Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【ワルン】近場限定!バリ飯マイベスト7♪【2022年】

ひさしぶりに飯テロぶっこみまーす。
日本および第三国にお住まいのバリ飯好きさんは投下写真を見て存分に悶えていただければ。
バリ在住さんの中には「俺はこっちのほうが好き」「私はあっちのファン」「なんであそこが載ってないんだ?」てなご意見もあるかと思います。はい、異論は認めます。

あてくしはここが好きなんだよぉぉぉぉーー!
それぞれがマイベストを発表すればいいんだよぉぉーーー!!

【ワルン】近場限定!バリ飯マイベスト7♪【2022年】

今回は、以下のルールに沿って選びました。

マイルール

  • バリ料理のワルン
  • 家から5Km圏内

インドネシアは島の数だけ郷土料理があると言われてまして。
宗教によって食べられるものが異なりますし(イスラム教徒は豚肉NG、ヒンドゥー教徒は牛肉NGなど)、バリ島内でも地域ごとのご当地メニューがあります。
細分化するとキリがないので、今回はいわゆる「バリ飯」と呼ばれるバリヒンドゥー向けの豚肉をメインに一部鶏肉を含むおかずとご飯のナシチャンプルをフィーチャーしました。
バリ料理のあれこれについては後述…しようと思ったんですが、ランキングだけでめっちゃ長くなったので別の機会に。
観光客向けのレストランではなく、地元民の通うワルン(食事処/屋台)のみです。

バリ島限定といえど、いささか広うございまして。
東京都の約2.5倍と言われる全域に拡げると掲載したい店が多くて収拾つかなくなるため、うちというか近所のスーパーティアラガツからGoogleMapのルートで5Km圏内に絞りました。クロボカンとチャングーの一部、超近場のみです。せまっ!

食べ物自体に優劣はありません。個人的な好みで順位付けしただけです。
セレクトの主軸は、食感おかずのバランス
店が薄汚い・暗い・狭いとか、オーナーやスタッフが無愛想とか、行くたびに値段が変わるとか…そんなこまけぇこたぁはいいんだよぉという精神です。
範囲内の全店を網羅したわけではないので、もっとイケてるワルンがあるかもしれません。そのへんは追々。

さっそくDNBの神7をご紹介します。
あ、DNBは「Dekat Nasi Bali(近場のバリご飯)」の略です。

←↑いつもクリックありがとさーん

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #バリ島#Bali#インドネシア#Indonesia#チャングー#Canggu#クロボカン#Kerobokan#ワルン#Warung#バリ島

【フルーツ】体の中から温まる、焼きココナッツ

日本は夏本番ですね。体温を超える猛暑日が各地で記録されているようで、「暑いの好きだけどほどほどにして」「エアコンなしでは生きていけない」「避暑地に行きたい」と思っている方も少なくないでしょう。

南半球のバリ島は、今まさに避暑地と化してますわよ。
日中の陽射しこそ強いものの、乾季特有の風が吹いて、朝晩は足元から冷えます。
特にウブドなどの内陸部、アグン山やキンタマーニ高原などの丘陵地帯では羽織るものがないと西野カナ並に震えるかも。


そんな肌寒い日、インドネシア人に人気急上昇中の飲み物が、こちら。
Kelapa Bakar(クラパバカール)

バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

Kelapa=椰子、Bakar=焼く。直訳すると「焼きココナッツ」。
ここ数年、雨後のタケノコのごとく、クラパバカール屋が増殖していまぁーーす|*´︶`*)╯


焼き時間と香辛料


常温や冷たいココナッツ玉との大きな違いは、直火で長時間焼くことと、香辛料を混ぜることです。焼き時間と混合物はお店によって異なります。

お値段は立地や椰子のサイズによって、1玉Rp20,000~30,000(1円=Rp108として約185~278円)程度。

あてくしがたまに買うお店は、だいたい4~5時間焼き続けるそう。
「自宅でも2時間ぐらい焼けば作れるよ」と教えてくれましたが、1時間でも焼くの大変ですわ。準備と片付けまで考えたら買ったほうが手軽です。

オーダーを受けて火からおろし、焦げた厚い殻をナイフでむいてくれます。
アツアツなのに器用に手早く。
バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

ココナッツウォーターをお玉1杯分をすくって、叩いて潰したレモングラス1本、ローリエの葉、チャリム(何コレ?)、パウダー状のターメリックと赤ショウガとクローブ(丁子)を少しずつ、さらにハチミツを1~2杯、コンデンスミルクを適量加えます。
バリ島「Kelapa Bakar(クラパバカール)」Memo Bali

そして、すくったウォーターを丁寧に戻す…あふれる!

殻をむいた玉ごとビニール袋に入れて、ストローを1本付けてくれます。
いやね、バリ島ってビニール袋の使用が基本禁止なんですよ。でもエコバックに入れられないでしょ。ビッチャビチャにこぼれるもの。どうしても袋を使いたくない方は保温ケースまたは魔法瓶を持参しましょう。
ついでに言うと、ストローでは飲めません。熱いし、詰まるから(笑)


味と効能


飲んでみると、熱いココナッツウォーターに香辛料がまざった独特の味です。
水よりぬるりとして、やや甘さがあるものの、ほんのりスパイシー。天然のジャムー(漢方薬)で体に良さそうです。
赤ショウガやクローブにより発汗作用が高まって、体の中から温かくなってきます。
個人的には熱々よりも、やや冷えてからのほうが飲みやすくて好きです。

検索してみると、ローストココナッツには下記の効能があるとのこと。
  1. 体のエネルギーを増やす
  2. 脱水症状を防ぐ
  3. 体を温める
  4. 持久力を高める

・merdeka(インドネシア語):健康のための焼きココナッツの4つの利点


とはいえ、加熱するとビタミンCなどの水溶性ミネラルや各種ビタミンB群の含有量、カリウム濃度も低下するそうな。

・CNN Indonesia(インドネシア語):焼きココナッツの利点と栄養を探る


他の食材が加わって別の効き目がありそうですが、ココナッツそのものの栄養を摂取したい方は、より高効果といわれる赤いココナッツをどうぞ。

・過去ブログ:【フルーツ】100%天然で高効果?! 赤いココナッツウィーター

では、ごきげんよう。

←↑毎度クリックありがトースト


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#ココナッツ#KelapaBakar#ヘルシー#健康#生のココナッツにはかなわない

【番外】大阪初心者がキタ・ミナミ他で食べたもの

ちょっと奥さん。
バリ島じゃないネタの最後となる第3弾は、どぉぉぉしてもお伝えしたい…ではなく、大阪滞在2日間で食べたものを自慢げにぶっこみますわよ。えぇ、飯テロです。

大阪へ行ったのは人生で3回ぽっきり。
1回目は幼少期。親の出張について行ったのですが、ほとんど記憶にございません。
2回目は5年前。サヌール友達のHちゃんが住んでてお邪魔しました。おんぶにだっこであちこち案内してもらってめっちゃ楽しかったです。それ以来「また行きたいなぁ」と思いを馳せていました。
で、このたび高知から足を延ばしたのが3回目。

そんな大阪初心者が綴る、朝から翌昼までの5食分
大阪未経験の方は「へー」と、大阪通やバリ在住の関西出身者は「ベタやな」「なんでそこやねん?」「ほんまか!」とツッコミながら眺めていただければ幸いです。



←↑今日もクリックおおきに!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【番外】シンガポールで絶対買い!バシャコーヒー

ちょっと奥さん。
どぉぉぉしてもお伝えしたい(自慢したい)ことがあり、バリ島じゃないネタをぶっこみますわよ。


5月に乗り継いだシンガポールのチャンギ国際空港ターミナルで、とびっっっきりおいしい珈琲豆を見つけちゃいました。
その名も「BACHA COFFEE(バシャコーヒー)」。

シンガポール「BACHA COFFEE(バシャコーヒー)」Memo Bali

シンガポール「BACHA COFFEE(バシャコーヒー)」Memo Bali  シンガポール「BACHA COFFEE(バシャコーヒー)」Memo Bali

珈琲通の方はすでにご存じでしょうか?
あてくしは初めて知りましたの。
それもそのはず、日本未上陸高級珈琲専門店です。

店構えからラグジュアリー感が漂ってるし、スタッフの接客はスマートかつ丁寧だし、シンガポールドル表示でピンと来ないけどお高そうだし、でも試飲できないし…。
恐る恐る3種類買ったら、どれものけぞるほどおいしいです。初日だけでなく次の日も次の日も感動的においしい。香り、苦み、コク、まろやかさ、酸味、すべてにおいて別格。口当たりがよく、後味も良いですわね。
もっと買えば良かったーー!自分のバカバカーーー!と地団駄踏んでおります。

シンガポール乗継の珈琲好きさんは、騙されたと思って買うべし。
本当に騙されたらごめんね(先に謝っておく)。

←↑いつも応援クリックありがとうございます。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【ここコレ!食】「ホーランド」のガリンコソンガン

ふふふ、今年は食レポもちょいちょい再開していこうと思ってますの。
しょっぱなぶっこむのはこちら。

Holland Martabak Terang Bulan(ホーランド マルタバッ トランブラン)」 のGaring isi Kosongan(ガリン イシ コソンガン)です。

バリ島「Holland Martabak Terang Bulan(ホーランド マルタバッ トランブラン)」Memo Bali

バリ島「Holland Martabak Terang Bulan(ホーランド マルタバッ トランブラン)」Memo Bali

ナニコレ?食べカス?
ちゃうで~~~~。
ハマる人はものすごくハマるであろう、悪魔のおやつです。

ガリンは、Terang Bulan(トランブラン)の皮のみを指します。
トランブランって何?という方は後述をどうぞ。

ここ「ホーランド」のガリンは、カリッカリのパリッパリのサックサク。柔らかさはなく硬めです。八つ橋や瓦せんべいと似てるかな。
コソンガンとは、中身無しの意。とはいえ、マーガリンとコンデンスミルク(練乳)が入っていて甘いです。
焼きたてを口に含むと、ふわ~と広がる香ばしさと甘さ。クセになるぅぅ。

←↑今日もクリックおなしゃーす

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【スイーツ】バリ島甘いもの巡り11選♪【2020年前半】

ちょっと奥さん。
バリ島のスイーツがパワーアップしてますのよ。
といっても伝統的なローカル菓子「ジャジャン」ではなく(ジャジャンもおいしいけど)、ケーキ、ドーナツ、クッキーなどいわゆる洋菓子です。
外国人パティシエの参入や本場で学んだインドネシア人の出店により、全体レベルがグーンとあがりました。えぇ、お値段もあがってます。スイーツ1個でナシブンクスいくつ買えるんだ?って話です。いや、違う。

2020年前半(すでに8月下旬だけど)までに新規開店、人気店の支店オープンに加え、既存店でもあてくしが初めて口にしたスイーツをまとめてご紹介します。
甘いもの好きな方はとくとご覧あれ♡

なお、掲載は順不同です。遠出を控えているため、北クタ(クタ~クロボカン~チャングー)とデンパサールのみ。コロナにより営業時間等を変更している店舗もあります。詳細は各URLのリンク等からご確認ください。

1. ヴァンサン ニギタ パティスリー(チャングー)


1月にこのブログでご紹介した、フランス人パティシエによる本格スイーツブティック。
・Memo Bali Blog:【スイーツ】美しいケーキに魅せられて「ヴァンサン ニギタ」

相変わらず、上品で繊細な珠玉のケーキが並んでいます。
ここが素晴らしいのは、ハイクオリティ&ハイテイストを保ったまま、新作が出続けるところ。何度通っても飽きません。全種類を制覇したくなりますもの。スイーツ好きのコンプリート魂をよくご存じですわね。そして、何を選んでもハズレなし!

初夏から発売されているティラミス、1個Rp65,000++(1円=Rp135として約481円++)
長さ10cm×高さ3cm程度。コーヒー豆を思わせる、アダルトチックな曲線美。
バリ島「VINCENT NIGITA PATISSERIE(ヴァンサン ニギタ パティスリー)」Memo Bali

フォークを刺すと予想外のパリッ。そう、全体が薄~くチョコレートコーティングされています。その上に、ほんのり苦みのあるココアだかエスプレッソのパウダー。
中は、ふわっふわで口にいれた瞬間とろけるマスカルポーネチーズのクリームと、エスプレッソリキュールのきいたしっとりビスコッティ。
甘さと苦さが絶妙なハーモニーを奏でます。もうね、見た目も味も芸術の域!
バリ島「VINCENT NIGITA PATISSERIE(ヴァンサン ニギタ パティスリー)」Memo Bali

たっぷりクリームにしっとり生地のババラム、Rp75,000++(約555円++)。
最新作は、しっとりハチミツとキャラメルのロシア伝統菓子メドヴィク、Rp70,000++(約519円++)
バリ島「VINCENT NIGITA PATISSERIE(ヴァンサン ニギタ パティスリー)」Memo Bali  バリ島「VINCENT NIGITA PATISSERIE(ヴァンサン ニギタ パティスリー)」Memo Bali

2階のデザートバーもオープンしました。おいしいコーヒーや紅茶とともに至福の時間をどうぞ。

店名
VINCENT NIGITA PATISSERIE(ヴァンサン ニギタ パティスリー)
URL
http://vincentnigita.com/
https://www.instagram.com/vincentnigita/
https://www.facebook.com/vincentnigitapatisserie/
地図

←↑いつもクリックありがとうぶんいっぱいの記事

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【お土産】ゴブレッ村のバリコーヒー

さくっと書きますね。いや、さくっではなく、ぱふぱふふわふわした話。
先日Kopi Bali(コピバリ)=バリ島産コーヒーをいただきましたの。

バリ島「Kopi Bali Gobleg(ゴブレッ製バリコーヒー)」

あてくし、コーヒーは大好きなんですが、コピバリがあまり好きではなく。
粉っぽいし、粉が沈むまで待たないといけないし、待ったわりに肝心のお味は…芳醇な香りも苦みもコクもまろやかさもほとんどないような。しいていうなら酸味と香ばしさはあります。
うっかりバリ人宅で出されると砂糖たっぷりの容赦ない甘さで、もはや黒い砂糖水かとฅ(๑*д*๑)ฅ

でもね、実はスーパーで買う安いコピバリが薄いだけ。あれ、トウモロコシなどを混ぜてかさ増ししてるそうです。薄味好きさんにはいい、かも?

今回いただいたコピバリは、バリ島北部ブレレン県Gobleg(ゴブレッ)製
写真だとややダマに見えますが、キメが細かくサラサラしています。

←↑今日も元気にクリック!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【ここコレ!食】「パサールブリンキッ」のナシジンゴ

ねぇ、奥さん。ブリンキッ市場をご存じかしら?
メングウィにある日曜と水曜のみ営業、動物も並ぶ珍しい朝市です。
その中で売られてるナシジンゴが安くて美味しいんですのよ。

バリ島「Pasar Umum Beringkit(パサールブリンキッ)」のNasi Jinggo(ナシジンゴ)

ここのは、牛肉・豚肉・鶏肉から選べます。写真はアヤムシシッ(辛い鶏肉)。売り子のおっさんはバリヒンドゥー教徒なのに牛肉も扱っています。
ナシプティ(白飯)に、ミーゴレン(焼きそば)、テンペマニス(テンペの甘辛炒め)、カチャン(ピーナッツ)、サウル(ココナッツふりかけ)、サンバル(唐辛子調味料)が少量ずつ。

バナナの葉にくるまれてわかりにくいですが、おかずはほぼ茶一色です。
ローカル飯は茶色が旨い!茶色が正義!

←↑クリックありがとうございまっすまっす

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【フルーツ】「パパイヤ&マンゴージャム」作ってみた

さくっと書きますね。いや、とろ~っとした話。
先日パパイヤを買いましたの。えぇ、スーパーマーケット「パパイヤ」を丸ごと、じゃなく、南国フルーツを丸ごと1個です(当たり前)。

そのパパイヤさんってば、皮が黄みを帯びた緑色で、触感もお尻のほうが柔らかいくせに、切ったら硬えーし、甘くねーんですよ。ルジャッ(インドネシアフルーツサラダ)向き。
早く熟れさせるために、家人が皮の部分にナイフで数本の筋を入れたんですが、翌日も食べ頃にならず。
このまま食べるには味気ないし、捨てるのも忍びない…
というわけで、1個残っていたマンゴーさんとともにジャム化してやりました。

バリ島「パパイヤ&マンゴージャム」

鍋に果物・砂糖・レモンを入れて、1時間*ほど煮込むだけ。家庭用なら簡単に作れちゃいます。
ただ、調理中は張り付いてないと焦げるので注意が必要です。くっそ暑い日に作って、コンロの前で汗だくに。ジャム作りダイエットかと思いました。いや、甘いジャム食べたら痩せませんわ。
*当初30分と書きましたが、再度計ってみたら1時間かかってやっと煮詰まりました。訂正します。

バリ島「パパイヤ&マンゴージャム」

生果だと早く食べなきゃ傷んじゃいますが、火を通せば保存期間に余裕ができます。
砂糖の量により、糖度50%(果物:砂糖=2:1)なら約2週間、糖度33%(果物:砂糖=3:1)なら1週間~10日ほど持つそうです。あてくしは総量520gに対して、砂糖150gぶっこみました。

ジャムの砂糖はグラニュー糖が向いてます。うちは茶色がかったローカル砂糖を使ってますけど。ハチミツでもいけます。ハチミツの種類により、砂糖よりサラリとするかも。余談ですが、砂糖の色は白と茶で成分に差がないんですって。

レモン=クエン酸は入れないと固まりにくいです。ジュルッニピス(インドネシアのライム)でもOKです。レモンのほうがクセがないし、絞りやすいかと。

作り方


  1. パパイヤは皮をむいて種を綺麗に取り、細かく刻む。マンゴーも同様
  2. 鍋に刻んだパパイヤとマンゴーと砂糖を入れて、中火にかける
  3. 沸騰する前に弱火にし、水分が出たところでアクを取る
  4. 弱火のまま煮込む。焦げないように時々底からまぜる
  5. レモン汁を加える
  6. 好みの固さのちょい前で火を止める(冷えると固まるため)
  7. 器に入れて、熱が取れたら冷蔵庫へ(できれば煮沸した瓶に入れて蓋をしめる)

できあがったジャムの味は、ずばり南国独特のフルーツ味です!ってわかりにくいですよねぇ。
砂糖が入ってるので当然甘く、ほんのり酸味、うっすら苦み(えぐみ)があります。
すごーく熟れたパイナップルに近いかも。杏(あんず)ジャムにも似てるような。実はすんごい前に食べた日本の甘いトマトのジャムにそっくり。

トーストやパンケーキに塗るほか、ヨーグルトやアイスクリームに載せてもおいしいですし、牛乳や紅茶に加えたアレンジも。
意外なことに、日本から持ってきた無印良品のレトルトカレーに加えたら、驚くほどのコクとまろやかさで、一気に高級感が出ました。辛味や酸味の強いカレーはめっちゃ合います。甘くなるけども。

パパイヤは便通がよくなると言われてます。気持ちよく出したい方は毎朝どうぞ。逆に下痢のときはお控えくださいませ。

先日のひと手間でグッとおいしくなるレシピに続き、『オレンジページ』や『レタスクラブ』のような主婦くさい内容で恐縮です。
そのうち牛乳パックでレターケースとか作るようになるかもしれません。いや、ならんよ。

では、ごきげんよう。

←↑今日もクリックありがとうございます


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【フルーツ】100%天然で高効果?! 赤いココナッツウィーター

ねぇ、奥さん。赤いココナッツをご存じかしら?
インドネシア語で「Kelapa Wulung(クラパ ウルン)」、バリ語では「Nyuh Mulung(ニュー ムルン)」と呼ばれてますのよ。
島内での収穫・出荷数が少なく、なかなかお目にかかれません。

バリ島「Kelapa Wulung(赤いココナッツ)」

外殻は一般的なココナッツと同じ緑色。
切ってみると周縁部(固形胚乳)が赤というかピンク色です。これ、時間が経って変色したんじゃあないです。元からこの色。

中のココナッツウォーターは超ピンク…と思いきや、普通の半透明だったYO!期待しちゃったYO!

味も食感も一般のココナッツウォーターと同じ。ココナッツウォーター自体、あんまり(ほぼ)味がしないですよね。
個体差があり、水にうっすらぬるっとした何かの味をつけたもの、スポーツウォーターにほんのり苦みを加えて薄味にしたようなもの(主に若い椰子)、口あたりがよくほのかに甘みを感じるもの(主に熟れた椰子)、など。
美容と健康に良く、別名「飲む点滴」なんて言われてます。その効能に注目した海外セレブやトップアスリートが愛飲してると一時話題になりました。

で、赤いココナッツはさらに高効果なんですって。
売り子のおっさんいわく、「免疫力アップ!若返り!」と。うっそーん?

眉唾で検索したら、効能について書かれた記事を見つけました。
・Tribun-Bali.com(インドネシア語):7 Khasiat Kelapa Wulung atau Nyuh Mulung, Netralisir Racun Hingga Bersihkan Ginjal(赤椰子の7つの利点。腎臓がきれいになるまで毒素を中和)

記事によると、
1. 毒素の中和:タンニン含有量が高く、食事や薬であたったとき中和剤になる
2. 免疫力の向上:体内のPHバランスを弱酸性に保ち、ウィルスに感染しにくくなる
3. コレステロール値の低減:繊維とタンパク質含有量が多く、脂肪を燃焼させる
4. アンチエイジング:体細胞を速く再生でき、若々しくなる
5. 美肌維持:アミノ酸含有量が多く、肌を引き締めて明るくする
6. ダイエット:砂糖を追加せず天然の甘みで、体脂肪を減らす
7. 利尿作用:電解質の摂取で、腎臓と腸を浄化

まぁ盛りだくさんですこと。
グルコース・タンパク質・炭水化物・繊維・タンニン・アミノ酸・果糖など、さまざまな栄養素がバランスよく含まれているようです。
天然の果物なので驚くほどの即効性はないと思いますが、ゆるやかに効くのかもしれません。
どこかで出会えたら試してみてくださいね。

では、ごきげんよう。

←↑今日もクリックありがとうございます。


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【知っ得】ひと手間でグッとおいしくなるレシピ

たまには主婦くさいことを書きますね。

先日ハヤシライスを作りましたの。近所のスーパー「Tiara Gatzu(ティアラガツ)」で買った牛肉のかたまりとタマネギを切ってバターで炒めて、日本から持ってきた市販のルーと煮込んで。
牛肉の鮮度は悪くないものの、いかんせん硬い。売場で「一番柔らかい部位ください」と指定したのに硬い。肉や魚が柔らかくなるステンレス鍋を使ってるのに硬い。弾力ありすぎてアゴが鍛えられるんじゃないかと。日本ではなかなか出会えない野性味あふれる食感ですわよ。

牛肉(豚肉)を柔らかくする方法


残りの生肉を前に、どうしたもんかと。
ネットで検索してみました。いやー、出てくる出てくる☆
・macaroni:こんなやり方も…!?「お肉を柔らかくする方法」の決定版はこれだ!
・CHINTAI情報:牛乳、梨、玉ねぎ、炭酸、肉が一番柔らかくなるのはどれだ!

記事によると、「タンパク質分解酵素プロテアーゼ」がキーポイント。
この成分が含まれる南国果物のパイナップルやパパイヤを刻んで和えておくとお肉がジューシーになるんですって。すりおろした玉ねぎに漬けるのも短時間で柔らかくなると。

ただね、奥さん。果物の皮むいて切ったり、野菜を擦るのって面倒じゃないですか?
できるだけ簡単に、安く、家にあるもので、効果を出したいんですぅ~(ずぼら)。
で、牛乳。ヨーグルトも冷蔵庫にありましたが、バリ島ではややお高いので。

牛肉の筋に2~3ヶ所の切れ目を入れて、包丁の柄で軽くたたいて、小さめに切断。トレーに牛肉が浸るぐらい牛乳を加え、ラップをかけて4時間ほど放置。出してみると、牛乳がいちごミルクみたいなピンク色に染まってます。牛乳は捨てて、お肉を洗います。
片栗粉をつけてチンジャオロースを作ったところ…めっちゃ柔らかーーーーい(*´ロ`*) 同じ肉と思えないほどトロトロに。ソースが甘しょっぱ辛いせいか、ミルク臭さはまったく感じません。すっげーな、タンパク質分解酵素って。

豚肉も同じ方法で柔らかくなります。
筋を切ったやや厚めの豚肉を牛乳に数時間つけて生姜焼きを作ったら、とろける柔らかさでした。
あ、牛乳は生乳を使ってくださいね。低脂肪や加工乳だと同じ効果が得られるかわかりません。

以下、料理人には常識かもしれないネタを、一介のBBAがさっくり紹介します。

←↑いつもクリックありがとうございます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【フルーツ】異臭との競争「ドリアンハラスメント」

facebookの焼き直し記事です)

ちょっと奥さん、聞いてくださる~?
所用でデンパサールへ出かけましたの。
帰り道、Jl. Gunug Agungをバイクで走ったんですけどね。

前方にたーーくさんのドリアンを載せたバイクが…。
たーーくさんってどのぐらいかというと、
1.後部座席のタイヤの左右にまたがる布製の大きなカゴ袋ひっさげて、入るだけ投入。
2.シート上部には棚というか木枠をつけて、入るだけ投入。
3.さらに枠の端にビニール紐でいくつもぶらぶら。
この合わせ技で、たぶん20個以上積んでるんじゃないかと。1台に載せる量じゃないでしょうよ。

何度か書いてますが、あてくしドリアンのオイニーがめっちゃ苦手なんですよ。
道沿いで通り過ぎた瞬間、スーパーでも距離のある売り場から、その香りがわかるぐらい敏感。

なので追い抜きました
が、そのオッサン、絶妙なタイミングで抜き返して、前を走るんです!
信号で止まるタイミングとか!カーブを曲がった瞬間とか!
やーめーてー(∫°ਊ°)∫

結局 近所のJl. Raya Kerobokanまでデッドヒートを繰り広げました。ひたすら異臭との競争。スメルハラスメント(スメハラ)というより、スメルテロですわよ、これ。
好きな人にはたまらないと思うんですけど。

あ、バイクのオッサンの写真は撮ってません。運転に必死で。

バリ島 南国フルーツ「ドリアン」

ドリアンの匂いって、たとえるなら「腐ったガス臭」。
検索してみると「ネギ系の野菜を腐らせ、発酵してしまったガス臭」と書いてる方がいました。この方のドリアンの説明、おもしろーい。
・シンガぷらぷら:ドリアンの匂いは臭い?!味を例えるとどんな?実食調査してきた!!

もういっそ食べまくって、匂いごと好きになったほうが楽かもしれません。

では、ごきげんよう。

←↑今日もクリックありがとうございます


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【お土産】サクッと軽い♪天然菓子「ココナッツボール」

さくっと書きますわね。
近所のスーパーマーケットTiara Gatzuの「バリ島お土産コーナー」に、これが並んでましたの。
…ん?ローカル地帯にあるティアラガツに、わざわざお土産買いに来る観光客いないだろ?というツッコミはなしで。

バリ島 お菓子「Coconut Balls」

きゃーー!なんて美しいパッケージでしょう☆ フォトジェニックでインスタ映え間違いなし。まさに南国土産にぴったり。こんなのもらったらテンション上がるわ~。
初めて見つけたのですが、前から売られてたのかしら?

左がココア風味、右はまんまココナッツ風味。
お値段、1箱150g入りでRp25,550(1円=Rp130として、約197円)なり。

←クリックおねげーします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【スイーツ】コスパ最強☆うまアイス「Aice」

しれっとブログ再開。

夏休みなので、よいこ(だか知らんけど)に人気の「Aice(アイス)」を大人買いしてみましたーー。パフパフパフ。
バリ島 Aice(アイス)
現在、全18種類が売られています。
うち14種類をGET!
この14本の総額、なんとRp50,500(1円=Rp131として約385円。以下同レート)なり。
やっすーーー。

内訳、写真の上段左から
  • OBOR:Rp4,500(約34円)
  • CHOCOLATE CRISPY:Rp4,000(約31円)
  • COFFEE CRISPY:Rp3,000(約23円)
  • CHOCOLATE STICK:Rp3,000(約23円)
  • STRAWBERRY STICK:Rp3,000(約23円)
  • MILK STICK:Rp3,000(約23円)
  • STRAWBERRY CUP:Rp5,000(約38円)
  • CHOCOLATE CUP:Rp5,000(約38円)

下段左から
  • SWEET CORN:Rp3,000(約23円)
  • SEMANGKA(watermelon):Rp3,000(約23円)
  • NANAS(pineapple):Rp3,000(約23円)
  • MILK MELON:Rp3,000(約23円)
  • MANGGO:Rp4,000(約31円)
  • MANGGO(less suger):Rp4,000(約31円)

ねぇ、奥さん。甘くてクリーミーでちょっとお高めのマグナムなら4本分、世界的にファンが多く高級なハーゲンダッツなら2個分で、このAiceを14本も買えちゃいますわよ。

しれっとポチッとお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【食べ物】バリ島にU.F.O.上陸!(焼きそばのほう)

奥さん、先日近所のスーパーTiara Gatzuへ行きましたの。
品出し中の店員2人が「新製品?」「気になる!ほしい!」とキャッキャ言いながら手にしていたのが、こちら。
バリ島 日清焼きそば U.F.O.
そう、日清焼きそばU.F.O.です。
インドネシアで新発売なのか、バリ島初入荷なのか、このスーパーで新規取扱なのか、謎ですけど※1
※1:複数の方から「バリ島内のスーパーPepitoやPapayaでは1年以上前から売られてたよ」とのコメントをいただきました。情報が遅くてすみません&ありがとうございます。

パッケージデザインは日本とほぼ同じ
「BIG」の記載がありつつ、日本の標準サイズの100g入りです。

えっと、下部の「Rasa Saus Jepang(日本のソース味)」ってインドネシア人にわかるんでしょうか?日本人にはもちろんわかりますよね。あ、ジャカルタならたこ焼きやお好み焼きが流行ってるのでご存じかもしれません。もしくは親日国なので「日本」と書いてあるだけで興味持ってくれると思った…とか?
以前近所のスーパーのレジのおばちゃんたちにポテトチップス「Rasa Okonomiyaki(お好み焼き味)」を「何?どんな味?」と聞かれて困ったんですけど。

左下には「Spicy mayo(スパイシーマヨ)」の表示。うわーーー♪これは個人的にポイント高いです。ソースとマヨの組合せ、べたべたサイコー。

気になるお値段、1食Rp7,560(1円=Rp127.50として約59円。以下同計算)。安い!日本のスーパーの特売価格!!

←クリックしてして

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【お菓子】カルビーのポタビーが美味ビー

昨日こってり書いたので、今日はあっさりと。いや、違う意味でこってりですけど(どっちだ?!)。

奥さん、カルビーウィングス(インドネシア合弁会社)から出てるポテトチップス「Potabee(ポタビー)」はもう召し上がりました?
バリ島 カルビーポテトチップス ポタビー

近所のワルンでぶらさがってた小さな袋を見て、「おっ、カルビーのポテチじゃん」と。たしか1袋Rp3,000(1円=Rp119.50として約25円)程度。
ビーフBBQ味(しかなかった)を購入し、ウキウキしながらパンパンの袋を開けると…大半が空気で、中身少な~っ。ガッカリしつつ食べてみたら…厚切りでうんまーーーい(ノ´∀`*)
まるで日本のピザポテトギザギザの食感です。サクサクのパリパリ。じゃがいも自体に変な甘みがなく、どこかほっこり。ビーフかどうかは微妙ですけど、ほんのりスパイシーでちょい濃いめなBBQソースの味がします。こりゃ止まらん。ビンタンビールの肴としてもイケそうですよ(デブまっしぐら?)。

←クリックにご協力お願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

焼き立てパンが朝届く、デイリーバゲット

オサレ友達Yちゃんから「配達してくれるパン屋さん知ってる?」てなグルメネタが飛び込んできました。
教えてもらったサイトをさっそくチェック。
バリ島 デイリーバゲット
きゃーーーーーー!うんまそおおおおーーーー(≧∀≦)

「デイリーバゲット」は、ギャニャール県バトゥアン村にあるフランス人経営のパン工房。
現在はデリバリーのみで、近々(まもなく?)ラヤウブド通りに直営店をオープン予定だとか。
バトゥアン村、しばらくごぶさたしてる間に発展してたんですねぇ(あてくし舞踊とガムランレッスンは休止中)。

食べたい!食べたい!だが、しかし!
「ウブド、サヌール地区は最少Rp100,000で無料配達。チャングー、ウマラス、クロボカン地区は最少Rp150,000」と記載されています(ウマラスはクロボカン地区の一部。なぜ分けるんでしょう?)。
パンで1回15万ルピア超えってハードル高くね?1個がさほど高くないから山ほど届くんか?とはいえ有料配達はなさそうです。

2日間サイトをガン見したあげく、思いきってオーダーしてみました。
バリ島 デイリーバゲット
結果、頼んで大正解。めっちゃ好みでした♡

今日もクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

まずーっ!でも効果テキメン?ニーム茶

関西関東BBA連合のTちゃん宅にてコーヒーをいただいたあと、口直しで淹れてくれたお茶。緑茶よりかなり澄んでいて、カルダモンやカモミールなどのハーブティより薄い色です。いうなれば出がらしに近い煎茶。ナニコレ?

ひとくち飲んでみると・・・まずーーーーーーっΣ(゚◇゚;)
衝撃のまずさです。苦くて渋くてエグイ。それも緑茶や果実の苦さじゃなくて、土っぽいというか金属っぽいというか。土食べたことないけども。コントレックス(フランスの硬水)に苦みを足した感じ。うげー。
Tちゃんってばドヤ顔で「まずいやろ?そう、まずいねん!」だって。いやいや、最初に言ってくださいよ。

正体はニーム茶。
バリ島 ニーム茶
パッケージには「ニームの木から採った茶葉」「100%天然ハーブ」と書かれています。
ニームってなんじゃらほい?

良薬、口に苦し。てか罰ゲーム並。レッツクリック!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

バリ島のクロワッサン、14店食べ比べ(後編)

パン通でパンツ(略し方が雑?)のRIKA Sanur Home Stay淳子さんと開催した夏休み特別企画“バリ島内のクロワッサン食べ比べ大会”、後編です。
引き続き、私見たっぷりのレポートをお楽しみください。

※プティトゥンゲッはパンのみの小売りをやってないので今回は除外。
※メイはたまたまクロワッサン売切れで除外。

残暑お見舞い申し上げます。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

バリ島のクロワッサン、14店食べ比べ(前編)

1年ぐらい前、クロボカン地区のプティトゥンゲッ通りにあるレストランプティトゥンゲッでブランチしたとき、クロワッサンサンドのクロワッサンがふわっふわのもっちもちで感動しました。「バリ島でこんなにおいしいクロワッサンが食べられるなんて♪」と。
ある人は「カフェモカがお気に入り」といい、ある人は「ムッシュスプーンが好き」といい、ある人は「グルメカフェが一番」と言います。カユアピや小麦ファンも多いですよね。
どこもおいしい気がするし、それぞれ個性がある気もするし、そもそも本当においしかったっけ?空腹だったり、一緒に食べた人のおかげで、よりおいしく感じた気がしなくもないもないような。

そ・こ・で、
夏休み特別企画“バリ島内のクロワッサン食べ比べ大会”を開催しましたぁぁぁ~♪パフパフパフ!
大会といっても、クロボカン→スミニャック→クタ→サヌール地区の有名ベーカリーをまわってクロワッサンを1個買い、RIKA Sanur Home Stayで淳子さんとあれこれ言いながら食べるというシンプルなイベントです。
淳子さんは日本で数年ほどパン屋勤務経験があり、パン通だかパンツだか知りませんが、基本「来る者拒まず、去る者追えず(追わずではない)」なので大量のクロワッサンを持って押しかけたまでです。あれ、パン屋経験関係ない?

以下、私見たっぷりにまとめました。食べた順に記載しています。
味覚や食感には個人差がありますので、ご参考にどうぞ。

※プティトゥンゲッはパンのみの小売りをやってないので今回は除外。
※メイはたまたまクロワッサン売切れで除外。

食べ終わったあとの達成感と満腹感ったら。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

バビグリンとアヤムゴレンの相場

先週末、15年来のバリ友達からホームBBQのお誘いがあって参加しました。
朝獲りイカの炭火焼きからはじまり、ジューシーチキンにソーセージに牛カルビ、トウモロコシや玉ねぎなどの定番野菜のほか、バリ人お手製のサテリリッ(鶏つくね串)やバルン(通常は豚骨、今回は鶏骨スープ)、クルプック(揚げせんべい)、さらに竹を割って作った本格流しそうめん、カツオのたたき、趣味の域を遥かに超えた自家製パン、焼きそばまで。なんつー豪華さ!
昼から夜まで食べっぱなしのしゃべりっぱなし。おいしく楽しかったです。あざーす。

バリ仲間で集まれば、当然バリトークに花が咲きます。
子育てや仕事の都合で数年渡航していない友達は最近のバリ島の物価上昇に驚くばかり。ふふふ、今どき「でっかいアヤムゴレン(インドネシア風フライドチキン)、野菜、豆腐とテンペのナシチャンプル」はRp5,000(1円=Rp107として約47円)じゃ食べられないですわよ。地域にもよりますが、鶏肉が入った時点でたいていRp10,000(約93円)は超えます。

この話のきっかけは、あてくしがGWに食べたクタ地区にある「ナディジャヤ」のバビグリン(豚の丸焼き)がめっちゃ値上がりしたっつーネタから。
バリ島 ナディジャヤ
バリリピーターの日本人友達と3人で久々行ったのですが、スープ付バビグリンとオレンジジュースでRp35,000(約327円)なり。思わず会計のとき「高っ!」って日本語で言っちゃいましたよ。ぼったくられた?いやいや、相場より安めのお店だったはず。場所代が上がったのかしら?うーむ。

バリ飯写真見てたら食べたくなりました。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

久々のエスダルマン。3日連続のラクラック

ランチに『ワルンコピオージェイ』へ。
このお店でよくエスビル(ココナッツジュース)を頼むのですが、この日は「ココナッツ売切れ」と言われてしまいます。仕方なくドリンクメニューをガン見すると3段下に「エスダルマン」の文字・・・あら、こんなところにダルマンさんが。久々のご対面だわ。

こちらがエスダルマンさんです。
あ、人じゃないです。友達の旦那様の名前に似てるなぁと(関係ない)。
バリ島 エスダルマン

インドネシアの食べ物はまだまだ知らないものだらけ。奥が深いわ~。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

はじめてのドゥク

♪ はじめてのドゥク きみとドゥク (『はじめてのチュウ』にのせて)

あ、祈祷師・呪術師のドゥクン(dukun)ではなく、果物ドゥク(duku)の話でござる。
先日友人からいただいて初めて口にしました。

ちなみに祈祷師・呪術師ドゥクンはインドネシアではメジャーな存在です。人々の暮らしに欠かせず、事あるごとに相談に行く方も多いようです。
伝統的な医療や助産を施してもらったり(呪医・助産師)、未来や運勢について占ってもらったり(霊能師・スピリチュアルカウンセラー)、亡くなった方や精霊と交信して言葉を受取ったり(霊媒師)、嫌な人に災厄をもたらすお願いをしたり(黒魔術師)・・・。
バリ島ではバリアンと呼ばれます。

在住友達Mちゃんは、その昔コス(アパート)に住んでいました。ある日泥棒に入られて、戸棚に置いてあった現金ン万円を盗まれてしまいます。周りの勧めもあって、いざドゥクンへ。
「このお香を焚くと犯人が現場に戻ってくる」と言われ、さっそく焚いたところ・・・あまりの煙の多さに、ご近所全員ぞろぞろ集まってきたそうです(爆)その中には犯人と思われる、もともと疑ってた輩もいたとか。

いや、こんな笑い話だけじゃないですけどね。
バリ人は火葬前に亡くなった方と交信して、「棺に入れてほしいもの」などを聞き出します。先日友人のお葬式に参列したのですが、家族の誰も知らない持ち物をズバズバ言い当てたそう。すげー、すげー。
さらに話はズレますが、そのお葬式で棺桶を作った職人さんは普段タトゥー屋(刺青師)ですって。仕事の幅が広いっすね。

今日は「はじめてのチュウ」が頭の中でリピートしそう・・・クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

いやげ物にぴったりな、唐辛子入りチョコレート

「いやげ物」とは、イラストレーターみうらじゅんさんの造語で、“観光地のもらっても嬉しくないどころか、むしろ迷惑なお土産物”を指します。

バリ島にも数々のいやげ物があります。たとえば男性器型のキーホルダー、巨大な仏顔の木彫り、Y字パチンコ(猿避け)、特大サイズの歯ブラシ(細部磨けねー)、Star Fucksと書かれたTシャツ(ちょっと欲しい)、ウ〇コくさいルアックコーヒー(ちゃんとしたのは臭くない)などなど。
あてくしのイチオシは、なんといっても唐辛子入りチョコレートシリーズです。

バリ島 チョコレート

特に右のプルメリア(花)パッケージは破壊力が凄まじいです。
1年前の写真なので、多少デザインが変わってるかもしれません。

いやげ物は、笑いと愛が大事。レッツクリック!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

久しぶりにインドネシア料理を作ってみました

あー・・・ブログの更新カレンダーをチェック柄にしようと思ってたのに、気付けば2回も飛ばしちまいました。誰も気にしてないですよね、そうですよね。

先週は、お得意先への年末ご挨拶回り、忘年会、確定申告準備、バリ舞踊レッスン、インドネシア料理作り、クリスマスパーティ(クリスマス終わったけどな)と、日-イ・ミックスの生活を送ってました。
さらに新刊『夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え』を一気読みしてみたり、クリパのあとに風邪引いて寝込んでみたり。余計なことしすぎ。

この夢ゾウ3、おもろいでー。この教えがすべてやないけど、ビジネスしたい人は読んどくとええんちゃうかー。アフィリエイトじゃないので勝手に買うてやー。(なんちゃって関西弁で宣伝)
夢をかなえるゾウ3

インドネシア料理が作った私にご褒美のクリックを!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

幻の高級コーヒー「コピルアック」の作り方を見学

先日ご紹介したウルン・ダヌ・ブラタン寺院にほど近い、緑が生い茂る道沿いに、突如「Coffee break」だかそんなキャッチコピーが書かれたデカイ看板がバーン!バーン!と並ぶ地帯があります。!を多用したくなるほど唐突な看板たちなんですよ。
掲げてるのは「バトゥリティ アグロ ツーリズム」。世界一高価なコーヒーと名高いコピルアックの簡易製造過程を見学後、試飲や購入ができるショップです。

バリ島コピルアック

インドネシア語で、コピ(Kopi)はコーヒー、ルアック(Luwak)はジャコウネコを指します=ルアックの糞から採れる未消化のコーヒー豆。その希少性から世界的に高値が付いています。どのぐらい高額かっつーと・・・あーた、聞いてびっくり。リッツカールトン東京のロビーラウンジ&バーでは1杯5,500円だか7,000円ですってよ(サイトにお値段記載されてません)。もうどうすりゃいいのさ。どうしようもないけれど。
映画「かもめ食堂」でも取り上げられたので、ご存じのコーヒー好きさんも多いですよね。

コピルアックが飲みたーいと思ったら、クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

おいしいブドウと出会った~

バリ島は南国フルーツの宝庫。
特に雨季になると安くて、たくさんの種類が出回ります。
日本でおなじみのスイカやメロンのほか、マンゴスチン、マンゴー、パパイヤ、ランブータン、ジャックフルーツ、ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、サラックなどなど。あたしゃ苦手だけどドリアンもね。

バリのフルーツ

悲しいことに、イチゴとブドウがマズイ。。なんでこんな風になっちゃったんだろ?ってぐらいマズイ。
日本がおいしすぎるのかしら。
試してみたいと思ったらクリック!お願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

暑い日は南国フルーツでクールダウン

バリ島は雨季に向けて気温が上がってきました。1ヶ月前は最高気温28度だったのに、今日は30度。体感温度34度ですって。うへー。
WEATHER UNDERGROUND (Denpasar)

昨日は久しぶりにルジャックをいただきました(Rujakの正しい発音はルジャッ。語尾の「ク」はいらない)。
ルジャックとは、地方や季節によって多少の差がありますが、バリでは一般的に熟れていない果物や野菜に甘辛いタレか塩かサンバル(唐辛子ベースの辛みペースト)はたまたそれらを複合でかけたものを指します。

Rujak

午後になるとルジャック屋のお兄さんがカキリマ(手押し車)かバイクで売り歩くので、「マス!」と声かけて呼び止めます。定位置の場合はそこへ買いに行きましょうw
フルーツが食べたくなったらポチッとな。よろしくお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行