Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【バリ暦】2023年バリカレンダーをGET

気づけば、1ヶ月半ぶりの更新です。
アレがアレでアレしてましたの(これで通じちゃう友達との会話)。

さて、来年2023年版バリカレンダーを近所のスーパー・ティアラガツで入手しました。
おなじみバンバンおじさんのでーす。

バリ島「バリカレンダー2023」Memo Bali

だがしかし!インドネシア政府の発表が遅れたせいか、先に印刷していたのか、いくつかの祝祭日がズレています(特にイスラム教関連)。
今後さらに変わる可能性がありつつ、現時点で手書きの修正を加えておくと直前になって混乱しないかもしれません。

インドネシアバリヒンドゥーの主な行事は下記の通りです。
Memo Bali インドネシア・バリ島 年間祝祭日一覧も更新済みです。ブックマークしてことあるごとにチェックすると、心がバリへひとっ飛びできますね(いや、できないか)。


←↑毎度クリックありがとうございまする

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#2023年カレンダー#バリヒンドゥ

【バリ暦】2022年カレンダー&オゴオゴ開催!(予定)

Rahajeng Warsa Anyar 2022
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

昨年はSNS、特にブログと、ソーシャルディスタンスを取ってしまった1年でした。「大切に思うからこそ距離を取ろう」を見事に実行(なにか違う)。
2022年はもう少しマメに更新できればと思っています。思っているだけで、やるかどうかは…

まずは、毎年恒例2022年版バリカレンダーを掲載します。
おなじみバンバンおじさんのでーす。

バリ島「バリカレンダー2022」Memo Bali

いやね、昨年10月下旬に近所のスーパー・ティアラガツでゲットしてましたの。あれから2ヶ月超え。手元で温めすぎました。

インドネシアの祝祭日と主なヒンドゥー行事は下記の通りです。
なお、Memo Bali インドネシア・バリ島 年間祝祭日一覧には10月末にこっそり掲載済です。ブックマークしておくと、バリ暦を休憩時間のたびにチラチラ見られますよ(そんなに見なくていい)。

←↑2022年の初クリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ暦】2021年バリカレンダーをGET

下旬だというのに、今月やっと2本目の記事です。密を避けてますの(ウソ)。

さて、来年2021年版バリカレンダーを入手しました。
今年もバンバンおじさんのでーーす。

バリ島「バリカレンダー2021」Memo Bali

バンバンおじさん、ご逝去されたという噂があるんですが…カレンダーはちゃんと発売されてました。
生前に数年分あるいは数十年分を作っていたのか、チームバンバンに引き継いで作り続けるのか、はたまた生きていらっしゃるのか。
素晴らしいお仕事をなさってる方は、たとえ肉体がなくなっても、功績は残りますものね。尊敬します。

インドネシアの祝祭日と主なヒンドゥー行事は下記の通りです。
なお、Memo Bali インドネシア・バリ島 年間祝祭日一覧にも掲載しています。ブックマークしてことあるごとにチェックすると、バリ暦気分(どんなだ?)を味わえますわよ。

←↑毎度クリックありがとうございます!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ暦】2019年バリカレンダーをゲット!

ハッピー☆ハロウィン!
と東京都内の会社に勤める友人が社内で外国籍の方に言われたそうです。日本も外国人労働者の受け入れで今後ますます挨拶やイベントが多様化するんでしょうか。そのうち「Selamat hari raya Nyepi!」なんて言い合う日が来る…かも。

さて、2019年版のバリカレンダーを入手しました。
今年もバンバンおじさんの暦でーーす。

2019年 バリ島カレンダー Memo Bali

バリヒンドゥー教徒にとって最も重要な祭日にあたるサカ暦の「ニュピ」(新年)、2019年は3月7日です。
例年通りであれば、大晦日の悪霊退治で巨大な張りぼてが練り歩くお祭りオゴオゴは前日3月6日夜7時頃から。
当日3月7日の午前6時~翌8日の午前6時まで24時間外出禁止です。観光客もホテル等の敷地から出られません。離発着便はすべて運休となります。

そのほか、主なヒンドゥー行事(赤字)+αは下記の通りです。

←クリックありがとうございまっする。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【知っ得】停電やネット回線不通時に使えるモバイルWifi

7月上旬にデンパサールでコレ買いましたの♥
SIMフリーのモバイルWifiルーターさん。
バリ島 SIMフリーモバイルWifiルーター

停電だろうがインターネット回線不通だろうが、どんとこい!
というほどでもないですが、暫定的にパソコンでネット徘徊やメール送受信できるようになりました。

ただし、
  • フル充電で最大6時間
  • 携帯キャリアの通信回線(LTEや4G)不通時はNG
  • 挿入するインドネシア国内SIMは要事前登録
  • 一部サイトは接続不可
ですけど。

←いつもクリックありがとうございまっするはっする!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【知っ得】バリ島の天気・両替レート・祝祭日のログ一覧

「バリ島の近況」を綴ろうと思ってましたが、今日は間に合いそうになく…あたふた
去年分はMemo Bali facebookに不定期で書いてますので良かったらご覧ください。

さて、年末年始は過去とじーーーっくり向き合ってました。精神的に、ではなく、物理的に。
で、過去ログを一覧にまとめましたぁぁ!!パフパフパフ

■バリ島の天気:https://www.memobali.com/weather/

■バリ島の両替レート:https://www.memobali.com/rate/

天気と両替レートは2014年8月17日(インドネシア独立記念日)から掲載しています。
下部の「今月の寸評」は2017年以降です。それ以前もfacebookに掲載してるのですが、検索するのが面倒で。あはは、あはは。そのうち載せるかも。

■インドネシア・バリ島 年間祝祭日:https://www.memobali.com/calendar/

年間祝祭日はインドネシアとバリ暦に分け、なんと12年前の2006年からあります。
初期はテケトーですけどね。

「あら偶然、2009年のガルンガンの日が知りたかったのよ」とか「ちょうど1年前の…ロードじゃなくてレートは?」なんて方がいましたら、ご活用ください。

←今日も今日とてクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

2018年バリカレンダーをゲット!

ハッピー☆ハロウィン!
バリ島では欧米豪人客の多いエリアを中心に、ハロウィンの催しが年々活発化しています。
えぇ、ローカルエリアのダルンは「ナニソレ?」状態ですけど。近所のスーパー・ティアラガツでは昨日(10/30)やっと飾りつけしてました。一夜飾りかYO!
それより何より明日(11/1)のガルンガン(迎え盆)の準備でお忙しそうですね。

さて、来年2018年版バリカレンダーを入手しました。
例年通り、バンバンおじさんの暦です。今回も彼の写真は若いまま♪

バリ島 カレンダー2018年

バリヒンドゥ教徒にとって最も重要な祝日にあたるサカ暦の「ニュピ」(新年)は、2018年3月17日です。
例年通りであれば、大晦日の悪霊退治で巨大な張りぼてが練り歩くお祭りオゴオゴは前日3月16日夜7時頃から。
当日3月17日の午前6時~翌18日の午前6時まで24時間外出禁止です。観光客もホテル等の敷地から出られません。離発着便はすべて運休となります。

ニュピがウク暦の「サラスワティ」(学問・芸術の神様に感謝する日)と重なりますが、どうするんでしょうか?家の中にじっとしていながら、書き物も読書も禁止?お供えはOK??

その他の主なヒンドゥー行事(赤字印刷)は下記の通りです。

クリックにご協力を~

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

2017年バリカレンダーをゲット!

あらやだ。すでに11月ですわよ、奥さん。
もういくつ寝るとお正月ですわね。おほほー、おほほー(若干困惑ぎみ)。

で、来年2017年版バリカレンダーを入手しました☆
例年通り、バンバンおじさんの暦です。スーパーのカレンダー売場には卓上タイプや二つ折りなどいくつか置かれていますが、筒状に丸まってるのがバンバンさんだそうです。おかげで伸ばしても裾がクルッと。

バリ島 カレンダー2017年

バリヒンドゥー教の最も重要な祝日=サカ暦新年「ニュピ」は、2017年3月28日です。
例年通りであれば、大晦日の悪霊退治で巨大な張りぼてが練り歩くお祭りオゴオゴは前日3月27日夕方から。3月28日の午前6時~翌29日の6時まで24時間は外出禁止。観光客もホテル等の敷地内から出られません。離発着便はすべて運休となります。

その他の主なヒンドゥー行事(赤字印刷)は下記です。

2ヶ月ぶりの記事にクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ナシゴレンから15年前のバリ島を回顧

スミニャック地区にあるヴィラONE ELEVEN(ワンイレブン)のマネージャーMさんが「クルトゥルのナシゴレン(インドネシア風チャーハン)がバリ島で一番好み」とおっしゃったのをきっかけに、Yちゃん&Mちゃんと「どこのナシゴレンが好きか?」てな話になりました。
結局 具体的な店名は挙がらなかったけども、「今や中華系ならどこでもおいしいよね~」と。ジャカルタと書かれているカキリマ(屋台)やワルン(食堂)もわりとハズレない気がします。

かつてはABCサンバル(唐辛子調味料)ベースの、真っ赤な具なしナシゴレンが多かったですよね。水分飛ばさず全体ねっちょり。腹の足しになるだけで味は二の次。
そんな中、クタ地区バグンサリ通り(正式にはクブアニャール通り)にある「パッエコ」は強火でサッと炒めてご飯パラパラ。パンチのある辛さで、夜はローカルと在住者で行列ができるほど混んでました。今も看板ありますが、変わらずおいしいのかしら?もう何年も食べてません。
サヌール地区のバイパス沿いにある「プチャノガンジャカルタ」はガイドブックに載る有名店でした。チャイニーズインドネシアンが大きな中華鍋を振る、ケチャップアシン(醤油)ベースの中華炒飯。週1~2ペースで食べてました。料理人が変わって味が落ちたと聞いてから足が遠のいてます。

当時「プチャノガンジャカルタは旨いけど高い」と言われていました。高いっていくらだったっけ?
友達のみに公開していたサイト「別冊!バリ島通信」に記載がありました。
別冊!バリ島通信
↑画像をクリックするとページにリンクします。

いや~、ダサい!このダサダサなサイトを作ったのは2001年。今からなんと15年前です。

「かつて」が古すぎて、自分でもびっくり。クリックプリーズ!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

バリ島リターン

呼ばれてないのにジャジャジャジャーン☆
先週こっそり再渡航しました。いや、別にこっそりじゃないですけど。事前に書かなかっただけで。

めっちゃ暑いですなぁ~・・・バリ島。
足元から冷える日本とは大違い。今年は暖冬だと言われてますが、日によって霜が降りたり、吐く息が白かったり。そりゃ冬ですからね。冬季限定チョコレートがたくさん売り出される時期だし。
それに引きかえ、雨季のバリ島は蒸し暑いです。気温26~30度、湿度70~80%程度。じっとしてても毛穴から汗がじわじわ出て、Tシャツが肌にまとわりつくほどです。夕方うなじとか関節の内側の柔らかいところを触るとなんとなくベタベタします。雨は日によってザーーーーッと激しいスコールが降ったり、どんより曇り空で思い出したようにシトシト降ったり、かと思えばまったく降らなかったり。陽射しは乾季より強いかも。Gパン履いてても太ももにジリジリジリジリ。熱いわっ!
日本から渡航される方は気候の差にお気を付けください。くれぐれも無理をなさらぬように。冬季限定チョコレートを持ち込むと、もれなく溶けて袋の内側にべったりくっつきますよ。

で、入国時の話。
今回もフィリピン航空を利用し、バリ島到着は午前1時過ぎでした。

すみません。2週間ぶりの更新です。クリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

2016年バリカレンダーをゲット

2016年版バリカレンダーを入手しましたーー。昨年同様、人気のバンバンおじさんのです。
カレンダーの山から厳選したはずが、しょっぱなの1月から若干ナナメってます。8月は赤インクが版ズレしてるし。バリらしくてよろしい(ということにする)。筒状に丸めて売られてるので開いてみなきゃ善し悪しがわかりません。透視・・・無理。

バリ島 カレンダー2016年

来年のニュピ(サカ暦新年)は3月9日です。
例年通りであれば、オゴオゴ(大晦日の悪霊退治で巨大な張りぼてが練り歩くお祭り)は3月8日夕方から。
3月9日の午前6時~翌10日の6時まで24時間は外出禁止。すべての離発着便も休止となります。
その他の主な(赤字)のヒンドゥ行事は下記です。

上記、去年の2015年バリカレンダーをゲット!の文面を丸っとコピーして一部修正しました。えへへ。

バリカレンダー情報がお役に立てば幸いです。レッツクリック。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

KITASのない外国人が家に泊まるときは要届出

今回の渡バリに関するあれこれを時系列で紹介していこうと思いつつ、まだ1日目の航空会社しか書けていまぺん。すでに滞在1週間以上経ってるのに、なんたるスローペースw

インドネシアでは、KITAS(Kartu Izin Tinggal Terbatas/一時滞在カード)またはKITAP(Kartu Izin Tinggal Tetap/永久滞在カード)を所持していない日本を含む外国籍の方がホテルやヴィラ以外の施設に宿泊する場合、到着後24時間以内に所轄警察への届け出=ラポールが義務付けられています。
ホテルやヴィラは免除なのか簡略化されてるのか、宿泊台帳に記入すればOKなところが多いですよね。宿によってはパスポート原本の提出またはコピーを求められることも。
KITASとKITAPホルダーは1~2年前から届け出不要になりました。

具体的にいうと、「彼のアパートに泊まるの、うふ♡」とか「帰省で義実家にお世話になります」とか「舞踊習得で先生宅に泊まり込み」とか「ホームステイをホームにステイしちゃうもんね」とか、そういう方々が対象です。

この法律を知らないローカルがわりと多く、伝えても「そんなのない」などと返されることもありますが、外国人に対する規定を知らないだけ。日本人が外国人の在留資格や申請について知らないのと同じですね。

で、バレなければ問題ないっちゃーないのですが(いや違法だYO!)、見つかった場合、滞在させた家主側に罰金刑が科せられます。具体的にはRp3,000,000~5,000,000(1円=Rp108.5として約27,500~46,000円)程度。ローカルに払える額ではないので、当の外国人に請求がきます。
実際、約3万円の罰金をくらった友達がいますし、あてくしも8年ほど前 シンガラジャに1ヶ月間いたとき途中でバレて(当時知らなくて)6千円近く払わされました。たぶんそのお金は警官のポケッt・・・(以下省略)。

日本は酷暑続きのようですね。熱中症対策は万全に。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

本日のバリ島(1円=Rp108.55/ほぼ晴れ)

7日ぶりのブログ更新です。うっかり。
45日ぶりのバリ島渡航です。ちゃっかり。えぇ、再上陸しました。
在住友達T子さんから「極秘入国?」とのツッコミをいただきましたが、告知してなかっただけです。やましいことはございません。

出発前はひたすらチカンしてました。あてくし、手が早いほうだと思うんですけどねぇ。量が多くて全然終わらず。えっと、データ置換(チカン)ですよ。ネット環境の悪いバリ島ではMBだって送るの時間かかるのに、GBなんて考えたくありませんから。
仕事の合間を縫って、白い粉を買ってきてはせっせと詰めてました。ベーキングパウダーとか鶏ガラスープの素とかセスキ炭酸ソーダとか。バリ島内でも一部買えますが、アルミ不使用や化学調味料無添加などちょいとこだわりがあるもんで。できることなら小麦粉やお米も持ってきたいぐらい。さすがに重いので断念しました。

いや~、バリ島は涼しくて快適です♪
平熱はおろか微熱を超える酷暑の東京から来ると、まるで避暑地ッス。肌にまとわりつくような熱気もなく、むしろ空気がサラッとしています。朝晩寒いぐらい。内陸部(ウブドとか)に滞在予定の方は、沿岸部より涼しいため、薄手の長袖をお持ちになったほうが良いと思います。冷え症さんは靴下もお忘れなく。
そもそも飛行機内が寒いですよね?ノースリーブ&ショートパンツの欧米ねーちゃんたちは震えてました・・・THE南国スタイルになるには早すぎるNE!
乾季で雨はほとんど降りません。今朝ザッときましたが、5分もしないうちにやみました。お湿りにもならない程度。
風は強め。凧が気持ちよさそうに揚がっています。
陽射しも強めです。日なたにいると刺すようにじりじりきます。涼しいからって油断してると焦げるかも。

日本の皆様、熱中症や夏バテにお気を付けください。レッツクリック。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

そもそもの交通ルールが違いますから

違い「ますから」。あー、まつげに付けるやつね!それはマスカラ。カラオケで振るやつか!それはマラカス。

えっと、ちょいと昔話から。
15年前のバリ島は、バイクに乗るときヘルメットをかぶっている人がほとんどいませんでした。着用が義務付けられていなかったため、バイパスなどの幹線道路でもみなさん普通にノーヘル走行。
ヘルメット自体、大きなスーパーへ行かないと売っていなかったですし、あっても「これ、頭ぶつけたら確実に死ぬよなぁ」と首を傾げたくなるスケボー用の半キャップばかり。フルフェイスのしっかりしたものなど一切なし。

とはいえ、今より交通量が断然少なく、のんびり走れました。
バイクの性能が低く、スピードが出なかったという理由もありますが。
車は壊れそうなトヨタのキジャンがほとんど。パワーステアリングなんてシャレたものはなくて重いクラッチを踏んではしょっちゅうエンスト。ドアはどこか1つ以上開かないか、勝手に開くか。パワーウィンドウも当然なく、窓を開けるときは必死でハンドルを回したものでした。

こちらは2000年9月のサヌールのバイパス。走行車、少なっ!
バリ島 道路

サヌールからクタビーチまで約15kmの距離で信号はたった1つ。たしかセセタンあたりへ曲がる三叉路のみ。サヌールのマクドナルドやKFCの交差点は後からついたような・・・ありましたっけ?
クタの巨大ロータリー・シンパンシウールにも信号はなく(その後設置され、今は立体交差になって再撤去)、デワルチ像を中心に4方向から来る車とバイクが上手い具合に譲り合って回っていました。みなさん暗黙のルールに従っていたので、事故が少なかったように思います。

気付けば4日空けての更新です・・・クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

さぁ~て来年のガルンガンは?

Selamat hari raya Galungan dan Kuningan.
ガルンガン(迎え盆)とクニンガン(送り盆)、おめでとうございます。

日本も新暦では今日7/15がお盆ですね(東京など関東圏の一部)。
あてくし、この時期にツイートされる「#坊さんあるある」がわりとシュールで気に入ってます。

ガルンガンとクニンガンはバリヒンドゥ教ウク暦(210日周期)に沿って行われる大切な行事。
ご先祖様が迷わないよう門前に置く竹飾りのペンジョールが風に揺れる様子はとても美しいです。
今年2015年はこの7月のみです。
バリ島 ペンジョール

少し気が早いですが、来年はというと・・・
祝祭名
2016年2/10(水)ガルンガン
2/20(土)クニンガン
9/7(水)ガルンガン
9/17(土)クニンガン
の2本立てです。210日おきなので、30週数えれば算出できますね。

ちなみに、
祝祭名
2016年3/9(水)ニュピ(サカ暦の新年)
6/6(月)~7/5(火)ラマダン(イスラム教断食月)
だそうです。リンク先のwikipediaには3~5年先まで掲載されています(フリーな百科事典という性質上、保証できませんが)。

来年の渡航および帰省時の、日程検討材料の1つにどうぞ。

ご先祖様に感謝しつつ・・・クリックお願いします。


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【プチ速報】 ルピアレート、高騰中(修正済)

  • すみません!円高と円安を思いっきり間違えてました!!
    コメントでご指摘いただき、改めてよーーーく考えたら円安ルピア高ですね。
    「1円=Rp108→Rp105。1円を購入するのに必要なルピアが少なくなる。ゆえに円安ルピア高」です。
    以下、文中の文言は修正済みです。教えてくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m

プチ速報です。

インドネシア通貨のルピアが高騰しています。
PT. Dirgahayu Valuta Prima によると、今日(7/14)午前10時台は売りが1円=Rp107.15 / 1ドル=Rp13,250だったのに、12時台には1円=Rp105.80 / 1ドル=13,150になりました。

ジャワ島火山の影響・・・ではなく、明日7/15はガルンガン(バリヒンドゥ教ウク暦の迎え盆)、翌16~21日までイドゥルフィトリ(イスラム教の断食明け大祭)で、銀行をはじめとした公官庁が大型連休に突入するからです。明日も開いてる銀行はあるかもしれませんが、明後日からはほぼクローズ。たいてい「銀行休業=ルピア高」です。
インドネシアで銀行に用事がある方は午後3時ぐらいまでしか空いていませんので、今からダッシュしましょう(営業時間は銀行による)。

ATMや両替所は連休中も開いていますのでご安心を(店舗による)。
だた、よっぽどのことがない限り、日本人観光客に嬉しい円高・ルピア安になりません。円からルピアへ両替予定の方は、少しでもレートが良いうちにどうぞ(すでにかなり上がってるけど)。もしくは連休明けの7/22以降でオススメします。

って変動相場制なので、先のことはわからないですけどねぇ。予想に反して下がるかも(今のところその要素はない)。先週のギリシャ問題や中国株暴落で日本の株価は乱降下しましたが、為替はさほど影響がなく、対ルピアも思ったほど動きませんでした。

参考に、この1週間のレートです。
日にちドル
売り買い売り買い
7/8(水)108.75110.7513,310.0013,400.00
7/9(木)109.50111.7513,310.0013,400.00
7/10(金)108.70110.3013,270.0013,360.00
7/11(土)108.25109.7513,270.0013,360.00
7/12(日)108.25109.7513,270.0013,360.00
7/13(月)108.10109.7513,260.0013,360.00
7/14(火)105.80108.5013,150.0013,300.00

ふふふ、ついに、「2015年7月のバリ島に関する予言」の時期になりました。
さっき「ランチ難民中!」と在住友達T子さんから連絡きました。やっぱりねぇ。

レートは毎日みてると動きが予測できるようになる・・・気がします。レッツクリック。


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【プチ速報】 デンパサール空港閉鎖(解除済)

  • デンパサール国際空港の閉鎖は、7/11(土)午前10時30分に解除されました。
    7/12(日)午前から再度閉鎖になり、午後4時に解除されました。
    最新情報は在デンパサール日本国総領事館 facebookにてご確認ください。

プチ速報です。

在インドネシア日本国大使館と在デンパサール日本領事館から、「デンパサール空港・ロンボク空港の閉鎖について」のお知らせが届きました。

東ジャワ州ラウン山の噴火による噴煙の影響で、昨夜(7/9)からデンパサール国際空港及びロンボク国際空港が閉鎖中だそうです。
詳しくは右記PDF(http://www.denpasar.id.emb-japan.go.jp/files/000089653.pdf)、最新情報は在デンパサール日本国総領事館 facebookにてご確認ください。
現地のニュースサイトにも掲載されています。インドネシア語だけども。(http://news.detik.com/berita/2965544/316-penerbangan-dibatalkan-di-bandara-ngurah-rai
渡航および帰国予定の方はご注意願います。

なお、家人によると「バリ島北部のシンガラジャは煙や何か(ってなんだ?どうも火山灰らしい)が飛んできてるけど、ここ南部観光地はいつもと変わらない」とのこと。変わらなくても離発着できないんじゃ・・・ねぇ。
噴火が落ち着き、無事に空港が再開することを願っております(-人-)

今日もクリックお願いします。


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

その後、いろいろ2(観光ビザ/レストラン)

我ながら、安直なタイトルですなぁ。何が書かれてるのか読まないとわからないし、のちのち検索しにくそう・・・と思いながら、そのままに(忘れたころ確実に後悔するパターン。やっぱりカッコ書き追加)。

観光ビザ免除、その後


6/12より日本を含む数ヵ国に対し、インドネシア入国査証(ビザ)が一部免除になった話は「バリ島デンパサール国内空港の歩き方(出国)」でチラッと触れましたが、一昨日在インドネシア日本国大使館より「インドネシア観光目的査証免除:留意事項」のお知らせメールが届きました。

留意点として、
  • ビザ免除は対象港での入出国のみ(5大国際空港および4海港)
  • 観光目的のみ(親族訪問や商談はNG)
  • 切替や延長不可
とのこと。特に観光目的以外で取得した場合、罰金や国外退去処分になる恐れありですって。
詳しくは、 在インドネシア日本国大使館お知らせ(大15第13号)にてご確認ください。

このお知らせメールは外務省の渡航登録サービスを利用すると自動配信されます。滞在3ヶ月未満の方は「たびレジ」、3ヶ月以上の方は「ORRnet」を選択してください。
RRはもちろんインドネシア人っぽく巻き舌で読むと良いでしょう(何が良いのかは秘密)。

クリック、よろぴこりんお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

バリ島デンパサール国内空港の歩き方(出国)

すでにご存じの方も多いと思いますが、先週6/12よりインドネシアの観光ビザ(VOA)免除国が増えました。日本人も30日以内の観光目的でしたら支払い不要です。ひゃっほーい!1人35ドルずつ浮きますね。

今年に入り、ガルーダ直行便の機内入国審査廃止(1/7以降)を皮切りに、空港使用料が航空券に含まれるようになったり(2/9発券分かつ3/1出発分以降)、入出国カードが廃止になったり(3月以降)と、いろいろえろえろ変わってきています。
昨年晩秋に書いた「バリ島・新デンパサール国際空港の歩き方(入国)」と「バリ島・新デンパサール国際空港の歩き方(出国)」にも情報を追記しました。打ち消し線だらけw

で、あてくし一時帰国しておりますの。
今回は全日空(ANA)を利用したので、ジャカルタ(スカルノハッタ国際空港)にてガルーダインドネシア航空(GA)乗継でした。

新しくなったデンパサール空港ことングラライ国内空港の出発についてご紹介します。

出発手順(国内線)

  1. 搭乗券の確認
  2. 搭乗手続き
    ※機内受託手荷物がある場合は預ける
  3. X線検査
  4. お土産・飲食エリア
  5. 搭乗ゲート


国内線もキレイになって使いやすくなりました。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

その後、いろいろ

ショパンの二乗、いやいや、諸般の事情により、「ブログ、ナニソレ?オイシイの?」状態に陥ってました。すまん・・・オレ(自分に謝るの巻。ブログは備忘録)。
外出三昧で、合間に本業をこなしていたことは内緒です。おかげでネタが貯まったYO!

新しいことを綴る前に、報告をいくつか。

事故、その後


満月の事故。シュールなやりとり』で、事故に遭った男の子について。
あの翌々日、お店へ確認しに行きました。お兄さんいわく「彼は大丈夫。右のこめかみ、右ひじ、右ひざ下を怪我したけど。(ご心配)ありがとう」とのこと。本人がいなかったので怪我の程度は不明ですが、大事に至らずに済んで良かったです。

実は去年 友達の友達をバイク事故で亡くしています。お母様を迎えに行く途中に衝突し、頭の打ち所が悪くて即死。お顔や体はキレイなままだったとか。

そんなこんなで、余計に心配になっちゃってねぇ。無事とわかってホッとしました。

ちなみにそのお店のサテカンビン(ヤギ肉の串焼き)はおいしかったです。
お肉が小さいものの(たいていヤギ肉は小さめ)、柔らかく、ケチャップマニスベースのタレは甘辛。
また買いにいこう、そうしよう。

今日もクリックお願いしまりす。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

プルタミニで入レテミナ

この1ヶ月でやたら見かけるようになったガソリン・バー「プルタミニ」。
ダルン地区はバイクが多いせいか、100mおきぐらいに置いてあります。一番近いところだと5m。近隣競合しすぎてません?
バリ島 ガソリン プルタミニ

あてくし、これが気になって気になって仕方なく。
行きつけのプルサ(携帯電話や電気のプリペイド屋)兼ワルン(雑貨屋)兼ヘアーサロン兼ビリヤードプールバー「カリスマ」の店先に今月初旬から設置されたので、いろいろ訊いてきました。
改めて書いてみると、多角経営ですな。プルサしか買ったことないけども。

気になることは調べたい。調べたことは伝えたい。ほーと思ったらクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

カーテンレールの相場がわからない

インドゥネーシャー(って発音してますよね?)は昔に比べてはるかに定価販売が増えたとはいえ、いまだに交渉制で実勢価格のよくわからないものもあります。

私にとって、その1つがカーテン。
周りの在住友達の間でも2年に1回ぐらい「そういえばいくらで買った?」と話題にのぼってる気がします。

バリ島では定価制の、タイルやペンキからシステムキッチンや自家発電機まで揃うホームセンターにも、食料品・衣料品・化粧品から家電や音響製品まで並ぶ大型スーパーマーケットにも、カーテンは置いてないような。数店舗回りましたが、シャワーカーテン用のレールしか見つけられませんでした。
かといって「今月も買っちゃった。〇〇へ行けば先月より△△ルピア安いわよ」と教えてくれるマニアな友達もいません。

先日の家寺だって相場わからないでしょ?と思われるかもしれませんが、バリ人特有の製品はバリ人が買いに行けばほぼボラれないんです。
チャナン(お供え)などはバリの祭日前だと花が値上がりして、普段よりやや高めになることもありますが、ひっくり返るほどの価格にはなりません。
まぁいろいろボラれるバリ人もたまにいますけど。誰とは言いませんが、某在住友達の旦那様とか。なんででしょうね。顔は完全にバリ人なのに。態度?(奥様いわく、挙動不審だからw)

えっと話戻して。
カーテンをどこで買うかといえば、道沿いのカーテン屋さんです。だいたい「GORDEN」と書かれています。バリ人経営のお店は少なく、ジャワ人やスンダ人経営が多いようです。全店調べたわけじゃないですけど、数店まわって。

早くカーテン付けたい私にクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

家寺、造ってみた

病み上がりからのぉ~、引っ越しぃ~。
引っ越しからのぉ~、家寺造りぃ~。
ってもちろん私が造ったわけじゃないですYO!←わかってるっちゅーねん。

ヒンドゥ教徒の家には、必ず、絶対、確実に、間違いなく、「サンガ(家寺)」があります。
レンタルの一軒家やアパートでも、大家さんがヒンドゥ教徒の場合はほぼ100%設置。前の家も小さいのがありました。今回は新築なので自分たちで建てます。

家寺は、
  1. 職人に頼んでオリジナルで作ってもらう
  2. 制作してるお店で既製品を買う
のいずれかになります。

うちは義兄が家寺や割れ門を創る職人なので、本家はすべてオリジナルです。
7年前に作ってもらったモノも最下段に龍が入ったりとちとゴージャスでした。
バリ島 サンガ(家寺)

でもわざわざ北部から出てきてもらうのもねぇ。そこまで本格的じゃなくてもねぇ。なんだか忙しいみたいだしねぇ。

今日もクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

デング熱、やってみた

「やってみた」を付けると、途端にユーチューバーっぽくなりますね!
いや、別に好きでデング熱やったわけじゃないですけど・・・。
やったところで投稿できる動画が録れたわけでもないですし・・・。

遡ること、4/24(金)。
「GW前にアレコレ片付けて、なんならブログも書いちゃうもんねー」ぐらいの勢いでパソコンに向かっておりました。
ふと指先に軽いシビレのようなものを感じ、休憩しようと立ち上がったものの、どうにもこうにも力が入らず、身体が重い。引き摺るようにベッドまで移動し、しばらくつっぷしてみました。

おかしい、おかしい、なんかおかしい。いつもと違う。なにこれ、なにこれ、なんじゃこれ。

そのうち猛烈な寒気に襲われました。ゾクゾクゾクゾク。ガクガクブルブル。
我が家の婦人体温計テルモさんで計ってみると、なんと40度超えてるじゃあーりませんか!ひょえーーー。
タオルケット2枚+綿布団をかぶってもまだ寒い。身体の震えが止まりません。逢いたくて震える、西野カナかと。

病み上がりの私にクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

うん、国際免許atジャポン

はっ、またしても小学校低学年児の喜びそうなタイトルを・・・。
だがしかし!内容は大人の渡航者向けハウツーですわよ。ご参考にどうぞ。

バリ島内で自らバイクや車の運転をしたいと思ったら
  1. デンパサール警察(Portabes)で現地免許証を取得
  2. 都道府県の指定警察署または免許センター等で国外運転免許証を取得
のいずれか必要になります。

「近場しか乗らないから無免でいいや」とか「捕まったらそのつど考える!なんなら罰金払う!!」というツワモノもいるようですが、それだとこのブログが成り立たなくなるので(笑)
一応 法律の範囲内(と思われるやり方)で話を進めますね。

バイクや車でバリ島ならではの風景を楽しみたい!と思ったらクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

2015年7月のバリ島に関する予言

春節あけましておめでとうございます。
これで、新暦(グレゴリオ暦)・旧暦(太陰太陽暦)ともに新しい年になりましたね。
あとはニュピ(バリヒンドゥ・サカ暦新年)とヒジュラ(イスラム暦新年)と・・・まだありますな。
2015年のバリ島祝祭日はバリカレンダーをゲット!にてご確認ください。

せっかくなので(何がだ?)、ここで今年の予言をしたいと思います。
ズバリ書きますね。
2015年7月中旬、バリ島内で食料難と人材難が起こる可能性があります。
ひょえぇぇーーーー、きょわぃぃぃぃーーー((((;゚Д゚)))) ぃぃぃ・・・???

えぇ、あてくしには視えます。ハッキリ視えるんです。
バリカレンダーが!!!視えるというより見える。スピ能力、ほぼ、いや全く関係ないです。
みなさんも気付いてますか?

例年7月のバリ島は、多くの観光客が訪れるハイシーズンにあたります。
ヨーロッパやアメリカからは長めのサマーバケーションを楽しむ方、オーストラリアからは避寒地として、日本からも早めの夏休みを取られる方が続々と。近年は中国と韓国からのお客様も多いです。
乾季で雨が少ないこともあり、南国リゾートを満喫できる時期でもあります。

なるほど!と思った方はクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ヌガラ語でピサンゴレンは・・・?

立て続けに、語学関連の話。
昨日 “ローカル同士が使うインドネシア口語” について書きましたが、実はバリ島でローカル同士のインドネシア語をバリバリ聞くのは難しいです。なぜかっつーと、学校や職場など公共施設では公用語のインドネシア語を使うものの、普段はバリ人同士だとバリ語、ジャワ人同士はジャワ語、バンドゥン同士はスンダ語など、それぞれの島の言葉を話すからです。
「誰に対してもバリ語で通す!ここはバリだから!オレ、バリ人だから!!」ってな輩もいますし。

公用語と各島の言葉がどのぐらい違うかというと、モノによってまったく異なります。
たとえば

  • 日本語:大丈夫。問題ない
  • インドネシア語:Tidak apa apa(ティダアパアパ)
  • インドネシア口語:Ga pa pa(ガパパ)
  • バリ語(丁寧語/目上やカースト上位者へ):Ten napi napi(テゥンナピナピ)
  • バリ語(普通語/友人知人やカーストが同じ):Sing ken ken(シンケンケン)
  • ジャワ語:Ora opo opo(オラオポオポ)
  • ジャワ口語:Ra po po(ラポポ)←なおさんによる情報提供。ありがとうございます♪
  • スンダ語:Teuna naon(テナナオン)

という具合に。
最後に畳語(重複)を持ってくるあたり、似てるっちゃー似てるけど、違うっちゃーかなり違いますよね。

バリ語について「へー」と思った方はクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

2015年 バリカレンダーをゲット!

2015年版バリカレンダーを入手しました~。
もちろん人気のバンバンおじさんのです。

2015年バリ島カレンダー

来年のニュピ(サカ暦新年)は3月21日です。
例年通りであれば、オゴオゴ(大晦日の悪霊退治で巨大な張りぼてが練り歩くお祭り)は3月20日夕方から。また、3月21日の午前6時~翌22日の6時まで24時間は外出禁止で、すべての離発着便も停止となります。

その他の主な(赤字)のヒンドゥ行事は下記です。
ガルンガン(ウク暦の迎え盆)~クニンガン(送り盆)は1回のみなんですね。

バリカレンダー情報が役に立った方はクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行