Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

到着後は掃除三昧。便利グッズはこれだ!

今日は、雑誌『すてきな奥さん』(いつのまにか廃刊して現CHANTO)や『サンキュ!』に載っていそうな、安くて便利かつできればエコな掃除グッズをご紹介しまーす。
あまりバリ島とは関係ないかも・・・いや、無理やり結びつけるZE!

あてくしの帰国中、家人が毎日そこそこ掃除してくれてました。「男子たるもの厨房に入らず。お茶も淹れず。男は黙ってサッポロビール」というタイプではないので、言えばたいていのことはやってくれます(言わなきゃやらない)。
ただO型インドネシア男とA型日本人女だと、やっぱり細かさが違うんですよねぇ。出てるとこだけ丸掃除のルンバ方式じゃ、あんなとこやこんなとこにホコリが溜まっちゃいまっせ。
というわけで、到着後はひたすら掃除days。ドラマの姑のごとく障子の桟を触って「ホコリが~」とかは言わないですけどね。だいたい障子ないし。

まずは窓ガラス。
外側は水道水をかけてTバーでシュッと。これだけでほとんどの汚れが落とせます。
このTバーは100均のキャンドゥで買いました。100円のわりにしっかりしてて、使い勝手よし。
バリ島内のホームセンターやスーパーの雑貨コーナーでも見かけたことあります。値段や性能は不明。
バリ島 掃除用便利グッズ

掃除をすると運気が上がるらしいですわよ、奥さん。レッツクリック。
バリ島は水道水がクリーンじゃないので、窓ガラスに水滴がついたままだと跡に残ります。Tバーのあと、乾いたマイクロファイバークロス(ふきん)で拭くとピカピカに。このクロス、100均のダイソーに2枚1セットで売ってます。
あてくし、先日スーパー・ティアラガツでマイクロファイバーのモップを買いました。バリ島内にクロスもあるんじゃないかと。

内側のガラスは濡らしてしっかり絞ったマイクロファイバークロスで拭いたあと、乾いたので拭くとキレイになります。水道水+Tバーじゃ床がびしょびしょで後処理が大変になりますから。

液体ガラスクリーナーを使ったほうがキレイ度は長持ちしますが、環境に良くないですよね。それを拭いた雑巾を水道水で洗って流すわけですし。バリ島は下水が整備されてないため、もろもろ垂れ流しになっちゃいます。
土壌にしみこんだ雨水が数年かけて、さまざまな地層でろ過されて聖水になる・・・はずが、汚水まじりだとちょっとイヤでございます。
もちろんケミカル製品を全否定するつもりはありません。私自身、まだまだたくさん使ってますし。使わなくて済むもの(代替がきくもの)だけ、意識して避けています。


グラス類についた水アカは、メラニンスポンジでこするとほぼ落ちます。洗剤いらず。ダイソーで「激落ちくん」買えます。
これ、効果が目に見えるので楽しいです。こびりついたものを完全に落とすのは難しいですが。

ステンレスのシンクや蛇口についた水アカは、メラニンスポンジでこすると光沢がなくなっちゃいます。研磨されるので細かい傷がつきますし。
そこでオススメなのが、重曹=炭酸ソーダ。白化した水アカを落としきるのは無理ですが、ツヤを残したまま綺麗にできますし、排水溝はぬめりも取れます。掃除用の重曹はダイソーで100円。
バリ島 掃除用便利グッズ

食用重曹は水に溶かして野菜をサッとくぐらすと農薬やワックスを落としてくれます。歯磨きにも使えます。エコ重視の友達は食器洗いにも使ってます。が、油汚れは一般の食器用洗剤ほど落ちないですね。使い分けが必要かも。
ちなみに、排水溝のぬめりはアルミホイルを丸めて入れておくと付きにくくなります。

ステンレスをより美しく磨きたい!という方は、ケミカル製ですが「Vita Craft クリーンキングリキッド」を使ってみては? あてくしは満足のいく洗いあがりでした。新品同様ピカピカに。アマゾンのカスタマーレビューでも高評価です。
ただし、お値段高め。1本(約450g)1,200円しやがります。ネット検索したところで安く売ってません。百貨店のキッチングッズ関連コーナーに置いてあることが多く、友の会優待時期だと3割引ぐらいで買えます。ポイントカード会員や無料クレカ会員でも優待受けられるところが多いですよ。
バリ島 掃除用便利グッズ


換気扇の油や室内のヤニ、洗濯物のタンパク質汚れを落としたいときは、セスキ炭酸ソーダ。重曹と同じアルカリ性のエコ洗剤です。
ためしに風呂桶に撒いてこすったところ、それなりに落ちました。ただ感動するほどじゃないです。撒く面積が多く、一気に減っちゃいました。
これもダイソーで買えます。
バリ島 掃除用便利グッズ


冷蔵庫の内外や電子レンジ内の汚れは、アルカリ電解水が効くらしいです。
買ってみたものの、よく考えたらバリの家に電子レンジないんすよ。よって試してません。
バリ島 掃除用便利グッズ

スプレータイプは飛行機内の気圧で空気が膨らんで漏れる可能性があります。入れる場合はビニール袋で密封しましょう。
カビキラーなどの塩素系漂白剤は航空会社によって持込が禁止されています。フィリピン航空はNGでした。ご注意ください。


ほかにもダイソーで「トイレの汚れを落とす消しゴム」なんてのも買いました。世の中、いろんなものがあるんですねぇ。思ったより便器が汚れていなかったので使ってません。いつか試してみます。
トイレの黒くなった水アカ(通称・さぼったリング)にはトイレットペーパーを敷き詰めて、ドメストのような強力洗剤でパックすると落ちる場合があります。数分~数十分置くとより効果的。


小マメに掃除して汚れを残さないのがベストですが、付いてしまったものはできるだけ早くエコな方法で落とせると良いですね。バリブッダあたりにも環境に優しい洗剤が置いてありそうです。

なんかめっちゃ主婦みたいな記事だな。主婦ですけど。
お手伝いさんがいらっしゃるご家庭ではこんな掃除しないですよね(笑)

関連記事

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント