Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

徒然雑記(久々更新の言い訳)

あらやだ。気付けば前回の更新から20日も経っちゃいました。
ネタ切れではなく、今のところ辞めるつもりもないですが。
「アレとコレを終わらせたらブログ書こーっ」と企んでたものの、アレとコレの間にソレとソレとソレとソレとソレがグイグイ入ってきて、ブログはおろかメールの返信もままならず、睡眠時間まで削られる始末。寝てましたけど。
笑っちゃうほど重なったその顛末を書き残しておきたいと思います。めっちゃ誰得?な記事です。

まず、仕事。
あてくしには8年間ほどwebを担当させていただいてるメインクライアントがいます。普段は海外滞在を許諾のうえ、不在中でも業務に支障がないよう報告や指示を適宜くださる、心が太平洋並に広くて頭の切れる方々です(バリ島に接してるのはインド洋ですけど)。何かとご迷惑をおかけしている分、繁忙期は作業がスムーズに進むよう帰国します。例年12月から徐々に忙しくなるのですが、今年は前倒しで1ヶ月早まることに。
サブクライアントのデロリアンズショップ様は今夏オープンの予定が11月1日に。前回の帰国中にwebページの大枠は制作済みだったのと、ご自身でひたすら入力してもらったおかげで大きな変更はなく、若干の修正と納品後の事務処理が発生しました。
さらに、9年間ほどweb担当としてトゥギャザーさせてもらったSEA DRAGON Diving Service様が11月14日をもちまして閉店の運びとなりました。今回はご挨拶ページだけなので作業は少なかったものの、長年のお付き合いゆえに胸にこみあげるものがありました。

月日が流れるのは早いものですなー。クリックお願いします。
10月初旬、このMemo Bali Blogを読んでくださった広告代理店様からライティング業務の打診がありました。そのときは余裕があったのと、ずっとやりたいと思っていたので、二つ返事で快諾。クライアント様は米系企業、受注は日本です。やりとりの末、10月下旬から徐々に動き出すことに。

あれ?まさかのダダかぶり??
11月にすべて重なるとは・・・。

いや、仕事だけだったら、たぶんこなせるんです。
こちらのレイアウトをしてから、あちらの執筆をこなして、そちらの画像を加工して、順次報告、みたいな。
修正をガッツリ受けるため、手直しに時間がかかることはよくあります。でも間違ったまま載せるのはクライアントにとっても、何よりユーザにとっても問題ですし、たとえ小さな表現でもお互いが納得したうえで公開したいのです。先方が引っかかるということはどこかに何かがあるんですよね。ひとりよがりになっていないか俯瞰して、再度考え直したほうが良くなる場合が多いです。自分がケアレスミスしても、免罪符になりますし(笑)それでも当初の案を貫きたいときは2パターン作って比較してもらいます。手間がかかるようにみえて最終的に通しやすくなるからです。お金をいただく以上、やるときはしっかりキッチリやります。それでダメだったらご縁がなかったと諦められますから。
あ、話が逸れちゃった。

そこに私用が絡んできます。
晩秋に祖母が余命宣告されちゃいまして。元気なうちに顔をみたいし、繁忙期もあるので帰国を早めることにしました。闘病中の友達にもめっちゃ会いたいし!

帰国前に、家寺のお祭りを済ませなければなりません。いろいろあって延ばしていたのですが、やっと。
駐車場の屋根やら小屋も完成させて、まとめてお浄めしてもらう流れにします。連日 工事スタッフが来てトンカントンカン。あてくしは特にやることないものの、あちこちで工事音がすると集中力がねぇ。しかも事前連絡なく休んだり、来ないと思ったら変な時間に来たりするので家を空けられません。てか来られないなら前日に言うか電話しろYO!

お祭り当日はお坊さんと義実家親族とバビグリン(豚の丸焼き)がきて、義実家親族は1泊して帰りました。普段嫁らしいことをまったくしていないので来てくれるのはありがたいです。ただ自分ちなのに特にやることがなく、近所に住む姪や甥がセッセとやってくれるのを眺めてました。使えねー嫁だな。何もしてないくせに気疲れ。通常2人暮らしのところに20人弱いるとやっぱり息苦しいです。帰り際に「一緒に田舎へ帰りましょう」と。いや・・・またの機会に。すみません。

あまり(ほとんど)仕事が進まない中、とびきり余計なこともしちゃいまして。
友達の友達が渡航したので便乗してマリンスポーツへGO。ウェイクボードでまったく立てなかったうえに、15分足らずで丸3日間ほど腕~指先まで恐ろしい筋肉痛!人って指も筋肉痛になるんですね。初めて知りました。キーボード打ちも、バイクのブレーキも極力省エネモードにならざるを得ず。
朝5時に並んで番号を取らないと診てもらえない、伝統医療系のバリアンにも行ってきました。エネルギーを動かされて、この日は終日ボーッとするはめに。

家人がクロボカン地区でレンタルハウスのマネージメントをしてたんです。バリ人から借りて外国人に月極めで貸すビジネスです。以前は住人がいても問合せがくる人気物件だったのに、チャングー地区やタバナン地区に新しい家が増えて相場が下がってしまいました。そこで月単位ではなく、安く年単位で借りてくださる方を探していたら、帰国3日前に決まりました。
新しい住人は電化製品や家具をすべてお持ちだそうで、レンタルハウスに置いていたものを丸っとダルン地区の家へ移動。引っ越し屋なんていませんから、そのへんのトラックと値段交渉して、運搬係も1人つけてもらいます。ガラス製品は箱詰め、ベッドなどは解体して、運んで、また組立。冷蔵庫や給水器やガス台はダブるし、でも適当に置くと導線がふさがれちゃいます。片付けで丸1日つぶれました。あてくし、無給です、もちろん。このクソ忙しく、クソ暑いときに。なんなんだ。

結局 お土産を買う時間が数時間しか取れず、荷造りもギリギリ。
連絡する余力がなかったので、前後に会えた方にしか伝えてません。

帰国した翌日は所用で図画工作したり、溜まりに溜まった郵便物を仕訳して請求書や領収書等をまとめたり。確定申告があるのでここは手を抜けません。
お見舞い行って、出社して打合せして、全然進まなかった原稿も涙目で終わらせました。
昨夜は知人と思わぬ形で再会することになり、これまた涙目。。

まぁでも自分がやりたいことをやって、周りに支えられて、それなりに流れてるのでヨシとします☆
ブログのネタも溜まってるので、無理のない範囲でまた書き綴っていきます。
人間、いつどうなるかわからないもの。やりたいことをやって、やりたくないことはやらないほうがいいですよ。他人の意見に振り回される必要もありません。反省しても後悔しないよう生きていきましょう(なんだろう、このまとめw)

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント