
【バリ島】ガルーダ直行便再開!高騰理由と他の選択肢
2022年11月1日(火)よりガルーダインドネシア航空(GA)成田-デンパサール(バリ島)直行便がついに再開します。やっほーい☆
・GA:プレスリリース「成田-デンパサール(バリ島)線」、週3便で直行便運航再開決定

今回は直行便の詳細と他の選択肢について綴ります。
この記事の目次
ガルーダインドネシア航空(GA)直行便
◆週3の定期運航
成田-デンパサール(バリ島)線は週3便運航の予定です。
↑以下、公式サイトの魚拓。クリックするとページに飛べます。
- GA880便 デンパサール発 ⇒ 成田 火・木・土
デンパサール 00:25発 成田 08:40着 - GA881便 成田発 ⇒ デンパサール 火・木・土
成田 11:00発 デンパサール 18:05着
これまでと同じく、日本からの渡航(入国)は朝発の夕方着。うまくいけばバリ島でサンセットが見られますし、陽が沈んだあともディナーを楽しめる時間帯です。
日本への渡航(帰国)は夜発の朝着。バリ島で十分遊んだ夜に飛び立って、機内で寝て、朝に滑り込むパターンです。実際は深夜と早朝に機内食やドリンクを配るギャレーボックスが音を立てて通過したりと、あまり寝られないですけど。まぁ土曜朝着なら日曜ゆっくり過ごして、月曜から通勤・通学できますね(土日休みの場合)。
◆驚きの運賃
公式サイトにて9/12(月)より予約が始まりました。気になる運賃をさっそく検索。・GA:フライト検索
エコノミークラスのエコプロモで大人1人に設定すると、9/12時点ではこちらが最安値。

<成田発着> 例:2022. 11/1(火)~5(土)
成田発 ⇒ デンパサール:Rp6,954,100
デンパサール発 ⇒ 成田:Rp6,815,000
往復(諸経費込み):Rp13,769,100

<バリ発着> 例:2022. 11/1(火)~5(土)
デンパサール発 ⇒ 成田:Rp8,081,200
成田発 ⇒ デンパサール:Rp8,289,300
往復(諸経費込み):Rp16,300,500
日本円に換算するには、現在1円=Rp100程度につき、ゼロを2つ取った額です(計算しやすい円安・泣)。
往復14~16万円程度ですね。
たっけーーー!GA強気じゃん!!と思いますよね?
内訳をみてみましょう。

成田発着のRp13,769,100のうち、燃油サーチャージRp6,316,000+空港使用料・税金Rp619,100と全体の半分を占めています。GAのベースはRp6,834,000のみ。
諸経費抜きで往復Rp6,800,000=約68,000円ってむしろ安くないですか?
いや、トータル額を俯瞰するとやっぱり高い。あぶない、あぶない。
それがね、奥さん。
ヒコヲタパイセン(=飛行機に詳しい人生の先輩)のタレコミによると「燃油サーチャージはタクシーの『割増料金』のようなもの。IATA(国際航空運送協会)の決定に基づいて設定され、消費者の理解が得やすいこともあって日系を中心に謳ってますが、実質的な運賃も一部含まれています」って。要は航空会社が全額収入として受け取って、そこから燃油など必要経費を支払うんですね。燃油の実費は不明。
よって「仮に燃油サーチャージが突然廃止されても(実際ありえませんが)、それを差し引いた運賃で販売されませんし、したら大赤字になります」と。
ええええーーー??ベースを安くした親切価格だと思ってたのに。
それらを理解した上で「乗りたい」or「乗っても良い」と思えるかどうかですね。
▼燃油サーチャージ
日系航空会社はロシアのウクライナ侵攻に伴う燃料価格高騰や円安進行を反映して、過去最高額に爆上げしています。GAはJALやANAと共同運航(コードシェア)のため、日本線も足並みを揃える形に。
GA日本発着国際線の8/1~9/30発券分は、片道30,500円、往復61,000円。
10/1~11/30まではさらに値上がりして、片道36,700円、往復73,400円。
・GA:燃油サーチャージ額について 8/1~9/30発券分 / 10/1~11/30発券分
12月以降は未定です。
燃油価格は若干下落傾向が見られるものの、先の読めない状況。ロシアとウクライナが停戦合意しないと落ち着かないかもしれません。
円安は米国の利上げに、豪とEUが続き、投資企業や大口投資は利率の良い国へ資金を移動。日本はもともと超低金利で、他国のように上げると借り入れしている中小企業がバタバタ倒産するためできません。もはや手の打ちようがなく。よって円安は当分続く見込みです。
水際対策を緩和して外国人旅行者を入国させて、円安爆買いによりインバウンドを拡大させるしか対策とれません。
というわけで、11月末までに搭乗確定なら、9月中に決済したほうが片道6,200円、往復12,400円ほど安いです。12月以降はわからん。
◆ANA特典マイルは未掲載
陸マイラー御用達のANA。GAとコードシェアしていますが、9/12時点で直行便はマイルページに表示されません。近日中に出ると思います。が、出たところで、エコノミー35,000、ビジネス60,000、ファースト105,000の各マイルに加えて、燃油サーチャージ含む諸経費7万円程度が必要です。マイルを取られて、お金も取られるってどんな罰ゲーム?!
しかもマイル特典って座席数が少ないんですよ。ご家族で移動となるとなかなか取れないかも。
tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#直行便#再開#ガルーダインドネシア航空#バリ旅行がもっと身近に#でもたけーのよ#受託手荷物療が多いのは魅力
