Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

エレガントな英国料理に舌鼓、ジェム

レストラン&ワルンネタが貯まってきたので(書かないからだ。たぶん、きっと、間違いなくそうだ)、また少しずつ紹介していきたいと思います。

クロボカン地区のプティトゥンゲッ通りに、煌々と輝く白亜の殿堂JEMME。
バリ島 ジェム
えっと・・・なんて読むの?ジェンメ?ジュメ??
スタッフに訊いたところ、「インドネシア語読みでは『ジュンメ』ですが、英語読みで『ジェム』と言います」って。初訪問から2年経って初めて知りました。
ジェムストーン=半貴石・天然石のアクセサリーを扱うショップだからジェム。考えたらまんまですね。

そのエレガントなショップに、これまたエレガントとしか表現できないダイニング&ラウンジが併設されています。
バリ島 ジェム

もうエントランスからして気品に満ちあふれていますよね?どーだ!
バリ島 ジェム

どーだ!の勢いのままクリックお願いします。
ドアを開けると、美しいシャンデリアがお出迎え。
大きな鏡に映りこみ、幻想的な光を放っています。まるで万華鏡のよう。
バリ島 ジェム
ランチタイムに何度か来たことがありますが、ディナーは今回が初めて。
夜ならではの素敵な雰囲気にうっとりです。

すぐ右側にはバーカウンター。
天吊りのライトもさることながら、ボトルラックの照明もまたムーディー。
ぴかぴかに磨かれたグラスとアルコールたちが出番を待ち構えてる感じさえしてきます。
バリ島 ジェム

左側、バーカウンターの向かいがラウンジスペース。
大きなフラワーアレンジメントが飾られています。南国の花々がなければ、ここがバリ島だということを忘れてしまうほどヨーロピアンテイストです。めっちゃ異国!バリ島も異国ですけど(笑)
バリ島 ジェム

その調度品に見合う美しきお姉さまたち。おにい・・・いや、オネエ!
ノリノリで「写真撮って~」とポーズを構えてくれました。サービス精神旺盛ですね。日本語でのご挨拶も。ありがとうございます。
バリ島 ジェム
この日はたまたまゲイナイトだったのか、IKKOさんばりの美意識の高いオネエ様12~14名が客として楽しそうに歓談したりお食事してました。出勤前の腹ごしらえでしょうか?
なかなかパンチのある方もいて、遠くからチラ見させてもらいましたよ。

ラウンジを抜けた奥に、ダイニングスペース。
こちらはグレーや黒などモノトーン調でまとめられ、モダンで落ち着いた雰囲気になっています。
バリ島 ジェム
店内はそこそこ広め。テーブル数もあります。が、どこからどう撮ってもオネエ様たちが写ってしまい、無断使用はまずいので掲載を見送りました。

ピアノの生演奏。適度な音量で優雅な時間に花を添えてくれます。
バリ島 ジェム

ピアノの奥の壁に飾ってあるジェムストーンのディスプレイ。
今回反射してうまく撮れなかったため、以前T子さんが撮影してくれたものです。
バリ島 ジェム

テーブルの上にはライト。と思わせてキャンドルスタンドです。燃えてるんだろか?えぇ、燃えてます。
バリ島 ジェム

壁面には上品な手触りと深い光沢感が特長のベルベットを使用。アールデコ調が美すぃ~。
バリ島 ジェム

なんと!メニューもデザイン違いのベルベットです。細部までこだわってますね。
バリ島 ジェム

ちなみにオーナーはロンドンのご出身だそうです。イギリスじゃなくてロンドンと答えるあたり、先日のアメリカじゃなくてテキサスと同じです。私も日本じゃなくてトーキョーと言ってみようかな。通じなさそうw

フードメニューは、前菜、スープ&サラダ、メイン(サイドデニッシュ)、デザートのカテゴリーに分かれています。
最安値はオニオンカプチーノショットというスープでRp45,000++(1円=Rp117として約385円++)、最高値はラムテンダーロインステーキでRp295,000++(約2,521円)です。平均すると前菜やサラダ類はRp60,000++前後(約512円++)、メインはRp120,000++前後(約1,025円++)といったところでしょうか。
バリ島 ジェム

ドリンクはワインからカクテルまで。料理よりもはるかに高い?!とのけぞったらグラスではなく、ボトルなんですね。1万円超えもあります。
バリ島 ジェム

ビンタンビールはRp27,500++(約235円++)、アイスティやコーラはRp17,500++(約150円++)と、驚くほどの値段ではありません。むしろこのレベルのレストランにしては割安かも。
バリ島 ジェム

月曜~木曜は終日、カクテル2杯につき1杯サービスだそうです。
バリ島 ジェム

あてくしがオーダーしたのはモクテル。ノンアルコールのカクテルです。
こちらはベリシャス、Rp35,000++(約299円++)。
氷とラズベリーやストロベリーをミキサーにかけたシャーベット状のスムージー。適度な酸味と自然な甘さの上品なドリンク。好みで別添えのハチミツを足します。
バリ島 ジェム

モクテル2。ライチ、Rp35,000++(約299円++)。
ココナッツウォーターベースでライチやレモンをプラス。赤いのはなんだ?爽やかな酸味があり、スムージーよりも食事に合います。ただストローにココナッツが詰まりまくりですが。
バリ島 ジェム

メイン料理に付け合せのパン。丸パンか、食パンのいずれかを選べます。
自家製かしら?それともカユアピ製?生地はしっとりふんわりやわらか。変な主張がなく(ローカルパンみたいに甘すぎず)、いくらでも食べられそう。どちらも小さめで物足りません。あと3個はいけます。
バリ島 ジェム

バリ島 ジェム

バターも手作りかしら?クリーミーで軽いテイストです。臭みやベッタリ感なし。これ、ほしいっす。
花型のは何かと思ったらニンニクでした。トロ~と柔らかくて自然な甘み。意外と?予想通り?パンにマッチします。ちょっと取りにくいけども。
バリ島 ジェム

オネエ様たちがたくさんいらしたせいか料理の出が遅く、パンを食べ終わってしばらーーくしてからメインが運ばれました。
本当はホームメイドチキン リーク&マッシュルームパイを頼みたかったのですが、これは通常でもオーダーしてから約30分かかるそうです。お腹空いて待ちきれないっす。

クラシックステーキ&ポテトウェッジ、Rp165,000++(約1410円++)。
牛肉の焼き方はミディアムしたものの、やや硬め。オージービーフかも。
添えのクリームブラックペッパーソースが絶品。濃厚でクリーミーかつスパイシー。家人は気に入って、ポテトにも付けまくってました。それ、お肉用じゃね?
ポテトの柔らかさも抜群です。ほくほく。油もよくきれてます。
バリ島 ジェム

ポークカツレツ、Rp115,000++(約983円++)。
骨付き豚を揚げるのではなく焼いてます。これまた火が通りすぎてる感がありますが、肉汁は残ってます。そして何より粒マスタードソースがイケてます。ほんのりピリッとした辛さの中に甘み。ハチミツ入り?このお店、ソースがどれもたまらんですわ。
添えの温野菜はトマト、ピーマン、ズッキーニ、マッシュルーム。丸いフライドポテトも。熱の通し加減がどれもヨシ!やわらかめで自然な旨みが出てます。
バリ島 ジェム

ランチもおいしいと思いましたが、ディナーで底力を魅せつけられた感じ。インテリアもディスプレイも美しいし、目でも舌でも楽しめるレストランだと思います。記念日等のハレの日に伺いたいかな。

平日(月~金曜)ランチコースは以前3プレート(サラダ・スープ・パスタ)でしたが、現在は2プレート(サラダ・スープ)でRp60,000++(約512円++)だそうです。ワイン付だとRp100,000++(約855円++)ですって。お手軽プライスで女子会にも良さそうですね。

ちなみに、アクセサリーショップはこんな感じです。エレガントの追い撃ち!キュンキュン。
バリ島 ジェム

バリ島 ジェム

店名
JEMME Dining & Lounge(ジェム ダイニング&ラウンジ)
URL
http://www.jemmebali.com
料理ジャンル
ヨーロピアン・ウェスタン、カフェ&バー
税金・サービス
税10%・サ7%
カード
使用可
所在地
Jl.Petitenget No.28 Kerobokan Bali
電話番号
+62-361-473-2392 / +62-8510-270-7432(海外から)
0361-473-2392 / 08510-270-7432(バリ島内)
店休日
無休(ニュピのみ)
営業時間
午前11時~遅くまで
駐車輪場
車:複数台あり、バイク:同(ともに店頭)
行き方
ラヤクロボカン通りからプティトゥンゲッ通りに入り、道なりに800mほど進んだ右側。


関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:

非公開コメントさま
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
返信すると公開になっちゃうようで・・・(汗)
いろいろな情報ありがとうございます。勉強になりました♪
今後もバリ好きさんを増やせると良いですね。私も微力ながら頑張ります。