンセプトは「Shop Eat Play」。
壁面やエントランスの階段などあちこちに描かれています。

ブランドロゴ一覧。

さっそく中へGO!
1階エントランスの正面にはインフォメーションカウンター。

カウンターに置いてあるリーフレットによると、57店舗・200ブランドあるそうです。
・・・そんなにあるかいな?
1階はファッションとレストランフロア、
2階はファッション・コスメ&雑貨フロアで、フードコートとレストランが少々、
3階はスパ、
地下が駐車場です。
まずは1階。
3階まで吹き抜けで明るーーーい。
外観と同じく曲線を活かした、流れるデザインです。といっても店舗は左右にほぼまっすぐ並び、吹き抜け部分がゆるやかに曲がっています。

3階から見た吹き抜け部分。
2階の出っ張り(この写真だと左側のパラソル部分)はフードコーナーになってるんですね。

天井の採光はほぼ全面。こりゃ明るいはずですわ~。

南国だからできることで、日本だったら寒くて仕方ないかも。
とはいえビニールハウス内のように熱すぎないです。冷房は適度に効いてますが、効きすぎというわけでもなく。考えて設計されてるんでしょうね(たぶん)。
このエスカレーターは人感センサー式です。
乗り込みを感知して自動でスムーズに動き、いないときはゆっくりになります。
都内じゃ当たり前ですが、バリでは初めて見ました。ほかにもあるのかしら?
ついでにエレベーターはこんな感じ。メタルでやや業務用っぽい?

エレベーターの地下階のボタンはデザインが洗練されすぎてます。どこを押せばよいのやら。結局あちこち触りまくって、よくわからないまま点灯させました。
しかも階数表示がBとかGとかFとかで何階なのか不明。B、1、2、3とかで良いじゃん!!

1階のショップ、エントランスの左側手前から奥へ。
<MCM>
ドイツ発の皮製品ブランド。バッグが豊富。

<FARAH KHAN>
ファラー・カーン。東南アジア発ファッションウェア。

<M RESORT>
バリ島リゾートブティック。南国カラーのサマードレスがいっぱい。

<MC2 ST BARTH>
カリブ発のMC2セントバース。レディース&メンズのリゾートブランド。

<ROCOCO>
ジャカルタ発のシューズやアクセサリー。

<ALDO>
メンズ&レディースのシューズとバッグ、アクセサリー。

<Mrs Lee>
リー夫人のレシピから生まれたインドネシアレストラン。

右側、奥から手前へ。
Mrs Leeの正面は空きスペース(仮囲い中)です。
<OPTIK TUNGGAL>
40以上の国際アイウェアブランド(サングラスやメガネ)。

エレベーターを挟んで3店舗空き。
<INTIME>
高級時計。5~6点しか置いてませんでした。ハリー・ウィンストンより少なっ!

<TIGER PALM>
タイガーパームの詳細は「ママサンやサロン好きなら、タイガーパームへ」でどうぞ。

センターには、屋台モチーフのディスプレイスペース。
涼しげなシルバーアクセから、つばの広い帽子、カラフルなマグボトル(要は水筒)まで。

2階のエスカレーター上がった正面。
<MARKETPLACE>
ファッショングッズからコスメ、インテリア雑貨、フードまで。詳しくはマーケットプレイスページで。
個人的にはBE CHOCOLATとTHE SALT STOREが気になります。

MARKETPLACEを出て、左回りで。
<ASHLEY ISHAM>
シンガポールやロンドンベースのデザイナーブランド。

<LILY JEAN>
リリージャンは女性向けのファッション。

<WAHRUNG>
高級ハンバーガーショップ。チョコレートデザートやフランス菓子もあり。

<THE DUCK KING>
中華系カジュアルダイニング。ダック料理。ングラライ国際空港内にもありますね。
看板は出てますが、1/11時点ではテーブルや椅子もなく営業していませんでした。

<CAFE DARLING>
オーガニックカフェ。フレッシュジュースやアサイーボールなど。

<VITA LUXE NAIL & BEAUTY>
フランス風ネイルショップ。
この日、館内で最も混んでいるショップでした。お客さんが次から次へと。

<SENSATIA BOTANICALS>
センセイシャ、キターーー!バリ島東部にあるオーガニックコスメブランド。
個人的には一番嬉しいお店。

<TONI & GUY>
ビューティーサロン。ヘアカットやスタイリングなど。

<BUDDHA WEAR>
ヨーロッパデザイナーによるインドネシア生地のファッション。

<BAMBOO BLONDE>
女性向けホームウェアブランド。

<PLAY CLAN & FRIENDS>
インド風、ファッションからステイショナリー、インテリアアイテムまで。

<SHAKUHACHI>
デザイナージェシーホワイトによる女性向けフェミニンファッション。

<NAGA BY MILO>
イタリアンデザイナーによる、インドネシア伝統布バティックを使ったファッション。

<OUR DAILY DOSE>
スポーツウェア用品店。ナイキ、アディダス、プーマなど。

<(X)S.M.L>
写真撮り忘れました。
インドネシアデザイナーによるデイリーファッションウェアブランド。店名からみるとサイズ展開あり?
<NITROGENIE>
こちらも撮りこぼしてます。
ジェラートのお店。液体チッソで瞬間冷凍ですって。めっちゃ食べてみたい!
えっと、そろそろ書くのに疲れてきました・・・みなさん、知りたいのかしら?公式サイトにもっと詳しく載ってますけど。
いや、気を取り直して、3階へ参ります!
<SPRING SPA>
プティトゥンゲッ通りにもあるスパ。

3階、これだけ!!!向かいは空きスペースで自動ドアはあるものの、その向こうは壁すらありませんでした。バルコニー状態。
1階に戻って。
オブジェ。お供えものをいれるケースで作られています。かわいい。

女性用トイレの手洗い場。んもー、いちいち素敵なデザイン。

最後に駐車料金。
バイクも車と同じく、1時間Rp5,000(1円=Rp114として約44円)ですって。思わず「高っ!」と口に出しちゃいました。バイクの駐輪料金の相場はRp1,000、高くてもRp2,000ですよね。

Sちゃんってば、いろいろ伝えたのに「あのへん渋滞ひどいからな。やっぱ行かないわ」だって(´;ω;`) うん、いいよ・・・。
三角柱になっていて、裏側はチャナン(お供えもの)が置けるようになっています。さすが神々の島バリ!


コンセプトは「Shop Eat Play」。
壁面やエントランスの階段などあちこちに描かれています。


ブランドロゴ一覧。

さっそく中へGO!
1階エントランスの正面にはインフォメーションカウンター。

カウンターに置いてあるリーフレットによると、57店舗・200ブランドあるそうです。
・・・そんなにあるかいな?
1階はファッションとレストランフロア、
2階はファッション・コスメ&雑貨フロアで、フードコートとレストランが少々、
3階はスパ、
地下が駐車場です。
まずは1階。
3階まで吹き抜けで明るーーーい。
外観と同じく曲線を活かした、流れるデザインです。といっても店舗は左右にほぼまっすぐ並び、吹き抜け部分がゆるやかに曲がっています。


3階から見た吹き抜け部分。
2階の出っ張り(この写真だと左側のパラソル部分)はフードコーナーになってるんですね。

天井の採光はほぼ全面。こりゃ明るいはずですわ~。

南国だからできることで、日本だったら寒くて仕方ないかも。
とはいえビニールハウス内のように熱すぎないです。冷房は適度に効いてますが、効きすぎというわけでもなく。考えて設計されてるんでしょうね(たぶん)。
このエスカレーターは人感センサー式です。
乗り込みを感知して自動でスムーズに動き、いないときはゆっくりになります。
都内じゃ当たり前ですが、バリでは初めて見ました。ほかにもあるのかしら?
ついでにエレベーターはこんな感じ。メタルでやや業務用っぽい?

エレベーターの地下階のボタンはデザインが洗練されすぎてます。どこを押せばよいのやら。結局あちこち触りまくって、よくわからないまま点灯させました。
しかも階数表示がBとかGとかFとかで何階なのか不明。B、1、2、3とかで良いじゃん!!


1階のショップ、エントランスの左側手前から奥へ。
<MCM>
ドイツ発の皮製品ブランド。バッグが豊富。

<FARAH KHAN>
ファラー・カーン。東南アジア発ファッションウェア。

<M RESORT>
バリ島リゾートブティック。南国カラーのサマードレスがいっぱい。

<MC2 ST BARTH>
カリブ発のMC2セントバース。レディース&メンズのリゾートブランド。

<ROCOCO>
ジャカルタ発のシューズやアクセサリー。

<ALDO>
メンズ&レディースのシューズとバッグ、アクセサリー。

<Mrs Lee>
リー夫人のレシピから生まれたインドネシアレストラン。

右側、奥から手前へ。
Mrs Leeの正面は空きスペース(仮囲い中)です。
<OPTIK TUNGGAL>
40以上の国際アイウェアブランド(サングラスやメガネ)。

エレベーターを挟んで3店舗空き。
<INTIME>
高級時計。5~6点しか置いてませんでした。ハリー・ウィンストンより少なっ!

<TIGER PALM>
タイガーパームの詳細は「ママサンやサロン好きなら、タイガーパームへ」でどうぞ。

センターには、屋台モチーフのディスプレイスペース。
涼しげなシルバーアクセから、つばの広い帽子、カラフルなマグボトル(要は水筒)まで。


2階のエスカレーター上がった正面。
<MARKETPLACE>
ファッショングッズからコスメ、インテリア雑貨、フードまで。詳しくはマーケットプレイスページで。
個人的にはBE CHOCOLATとTHE SALT STOREが気になります。


MARKETPLACEを出て、左回りで。
<ASHLEY ISHAM>
シンガポールやロンドンベースのデザイナーブランド。

<LILY JEAN>
リリージャンは女性向けのファッション。

<WAHRUNG>
高級ハンバーガーショップ。チョコレートデザートやフランス菓子もあり。

<THE DUCK KING>
中華系カジュアルダイニング。ダック料理。ングラライ国際空港内にもありますね。
看板は出てますが、1/11時点ではテーブルや椅子もなく営業していませんでした。

<CAFE DARLING>
オーガニックカフェ。フレッシュジュースやアサイーボールなど。

<VITA LUXE NAIL & BEAUTY>
フランス風ネイルショップ。
この日、館内で最も混んでいるショップでした。お客さんが次から次へと。


<SENSATIA BOTANICALS>
センセイシャ、キターーー!バリ島東部にあるオーガニックコスメブランド。
個人的には一番嬉しいお店。


<TONI & GUY>
ビューティーサロン。ヘアカットやスタイリングなど。

<BUDDHA WEAR>
ヨーロッパデザイナーによるインドネシア生地のファッション。

<BAMBOO BLONDE>
女性向けホームウェアブランド。

<PLAY CLAN & FRIENDS>
インド風、ファッションからステイショナリー、インテリアアイテムまで。

<SHAKUHACHI>
デザイナージェシーホワイトによる女性向けフェミニンファッション。


<NAGA BY MILO>
イタリアンデザイナーによる、インドネシア伝統布バティックを使ったファッション。

<OUR DAILY DOSE>
スポーツウェア用品店。ナイキ、アディダス、プーマなど。

<(X)S.M.L>
写真撮り忘れました。
インドネシアデザイナーによるデイリーファッションウェアブランド。店名からみるとサイズ展開あり?
<NITROGENIE>
こちらも撮りこぼしてます。
ジェラートのお店。液体チッソで瞬間冷凍ですって。めっちゃ食べてみたい!
えっと、そろそろ書くのに疲れてきました・・・みなさん、知りたいのかしら?公式サイトにもっと詳しく載ってますけど。
いや、気を取り直して、3階へ参ります!
<SPRING SPA>
プティトゥンゲッ通りにもあるスパ。

3階、これだけ!!!向かいは空きスペースで自動ドアはあるものの、その向こうは壁すらありませんでした。バルコニー状態。
1階に戻って。
オブジェ。お供えものをいれるケースで作られています。かわいい。

女性用トイレの手洗い場。んもー、いちいち素敵なデザイン。

最後に駐車料金。
バイクも車と同じく、1時間Rp5,000(1円=Rp114として約44円)ですって。思わず「高っ!」と口に出しちゃいました。バイクの駐輪料金の相場はRp1,000、高くてもRp2,000ですよね。

Sちゃんってば、いろいろ伝えたのに「あのへん渋滞ひどいからな。やっぱ行かないわ」だって(´;ω;`) うん、いいよ・・・。
- 店名
- Seminyak Village(スミニャック ヴィレッジ)
- URL
- http://www.seminyakvillage.com/
- ジャンル
- ショッピングモール
- 税金・サービス
- ショップにより異なる
- カード
- ショップにより異なる
- 所在地
- Jl.Kayu Jati No. 8 Kerobokan Bali
- 電話番号
- +62-361-738-097(海外から)
- 361-738-097(バリ島内)
- 店休日
- 無休(ニュピのみ)
- 営業時間
- 午前10時~午後10時
- 駐車輪場
- 地下駐車場、車:複数台あり、バイク:同
- 行き方
- 1.サンセットロードからカユアユ通り(オベロイ通り)に入り、道なりに1kmほど進む。ジャンクション(レストラン)とスミニャックスクエアのT字路を右折したすぐ左側。
- 2.ラヤクロボカン通りからプティトゥンゲッ通りに入り、道なりに2kmほど進む。VIN+(バー)の三叉路をカユアユ通り(オベロイ通り)へ左折し、500mほど直進。T字路を右折したすぐ右側。
- 地図
- 関連記事
