Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【街スパ】ツヤサラ縮毛矯正「リニ サロン&スパ」

ねぇ、奥さん。
歯科と美容室は100%、いや、1000%!日本のほうが良いと思ってましたの。

もう何年も前ですが、バリ島の歯科で抜歯した友達はマイナスドライバーで歯茎をグリグリされたうえに夜中も血が止まらず枕が真っ赤に染まったというし、ヘアカットした1人は意図せず左右不揃いのアシンメトリーにされたというし、もう1人は毛先に縦バサミをザクザク入れられて帰国時に美容師さんから「どこでどんな切り方したんですか?」と不思議がられたというし…((((;゚Д゚))))
ネタとしてはおもしろいけど、あえて時間とお金をかけて嫌な思いをしなくてもね。

そもそもインドネシアでは、歯科医は国家資格の医師免許が必要美容師不要です(日本は美容師も国家資格が必要)。ヘアカットは客さえ来ればドヤ顔で切れます。

コロナ禍で思うように帰国できなかったり、しても短期だと予約を取って行くのが難しいですよね?
そこで在住同士のクチコミ。島内の良さげなお店や人の情報を共有しあいます。技術があがったのか時代が追いついてきたのか、評判の良い歯科医や美容師が増えてきました。設備が整っているところもちらほら。
ただ、腕の良い外国人(日本人含む)の美容師はコロナで帰国してしまったり、常連客いっぱいで新規は受付けなかったり。
あてくしは自宅ではなくお店でやってほしい派のためサロンを探すことにしました。


で、見つけちゃいましたよ。instagramを流し見してたら広告表示されましたの。
ツヤツヤサラサラの縮毛矯正が得意な女性専用「Rini Salon & Spa(リニ サロン&スパ)」。
島内に4店舗あり、ダルン店に通ってます。

実際に施術してもらった4月の写真がこちら。


ぬははー!めっちゃ美魔女じゃない?奇跡のショットじゃない?(自分でいう)
この投稿の前後に載っているお姉さまも素敵なカラー&ウェーブで、正面は個性あふれる感じでした。後ろ姿ってすごいですわねぇ。



←↑毎度クリックありがとなーい!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#美容室#ヘアサロン#縮毛矯正#後ろ姿美人#バリの韓国風は毛先を丸く巻き込むんだってさ#在住向け

新しいのに懐かしい、ワルンパックミス

シャレオツネタが続いたので、たまにはド・ローカルを。
クロボカン地区からダルン地区へ向かう、車ですれ違うのが難しそうな1本道に安くてうんまいバリの豚料理屋ブユディッがあります。
同じ道沿いに、2015年11月中旬頃 バリの鶏料理屋「ワルンパックミス」がオープンしました。ワルン=食事処、パッ=男性、クミス=ヒゲ。そう、ヒゲのおっちゃんの食堂です。

道を挟んだ向かいに建てられた看板。簡素だけど味のある手書き文字ですね。
バリ島 ワルンパックミス
店名の下にはメニューとして、ナシチャンプル(ごはんのおかず載っけ盛り)、サテ(串焼き)、ラウォン(本来は牛肉スープ。ここでは鶏肉)、オーダー可、と書かれています。
さらに下の小さな看板には鶏肉売りますって。

店側の看板はこちら。
ちっさ!軒先にオマケ程度でくっついているため、車やバイクで走ってると見落としちゃいます。
バリ島 ワルンパックミス

看板が見にくく、出来てまもないのに、昼どきにはお客さんが次から次へと。店内で食べる方もいれば持ち帰る方も。どちらかというと男性客が多いような・・・。

寒いですね。今日もクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ン年ぶりの年末年始inバリ島

あけましておめでとうございます
今年もMemo Bali Blogをよろしくお願い申し上げます

あてくし、ン年ぶりのバリ島での年越しでした。
昔はクタビーチでビールを売りまくったりしたんですけどねぇ・・・って、たしか10年以上前の話ですわ、それ。トランベンで過ごしたのはさらに前の年だし。
どぉぉぉーーーしても近年のニューイヤーを体験したくて、無理して12月下旬に渡航してみました。

が、無理がたたったのか、12/30から発熱しちゃったYO!
丸2日間ほぼ寝込んでたYO!
気持ち悪くてヨーグルトだけ食べてたYO!
気付いたら年明けてたYO!!
なんすか、このオチ(´・ω・`)

いや、正確にいうと大晦日の除夜の鐘あたりの時間は起きてました。
花火の音がうるさくて。
バリ島 花火

いつもありがとうございます。今年もクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

激辛好きなら唐辛子25本入の悪魔麺はいかが?

バリ島のレストラン&ワルンネタをまた少しずつ紹介していきたいと思います。

「ダルン地区のビンタンスーパーの並びに連夜満席のヌードル屋がある」と聞き、さっそく行ってみました。
ま、家人の目撃情報ですけど。本当に毎夜混んでるのか?

お店につくと、たしかに混んどる!
バリ島 悪魔麺 ホット チュイ ミー
店内にはカウンター8席と、4人掛け×4テーブル。店頭に2テーブル、脇には2人掛け×2テーブル。全部埋まっています。
見回したところ、食べてる人より待ってる人が多いです。もしや麺茹でるのに時間かかるとか?手際悪いのかしら?
とりあえず1テーブル空いたので座れました。

店名は・・・えっと、どれでしょうか?
バリ島 悪魔麺 ホット チュイ ミー
横断幕のMie Setanは直訳すると「悪魔の麺」、Bakso Bakarは「焼き肉団子」、Asli Malangは「東ジャワ州マラン出身」、CAK KUMISは「ヒゲのおじさん」。どれも違いますよね。
となると、HOT CUI MIE? CUIって何??検索したら「マランの麺」がたくさん出てきました。店員に訊こうにも忙しそうです。モヤモヤ。

本当に辛いとお尻じゃなくて前が痛くなるそうな。レッツクリック!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

フレッシュミルクが飲みたくて。-その2-

前回のフレッシュミルクが飲みたくて。-その1-で「バリ島内に新鮮な豆乳はあるけど牛乳は見かけない」と書きました。
ところがどっこい、周りを見回せば意外と牛乳専門店ってあるんですね!

8月中旬ダルン地区ラヤパダンルイー通り(ラヤクロボカン通りをひたすら北上した道)のインドネシア中華ワルン「ラクヤット」脇に、牛乳専門バー「モーモーミルク(MOO2 MILK)」がオープンしました。
写真は某日シャッターを開けたばかりの様子。午後一で行ったら開店準備中でした。
バリ島 モーモーミルク
訊けば、夕方6時開店の夜11時閉店だそうです。
8時頃見たら、10代~20代前半と思われるカップルやグループが楽しそうにテーブルを囲み、大音量のロックが流れる中、キャッキャウフフしながら飲んでました。
えっと・・・牛乳って夜飲むもの?寝る前に飲めばぐっすり眠れると聞いたことありますが。音楽ガンガンの中で?イチャイチャしながら??
いろいろと常識を覆されるお店です。ネーミングがかわいいのでヨシとしますか。

ラヤパダンルイー通りをさらに北上し、観光客どころか外国人在住者もほとんど見かけないメングウィ地区スンピディに、牛乳専門ワルンを発見しました。
バリ島 クダイ スス サピ ムルニ
店名は特にないようです。KEDAI SUSU SAPI MURNI=新鮮な牛乳屋。まんまやん!

繰り返しますが、それほど牛乳好きでもないです・・・レッツクリック☆

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

死ぬかと思った話

頑張らないを頑張ったら、更新が6日ぶりになってしまいました。。
ブログが書けないときはTwitter@Memo_Baliでプチネタを発信していこうと思ったり思わなかったりするので、良かったら覗いてみてくださいね。

で、死ぬかと思った話の前置き。
あてくしのインドネシア語の先生は東京六大学の大学院を修了されたスンダ人で、漢字がすらすら書けるし、英語はネイティブレベル、仏語と韓国語を少々。クライアントには理系トップの国立大学院修了のジャワ人がいますし、友達の友達で地方国立大卒のバリ人とお会いしたこともあります。
舞踊の先生はヨーロッパ各国・北米・南米(チリやコロンビア)・アジア(シンガポール・インド)などで公演経験があり、ここ数年連続で日本にもいらしてます。英語は日常会話レベル、仏語と日本語を少々。ガムランの先生も渡航数が多く、昨年はイタリアへ行かれたそうです。
先日お伺いしたバリ人宅では、奥様がチャナンやバンタンなどのお供え物を1日150~250個作る話などを聞いて感心していたら「それはバリ人にとって普通。大変なことでも、すごいことでもない」とサラッと返されました。ついでにクニンガン(送り盆)のとき花代がいくら上がったとか、公立高校の入学金や授業料がいくらだとか、病院の治療費がいくらだったとか、いろんな相場について聞けました(たいていローカル女性と話すと金銭か親族の話になる)。帰りがけに手土産としてバリコーヒーをくださり、決して裕福ではないはずなのに、その心遣いにいたく感動したものです。ありがたや、ありがたや。

まわりに尊敬できるインドネシア人が多く、見習わなければならない面もたーーーくさんあります。
が、たまに「ねぇ、バカなの?ねぇねぇ?」と本気で思ってしまう方もいらっしゃるわけです。

久しぶりの更新ですが、クリックお願いしまーす

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

満月の事故。シュールなやりとり

今日6/1はバリヒンドゥ暦の満月でした(実際に満ちるのは6/3。月齢カレンダーで確認できます)。
朝から正装して学校へ向かう子供たち、祈りを捧げるクバヤ姿の女性、頭にウドゥンを巻いて運転する男性など、あちこちで見かけました。

新月と満月の前後は交通事故が増えると言われています。特にスピードの出しすぎや暴走運転によるもの。科学的に因果関係が解明されたわけではないものの、感情がたかぶりやすく衝動的な行動をとってしまうせいだとか。

あてくし、さきほど家人に頼まれてサテカンビン(サテ=串焼き、カンビン=ヤギ肉)を買いに行ったんですよ。
たまに行くジャカルタのカンビン屋では「あと4本しか残ってない」と言われ、おかまちゃんワルンの斜め向かいのサテ屋は「ヤギ肉売切れ。鶏肉しかない」と言われ、円形交差点近くにあるマドゥラのサテ屋へ。

初めて行きましたが、10代と思われるやや浮かれた感じのニコニコした男の子と、30代ぐらいの落ち着いた優しそうなお兄さんが切り盛りする、感じの良いお店でした。

今日もクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

安くてうんまい!バリの豚料理屋、見~つけた

クロボカン地区からダルン地区へ向かう、車ですれ違うのがやや難しそうな細い道沿いに、昼夜ローカル客でそこそこ賑わっているバリ料理屋があります。その名も「ブ ユディッ」。ユディッおばさんのお店です。

外観はトタン屋根と竹塀の簡素な造り。年季入ってそうですよね?実はオープンして半年ぐらいしか経ってません。1年未満でコレ。3年後、大丈夫かしら?
バリ島 ブ ユディッ

ローカルのワルン(食事処/食堂)にしては中が広め。思ったより明るいです。そして清潔。
外国人所有のレストランに比べたら暗いけども。明るいと言えば、ここ数年のコンビニは眩しすぎますね。
バリ島 ブ ユディッ

ローカル飯は到着後1ヶ月間がおいしいデス。それを超えると・・・クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ピューと鳴る!ジャジャン

少年ジャンプに掲載されていたギャグ漫画『ピューと吹く!ジャガー』、かつての社内で流行ったなぁ・・・(遠い目)。
で、ピューと鳴らしながら売りにくるジャジャン(お菓子)の話。

バリ島では住宅地の、特にローカルが多いエリアに住んでると、朝から夜まで移動式屋台カキリマが何かしら売りにきます。
カキ(kaki)=足、リマ(lima)=五。昔は3輪の屋台を2本足の人間が引いていたため、この名前がついたそうです。今や2輪バイクが主流。となると正式にはカキウンパッ(四本足)?一輪車だったらカキティガ(三本足)?てか一輪で売りに来ないし!カキティガはラルタンという飲み物でありますね。

朝はパンのサリロティから始まり、大量の野菜を載せた八百屋が続き、ジャムゥ(漢方薬)、ハッピーバーガー(ハンバーガー)、アイスクリーム、カットフルーツ、ルジャッ(青フルーツのサラダ)、ルンピア(春巻き)、タフ(揚げ豆腐)、バッソ(肉団子スープ)、とうもろこし、サテ(焼き鳥)・・・
食べ物以外だと、おもちゃ(大人用じゃなくて子供用だZE!)、靴修理、大型バケツ、掃除用品、金物、ナイフ&包丁、ペットボトル回収、段ボール回収などなど。
ナイフ屋が門の隙間から刃を向けて売り込みにきたときはさすがに怖かったっす。

一昨年あたりからヤクルトレディが赤×白の制服を着てバイクか自転車でよく走ってます。
日本と同程度の大きな箱を載せてるので、ジョアでも買おうと呼び止めたら、庫内の9割が氷のかたまりで驚きました。間にヤクルトのパックが挟まってる感じ。南国でこんだけ暑けりゃ、ヤクルトも傷むわな。お目当てのジョアはありませんでした。

買い食いも楽しいですよね。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

激安サロンで揉まれまくりたい!

新年度になりました。年度末から怒涛の作業量で、パソコンに向かいすぎて、ぎぼぢわどぅいでず。首・肩・腰の凝りがひどすぎ。姿勢や目や頭が悪いせいもあるんですけどね。頭悪い・・・ふんっ。

長時間座りっぱなし、でも座らないと仕事にならないので、最近こんなものを買ってみました。
バリ島 スパ
ボディメイクシートスタイル』といいます。
「座るだけで美しい姿勢が保たれるように設計」と謳われている通り、腰をかけるとヒップがぴたりとハマり、足が組みづらい形になっています。腰まわりも左右どちらかに傾くとシートに当たって違和感。自然と身体が歪みにくい姿勢を作れます。思いっきり前傾で机に頬杖つけばコレに座っても猫背になれますけどね。私にとってはなかなか好相性の製品ですわ(他の方に合うかは不明)。
ご興味のある方は楽天やアマゾンで検索してみてください。購入者のレビューが読めますし、メーカー直より少し安く買えます。いつものことながら、ステマやアフィじゃないのでご自由にどうぞ。

このシートに座ったところで、今まで積もり積もった凝りが取れるわけではなく・・・硬い体をほぐさないと。
あぁバリの激安サロンで揉まれたい!なんなら連日続けて通いたい!行きまくるなら高級店は無理!
今まで行った中で、一番安くて、そこそこ腕が良かったのはダルン地区の「ダーニーサロン」です。

バリ島のスパはコスパが良いです。クリックお願いしまーす。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ダルンのややもっちり生麺、汁そばマラン

遅めのランチや夕方つまみ食いをしてしまい、夜ガッツリ食べたくないときに行くのが「マラン」。
バリ島 ミークア
少量なので、メインにするには1杯だと物足りません。
ローカルは食後に、揚げ物や麺類を食べたりしますけど。絶対太るやろ、それ。

東ジャワ州マランの方がオーナーで、食事メニューはバッソ(肉団子)とミークア(汁そば)とロントン(ちまきのようなご飯)のみ。潔いわぁ。
ちなみに、バナナの葉で包んで蒸したご飯をロントン、椰子の葉で包んだご飯をクトゥパッ(バリ語でティパッ)と言います。もっと!おいしいインドネシア料理の百合さんについ先日教えてもらったくせに、前から知っていたように書いてみました。てへ。

今日もいっちょクリックをお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

小腹がすいたら、欧米人で賑わうティパッ屋へ

観光客であふれるクロボカン地区ではなく、在住外国人が多いチャングー地区でもなく、ローカルだらけのダルン地区の辺鄙な場所にあるのに、なぜか欧米人客が途絶えない「ワルンコピオージェイ」。
私もイギリス人の旦那様がいる友達に紹介してもらいました。何度か通って、その都度、オーストラリア人、イタリア人、フランス人、ドイツ人を見かけました。4テーブルしかない小さなお店なので会話が聞こえちゃうんです。何語かわからないときはスタッフにこっそり聞いてみたり。

ここの人気メニューは、Tipat(ティパッ)です。
バリ島 ティパッ

ティパッはバリ語で、インドネシア語ではketupat(クトゥパッ)と言います。
長い椰子の葉を編んで容器を作り(そもそもこの容器がティパッ)、その中にお米を入れて水からゆでると、もちもちした食感に仕上がるそうです。おはぎの中のもち米に近いけど、もう少ししっかりめ。やや粘り気があるので好き嫌いが分かれるかと。実は私も苦手なんですが、ここのは好きです。
ゆでたご飯を一口大サイズにカットし、具材とソースをかけたら出来上がりです。
午後になるとカキリマ(移動式屋台)で売りに来ますよね。その店舗版。

おいしいバリご飯が食べたい!と思ったらクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

おかまちゃんが腕を振るう、激安中華ワルン

時々無性に恋しくなるインドネシア飯といえば、ワルンソファのナシバカルと、ここワルンデウィルジャキのタミゴレンです。

バリ島 デゥイルジャキ

タミゴレンとは、インドネシア風かた焼きそば。
揚げたパリパリ麺に、少しとろみのあるあんかけシャキシャキ野菜炒めがたっぷり。デウィルジャキは中太麺で、野菜にプラス鶏肉・豚肉・シーフードから選べます。私の好みは、野菜のみ(もちろん麺あり。ないとサユールゴレンかチャプチャイ=野菜炒めだNE!)。
ケチャップアシン(辛口醤油)とケチャップマニス(甘口タレ)、塩などが絶妙なバランスで混じりあって、やや濃いめの味付けです。お肉や魚介類入りのほうがダシが出てよりおいしくなりますが、いかんせんローカル店なので肉もシーフードも気持ち程度。ドバッとは入ってません。全体の量は大盛りでないものの、そこそこボリュームあります。
で、お値段なんと1皿Rp10,000~15,000程度(1円=Rp105として約95~142円。以下同レート)。お得でしょ?

タミゴレンが食べたい私のために・・・クリックお願いします!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

じわじわとクセになる、ナシバカル

そう、あれは・・・3年前の冬のことじゃった・・・。いや、うそ。2年ぐらい前の南国バリ島での話です(どんな書き出しだ・爆)

ダルン在住ご近所友達でバリケンケン・ツアーの奥様Mさんが「ワルンソファ行ったことある?店内にソファないんだけどね。そこのナシバカルがおいしいというか、すごくおいしいわけじゃないけど、とにかくまた食べたくなる味なの。たとえるなら“酢の飛んだチラシ寿司”って感じ?」とわかったようなわからないような、気になるお店を紹介をしてくれました。

場所はバイパスガツスブロトをラヤパダンルウィ通りに入り、1つ目の信号右手にあるショッピングモール内。モールといえば聞こえが良いものの、ルコと呼ばれる2階建て住居兼店舗がL字に数軒並んだ集合体です。日本人の仲間内では勝手に「ダルンスクエア」と呼んでいます。だってクタスクエアとかスミニャックスクエアとかブノアスクエアとか素敵なモールが各エリアにあるんだもん、ダルンだってあって良いじゃん!(いや、勝手に名付けたらダメだろ)

その一番右奥に、ソファのないソファがあります。あーややこしい。
バリ島ナシバカル

バリ島ナシバカル
ね、ソファないでしょ。

「ナシバカル食べた~い」と思った私にクリックを!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

疲労回復に効果あり?!ヤギ肉のスープ

続いて、セミベジタリアン(肉や魚が少なめの菜食者)の私が紹介するのは、ヤギ肉のスープと串焼き専門店。あれ?どこがベジ??

お肉をあまり食べない者にとって、四足動物の牛や豚は匂いがやや強く感じるんですよ。それらを遥かに上回るのがヤギ肉(カンビン)。お肉好きさんでさえ「くっさーーー!」と口に出したくなるほどで、日本では”ヤギ臭”という言葉もあります。
たとえるならケモノ臭?なんとも言えない野生の匂いと味が、鼻と口に強烈に響きます。臭い店に限って、お肉の歯ごたえがゴムみたいで噛んでも噛んでも減らないんだ、こりゃまた。ヤギと偽って別のお肉(謎)を使ってるところもありますからねぇ。

本物のヤギ肉を使ってるのに、臭みがあまりなく、やわらかくておいしいのがココ。
KAMBING

匂いを気にせず食べたいと思ったらクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行