Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【近況】混む、混まない、混む、混む…【出入国ほか】

5月になりましたね、奥さん。
インドネシアは断食明け大祭(レバラン)の8連休に続いてメーデー3連休が終わり、日本はゴールデンウィーク突入かと。

レバラン休暇中に日本と西ジャワ・バンドゥンから友達が遊びに来てくれました。
いろいろ情報もらったので、さっそく横流ししまーす。

バリ島「The Colony Hotel(ザ・コロニー ホテル)」Memo Bali


バリ島行きの様子


日本の友達はガルーダインドネシア航空(GA)の羽田発ジャカルタ経由でバリ島へ。
当人は海外旅行大好き。バリ島の渡航回数があてくしより多いんですが、いかんせんコロナで3年のブランクができてしまい、その間にインドネシア側の仕様が変わって戸惑う部分もありました。


◆事前準備・登録

◇パスポート・ワクチン証明

「久しぶりだから突っ込まれないようにちゃんと準備していく!」とワクチン接種証明書※1役所で取得し、ドヤ顔していたら…パスポートの有効期限※26ヶ月切ってて焦って申請したそうな。あっぶねー!間に合って良かったです。

※1.インドネシアは出発14日以上前に2回接種完了を示す「ワクチン接種証明書(英文)」。健康上の理由で未接種の場合は「医師の診断書(英文)」
※2.入国時にパスポートの有効期限6ヶ月以上

◇電子到着ビザ(e-VoA)

「ほかにやっておくべきことある?」と聞かれたので、「到着ビザ(VoA)は空港でも申請できるけど、カウンターが混んでると時間かかるし、ジャカルタ乗継だから乗り遅れたらヤバイよね。事前にe-VoA申請しときなよ」と。
公式サイトでアカウントを登録、入金(クレジットカード払い)したら、取得済のメールが証明メールがすぐ届いたそうな。
・インドネシア移民局(英語):MOLINA

◇電子税関申告書(eCD)

当初、「税関申告は電子のみ。偽URLが出回ってるんだって。空港でスーツケースが出てくるまで時間かかるから、立て看板のQRコードを読み込んで入力すればいいよ」と伝えたものの、ジャカルタ乗継だとスーツケースはバリまでスルーだし、乗り遅れたらヤバイと思い直しまして。
日本で事前にeCD申請するように伝えました。ちなみに入力できるのは入国2日前から当日までです。
eCDは最後にQRコードが表示されます。空港のネット環境が悪くて再表示できない恐れがあるため、QRコードのスクショを撮っておくよう念押ししました。
・インドネシア財務省関税局:eCD (Electronic Custom Declaration)

◇健康管理アプリ(SATUSEHAT Mobile)

「GAサイトにアプリ サトゥセハットモバイル(SATUSEHAT Mobile)のダウンロードが必要って書いてあるんだけど」と言われたものの、ここのところ確認されたことがないので「いらないんじゃない?言われたら、その場(空港)で入れればいいよ。登録も不要」と。
でも真面目にインストールしといたそうな。エライ!
・インドネシア健康アプリ:Android Google Play Store / Apple App Store

←↑今日もクリックありがとうございまする

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#規制緩和#電子申請#eVOA#eCD#バリ旅行がもっと身近に#ガルーダインドネシア航空

【バリ島の近況】4月:天気・レート・地震・街の様子ほか

あらやだ奥さん。このブログ、今年初の更新ですわよ。あまりに放置していたらGoogleさんから警告を受けまして(理由は後述)。
SNS(facebook / instagram / Twitter)も20日間ほどご無沙汰してました。ちょっとてんてこ舞ってましたの(理由は後述)。

まずはバリ島の近況をお知らせしまーーす。

バリ島「ポンジョバトゥ寺院(Pura Ponjok Batu)」Memo Bali



天候:雨のち晴れのち雨 / 気温24~31℃ / 湿度75%程度


ニュピ(サカ暦新年)が終わり、雨季から乾季…と思いきや、4月に入ると雨多め。明け方から午前中にかけてドバーッと降ることもあれば、夕方や深夜にザッと降ったり。丸1日大雨の日もありました。
晴れると陽射しが強く、蒸し暑いです。風がやや強めに吹くことも。
まさに雨季と乾季の狭間です。


◆悪天候による被害

4/6(木)夜から7(金)午前中にかけては広い範囲で断続的に大雨と雷。
東部カランガッサム県では集中豪雨による川の氾濫や道路の崩壊などで大きな被害が出ました。
・BaliPost(以下インドネシア語):
('23.4/7付)急速な川の流れ、ブサキ寺院にとじこめられる
('23.4/7付)連絡橋が壊れて数十世帯が孤立

4/13(木)は島内ほとんどの地域で長時間の豪雨と強風。一時雷。まるで嵐。
デンパサール市・タバナン県・ギャニャール県などで川の氾濫、洪水、家屋の浸水、土砂崩れ、倒木などの被害がありました。
うちのほうも窓を開けられないほど激しい雨と風が続き、道が川のようにせせらいだり、低い交差点は浅い池のようになりました。雨漏りした家も多かったんじゃないかと。
・BaliPost:
('23.4/13付)トゥカッドバドゥンの水があふれ、タマンベジ寺院にとじこめられた
('23.4/13付)タバナン~クディリ 通行を妨げる大雨と倒木
('23.4/13付)水路がつまり、シンガケルタのいくつかの家屋と車が水没

4/10以降の悪天候は、ティモールやスンバ島の南で観測されたサイクロン・イルサの影響と見られています。その後南南西へ抜けました。
・BaliPost:
('23.4/9付)ティモール沖で観測されたサイクロン98Sの元
('23.4/13付)サイクロン「イルサ」の勢力が強まる見込み、大雨と強風に注意

バリ島南部では高波に注意の日も。海面温度の上昇と対流により、最大5m程度の高波が発生する可能性があったようです。
・BaliPost:('23.4/12付)バリ島南部は高波に注意


◆バリ暦からみる天気

以前も書きましたが、バリ暦上でニュピの次の月はSasih Kedasa(サシークダソ/10番目の月)にあたり「雨の多い月」です。
その次がSasih Jiyestha(サシージエスタ/11番目の月)で「雨季の終わりの月」と言われています。

もう大雨による被害は勘弁してほしいですぅ。早く乾季にな~れ。
はっ!季節の変わり目は蒸し暑くなるんですよね。ここ4日間は日中晴れて汗ダラダラ。
みなさま、体調を崩されませんように。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←↑レッツクリクリクリック☆

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#天気#両替レート#地震#断食明け大祭#イドゥルフィットリ#寺院建立祭

【バリ島】ひとめでわかる!日本人の渡航手順【'22.9月】


君がいた夏は~遠い夢の中~
はい、空に消えてった打ち上げ花火ですね。台風とともに日本の夏は終わってしまったようで。バリはこれから夏本番だYO!

日本人の出入国についてフローチャート図にしてみました、第2弾。
今回は日本の出国(渡航)編です。入国(帰国)編はこちらをどうぞ。

インドネシアの国内外移動規制は地味に更新されています。
最近の通達傾向としては「渡航する外国人には緩和、帰国したインドネシア人には強化」となっています。インバウンドによる経済回復をサポートつつ、ワクチンを推進して再蔓延をおさえる狙いでしょう。

各国の、特にインドネシアの制度や運用は頻繁に変更されます。
最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。


日本人がバリ島へ渡航するための手順


バリ島「コロナ規制緩和 渡航フローチャート」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。
・Memo Bali :日本人がバリ島へ渡航するためのフローチャート

←↑いつもクリックありがとうございます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#コロナウイルス#規制緩和

【バリ島】ひとめでわかる!日本人の帰国手順【'22.9月】


夏の終わり~夏の終わりには~
はい、あなたに会いたくなる夏の終わりです。晩夏というより初秋ですかね。

皆さますでにご存じだと思いますが、日本の新型コロナウイルスに関する水際対策が緩和されました。
9/7(水)以降 指定ワクチンの3回接種済証明を持っていれば陰性検査証明は不要です。

改めて、日本人の出入国についてフローチャート図にしてみました。
まずは今回変更のあった日本の入国(帰国)編です。

各国の制度や運用は頻繁に変更されます。
最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。


日本人がバリ島から帰国するための手順


バリ島「コロナ規制緩和 帰国フローチャート」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。
・Memo Bali :日本人がバリ島から帰国するためのフローチャート

←↑気づけば2週間ぶりのクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

tag : #インドネシア#Indonesia#バリ島#Bali#コロナウイルス#規制緩和

【バリ島】規制緩和 日本人の渡航手順【'22.7月】

あわわ、気づけば7月ですわよ。今年も半分終わりました。早っっっ!
遅くなりましたが、やっとこ「日本人がバリ島へ渡航するための手順」をまとめました。
帰国手順については1つ前のブログをご覧ください。

インドネシア政府は出入国の制度や運用を随時変更しているため、突然強化や緩和されることがあります。最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。


入国条件や渡航手順を画像&PDF化したものがこちら。
たぶん合ってるはず。

バリ島「2022.7/1付 日本人がバリ島へ渡航するための手順」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。

日本人の入国条件


2022年7月現在、インドネシアでは日本人の査証(ビザ)なし入国は認められず、観光目的の「到着ビザ(VoA / Visa on Arrival)」を含む何らかのビザの取得必須です。

5月18日以降「入国時のPCR検査陰性証明書」、6月8日以降「海外医療保険加入書」がそれぞれ不要になりました。
だがしかし!少なくとも出発14日以前に完全接種(通常2回)した「ワクチン接種証明書(英語表記)」は引き続き必要です。
接種回数が満たない場合も入国は可能ですが、条件付きとなります。条件については下記をご覧ください。

また、7月1日以降、30日以上滞在予定の場合はインドネシア国外で取得した「ワクチン接種証明書」を政府指定アプリ「プドゥリリンドゥンギ(Peduli Lindungi)」で直接申請し、保健省から認証を受ける必要があります。

外国人の入国条件

  • 有効期限6ヶ月以上のパスポート
  • 日本国籍者は査証(ビザ)
    査証:インドネシア法務人権省入国管理局発行の「到着ビザ(VoA)」「訪問ビザ(Visa Kunjungan)」など
    ※インドネシア国籍者は常に再入国可。ASEAN9ヶ国いずれかの国籍者はビザなし入国可。
    ※VoAは日本を含む指定60ヶ国に発行。
  • 帰国または第三国出国の航空券
    ※インドネシア国籍者および「限定滞在許可(KITAS)」「永住許可(KITAP)」保持者は片道可
  • 出発前に「プドゥリリンドゥンギ」のインストールと登録
    ※氏名などのユーザー登録が必要。国際線利用時の「電子健康状態申告書(e-HAC)」入力は不要。
  • 少なくとも出発14日以前に完全接種(通常2回)したことを示す「ワクチン接種証明書(英語表記)」
    ※証明書の提示はデジタルと紙面のどちらでも可。
    ※30日以上滞在予定の外国人は、インドネシア国外で取得したワクチン接種証明書を「プドゥリリンドゥンギ」で認証申請。
    ※ワクチン接種回数が満たない場合も入国可。ただし、下記の区分に従う。

ちなみに、インドネシアでは出入国関連は「法務人権省入国管理局」の管轄、健康規格(ワクチン証明等)は「保健省」および「Covid-19タスクフォース」の管轄になります。
きっちりしっかり縦割り行政ですから、管轄外に聞いても曖昧な答えしか得られません。
・入国管理局ニュース(インドネシア語):外国人がインドネシア領に入るための旅行要件


ワクチン接種による区分


接種回数および健康状態と年齢によって区分けされます。

ワクチン区分け

  • 14日以前にワクチン完全接種
    • 平熱
    • 体温37.5度以上
  • ワクチン接種14日未満または1回および未接種
  • 健康上の理由によりワクチン接種不可
  • コロナ罹患歴あり
  • 18歳未満

マトリックス図にしたものがこちら。
項目を確認のうえ、書類を用意して挑んでください。
バリ島「2022.7/1付 日本人がバリ島へ渡航するための手順」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。

ワクチン関連の区分けに該当するものしか表に入れてないですが、そもそも航空券やビザがないと入国どころか搭乗できないですし、お金や服その他必要なものがないと遊んだり生活できないですわよ(当たり前)。

持ち物リストは下記をご参考にどうぞ。
さっそくコロナ対応のページ作ってて素晴らしい&ありがたいですな~。
・SKYWARD+(JAL系):海外旅行に必須の持ち物リスト20【2022年決定版】
・損保ジャパン:海外旅行の持ち物リストと荷造りのポイント


渡航手順はPDF内の番号にあわせて、以下に詳細を記していきます。
前回のブログの文章をまんまコピペしている箇所がいくつかあります。大切なことなので何度も言いまーす的な。

←↑いつもクリックありがてぇです

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】規制緩和 日本人の帰国手順【'22.6月】

すっっっっかりご無沙汰しております。みなさまお元気でしょうか?
前回の帰国レポも途中までで…すみません。

そうこうしているうちに、各国のコロナ規制が緩和されてきましたね。
インドネシアでは5/18以降「入国時のPCR検査陰性証明書」不要、6/8以降は「海外医療保険加入書」不要になりました。
日本も6/1以降インドネシアを含む青区分からの入国者はワクチン接種の有無にかかわらず、「到着時検査」と「待機」が免除になっています。
このあたりのニュースはMemo Bali SNS(facebook / Twitter)に適宜掲載していますので、よろしければフォローくださいまし。

規制緩和をうけて、在住者の一時帰国やバリ好きさんの渡航が活性化してきました。
5月中旬以降 往来にまつわる報告や相談のDMを10件以上受けています。関心の高さが伺えますね。
ただ申し訳ないことに…それどころじゃなくて…あてくしってば…5月下旬から6月初旬まで一時帰国してましたの。バタバタしてたんだよぉぉぉ。えぇ、ひと様の未来より、自分の目先。

今回の帰国体験をもとに、6月時点の「日本人がバリ島から帰国するための手順」をまとめました。先述のとおり帰国したのは5月。そこから変わってる部分もあります。
最新情報や詳細は必ずご自身で確認してください。


日本人がバリ島から帰国するための手順


先ほど書いた通り、6/1から日本の水際対策措置の入国制限変更により、インドネシアは青区分に分類されています。
インドネシアから日本に入国する際はワクチン接種の有無にかかわらず「到着時検査」と「待機(自宅または施設)」が免除されます。引き続き、出国前72時間以内に受検した「PCR検査陰性証明書」必要です。
・厚生労働省:水際対策

6・7月ともにガルーダインドネシア航空(GA)のバリ島-日本直行便は運休確定です。
よってインドネシア国内または第三国での乗継必須となります。経由地により必要書類が異なる場合がありますのでご注意ください。
・GA:2022年6月の運航・運休便について
・GA:2022年7月の運航・運休便について 成田便 / 関空便

帰国手順を画像&PDF化したものがこちら。
たぶん遭ってる、いや、合ってるはず。

バリ島「2022.6/1付 日本人がバリ島から帰国するための手順」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。

番号にあわせて、以下に詳細を記していきます。

←↑クリックしてくださると喜びます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】規制緩和 日本人の帰国手順


すっっっっかりご無沙汰しております。みなさまお元気でしょうか?
前回の帰国レポも途中までで…すみません。

そうこうしているうちに規制が緩和されてきました。
取り急ぎ、6月時点の「日本人がバリ島から帰国するための手順」をまとめましたの。
各項目の詳しい説明は明日以降追記しますね。しばしお待ちを。ごましお。ごまふあざらし。

バリ島「2022.6/1付 日本人がバリ島から帰国するための手順」Memo Bali
↑画像をクリックするとPDFの拡大版が表示できます。

では、ごきげんよう。

←↑クリックしてくれると喜びます


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】一時帰国レポ(2)インドネシア出国

地球のみなさん、こんにちは。
バリ州への観光客の入国規制緩和が一気に進む今日この頃。詳しくはMemo Bali SNS(facebook / Twitter)に【ニュース】として適宜掲載していますので、そちらをご覧ください。

さて、やっとこ一時帰国レポ(1)インドネシア出国準備の続きです。えぇ、規制が緩和される前の2/16(水)~28(月)の話ですわよ。
今回の任務完了の鍵はただ1つ。陽性にならないこと!
ぎっちぎちのスケジュールですから、どこかで感染すればその先の計画が丸っと潰れます。



ングラライ(DPS)国内空港


2/16(水) 夕方、ングラライ(DPS)国内空港へ向かいます。
DPS→スカルノハッタ(CGK)→羽田(HND)便につき、バリからジャカルタまでは国際線ではなく国内線です。
GA国内線の搭乗締切は出発予定時刻の30分前。預けるスーツケース等があれば1時間前までに済ませる必要があります。
・ガルーダインドネシア航空(GA):チェックイン・ガイド(その他路線

空港までの道、めっちゃ空いてました。
コロナ前はあちこち大渋滞で家(スーパー・ティアラガツ近く)から片道2時間以上かかったのに、今回は30分強で到着。はやっっ!
降車スペースもガラガラ。うちともう1台しか停まってません。ポーターたちはカートを持ったまま暇そうに立ったり座ったり。


◆入港前の検温と書類検問

国内線空港ロビーに入る前に、非接触型の体温計に手首または手のひらをかざして検温します。警備員がチェックして37.5度以下ならロープに沿って次に進みます。

COVID-19タスクフォース(Satogas/サトガス)による必要書類のチェックです。黄色いベストを着た若い女の子が4人ほど座っていて、透明なプラスチックのついたて越しに「パスポート搭乗予約表PCR検査結果ワクチン接種証明を見せてください」と。

PCR検査結果ワクチン接種証明の提示は、政府指定アプリ「PeduliLindungi(プドゥリリンドゥンギ)」でもベースでもOKです。
そこに表示されるQRコードが重要。読み取り機でピッ。パソコン上に結果が映し出され、問題なければ先に進めます。
これ、QRコードがない場合どうなるの?確認に時間かかるのかしら?

PCR検査結果は当たり前ですが、陰性じゃないとダメです。
QRコードを読み取ることで、インドネシア保健省登録の医療施設による正規証明か照合できる仕組み。すげー。
国内線の場合、検査は搭乗前48時間以内ですが、GA東京支社に電話で確認したところ「乗継につき出国前72時間以内で問題ありません」とのことでした。
まぁここで揉めるのは面倒なので、48時間以内のものを提示できればベター。

ワクチンは全量(通常2回)接種済でなくとも、日本を含む外国籍保持者ならインドネシアを出国できます。
未接種や1回のみの場合「帰国してから打つもんねーだ」といえば、国内線から国際線へ乗継げます。

あてくしは、バリ州でのPCR検査陰性とワクチン2回接種済証明持ち。両方とも紙でドヤッと見せました。いや、普通に差し出しました。それぞれのQRコードを読んで数秒で終了。
アプリで見せる場合はプドゥリリンドゥンギ内の画面推移が必要なので、事前にQRコードをスクショ(スクリーンショット)保存しておくとスムーズです。
スクショの撮り方はAndroidとiPhoneで異なるため、ご自身で確認してください。


◆保安検査

続いて、X線による荷物検査です。開いているレーンに並び、スーツケース、キャリーケース、手荷物のバッグやリュックサックなどをドカスカ載せて通ります。
客が少ない日は1~2台しか稼働していません。前後に誰もいなくて、「え?どこが開いてるの?」と一瞬焦りました。

問題なく通れました。
やっと空港に潜入しましたよ。

←↑クリクリクリックお願いぴょん

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】一時帰国レポ(1)インドネシア出国準備

地球のみなさん、こんにちは。
こんなご時世にも拘わらず、バリ島からの入国を狙うあてくしはガルーダインドネシア航空(GA)の成田(NRT)→ングラライ(DPS)直行便が飛んでるうちにこっそり一時帰国してみましたの。
いやはや、大変といえば大変でした。でもね、この時期しかできない貴重な体験ができて楽しかったといえば楽しかった…です(強がり含む)。
今、世界的に規制緩和の方向へ動いてるので、もう少しラクになってからのほうが良いかもしれません。だって大変だもの(結局大変なのかーい!)
関係者の皆さん、内緒にしててゴメンナサイ。

バリ島「Bali Ngurah Rai International Airport(ングラライ国際空港)」Memo Bali



今回の帰国スケジュール


スケジュールはこちら。
時間との闘いだったため、あえて細かく載せています。

一時帰国スケジュール

  • 2/15(火) 10:00 タケノコ診療所バリ<PCR検査>
  • 2/16(水) 18:40 GA DPS発→19:45 ジャカルタ(CGK)経由 23:35→
  • 2/17(木) 8:50 羽田(HND)着<PCR検査>→検疫隔離(3泊4日)
  • 2/20(日) <PCR検査>14:30 出所→ハイヤーnear meで帰宅
  • 2/21(月)~23(水)自宅待機・荷造り
  • 2/22(火) 15:30 自費診療<PCR検査>
  • 2/24(木) 9:15 GA NRT発→16:00 DPS着<PCR検査>
  • 2/24(木)~28(月) 検疫隔離ウォームアップバケーション(4泊5日)
  • 2/27(日) 朝<PCR検査>←今ここ
  • 2/28(月) 12:00 チェックアウト

1年3ヶ月ぶりの帰国です。
トータル13日間で、日本の自宅にいたのは丸3日のみ!
PCR検査6回!今まで5回目すべて陰性!
すごいでしょう?何がすごいんだかアレですけど。

以下、自分の備忘録として、蛇足を含みながら綴ります。
帰国や渡航を考えている方はご参考にどうぞ。

帰国便はリスケの嵐


先日のブログに書いたとおり、GA直行便があるうちにどぉぉぉしても乗りたいと鼻息荒く思ってましたの。
昨年11月にシンガポール航空(SQ)SIN経由便、12月はGA直行便を予約していたのに、ともに運休でキャンセルしています。ちなみにSQはその後2ヶ月程度、GAはわずか1週間で全額返金されました(返金規定は航空券による)。

GA日本支社の公式instagramに次の運航スケジュールが細切れで掲載されるため、毎日ハァハァしながらチェック。同時に公式サイトのフライト予約を片道(TYO→DPS)で入力して、ムフムフしながら表示確認していました。
・ガルーダインドネシア航空:公式サイト / instagram

2/5(土)夜、ついに公式サイトに「NRT→DPS便:2/17(木)24(木)」分の予約表示が!
さっそく復路を確認。「CGK→HND便:2/11(金)16(水)18(金)23(水)25(金)」に飛んでます。
ガルーダインドネシア航空instagram「2022年2月の運航スケジュール」
GAのinstagramより
↑画像をクリックするとページにリンクします


2/25(金)だと3月の運航スケジュールが発表されておらず、次の直行便に乗れる確約がないためNG。23(水)はHND到着とほぼ同時に24(木)NRT便が出発するのでNG。11(金)だと予約から準備まで日にちがなくて心配…。
この時点で、日本は到着後7日間の自主隔離が必要でした。あちこち出歩けないなら用事だけ済ませて戻ろうと、往路は18(金)DPS発-19(土)朝HND着、復路を24(木)朝NRT発DPS着に決定。日本の自宅に終日いられるのは20(日)~23(水)の丸4日間です。

ところがね、奥さん。2/10(木)夜に外務省からメールが…
「2/13(日)午前0時以降インドネシアからの帰国者・入国者は検疫所の宿泊施設で3日間待機」ですって。ひょええええーーー!
19(土)着で3泊4日隔離したら、23(水)午後まで施設を出られません。で、翌24(木)朝発。さすがに短すぎでしょ。
しかも23(水)は天皇誕生日の祝日につき、医療機関がほぼお休み。PCR検査を受けられるのは空港など数えるほどしかありません。22(火)に近所の内科を予約したのに。
かといって、3月の運航スケジュールは未定で後ろにズラせず。
出発日を16(水)に前倒しorキャンセルしか選択肢がないですな。

外務省のメールが届いた翌2/11(金)は建国記念日。GA東京支社は休業。土日を挟んで14(月)まで問合せできません。バリでのPCR検査の予約も必要なため、ギリギリすぎます。

こうなったら、GAデンパサールオフィスへGO!
あてくしのインドネシア語力では電話じゃ心もとないんす。ついでにオフィス近くの掘っ立て小屋のおっちゃんにスーツケースの修理もお願いしたいし。
平日午前だったせいか、GAオフィスに先客はいませんでした。「この日を前倒ししたいんですぅ~」と相談したら、即対応してくれました。5分程度で完了し、変更手数料なし。ありがとうGA!最後まで客ゼロだったけど。

おかげで上記スケジュールが確定しました。日程は伸びたものの、隔離が増えた分、自宅に終日いられるのは丸3日間です。
いや、実際飛ぶまでわからんZO!どこかで陽性出たら計画丸つぶれだYO!日本の隔離が伸びたら戻れないZE!まさに綱渡り。

←↑いつもクリック、ありがとうもろこし

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】ウォームアップバケーションの4ホテルを見学

地球のみなさん、こんにちは(どこから目線だYO!)
こんな世相にも拘わらず、バリ島からの入国を狙うあなたのため…ではなく自分のために先日ウォームアップバケーション対象の4ホテルを見学してきましたの。
取材ではなく、ブロガーとも名乗らなかったので(自分をブロガーだと思ってないYO!)、素の対応をしてもらえてそれぞれのホテルがよくわかりました。ふふふのふ。


バリの検疫


まずは「バリでの検疫」と「ウォームアップバケーション」について、先日のブログに書いたものをおさらいしましょう。

現在バリ州への直接入国はジャカルタやリアウと同じく「検疫施設での隔離」が義務付けられています。
隔離期間はワクチン全量(通常2回)接種者が4泊5日(5×24時間)、
1回の接種者は6泊7日(7×24時間)です。

到着後の検疫施設として州政府に承認されているのは、2/11時点で65ホテルです。すべて政府指定アプリ「PeduliLindungi(プドゥリリンドゥンギ)」のe-HACに登録されています。
承認ホテル以外での検疫はできません。州内に自宅がある方もいったんホテルで指定期間を過ごしたあと帰宅となります。
検疫施設は今後増える可能性もあります。気になる方は下記のページをこまめにチェック☆
・バリ州政府観光局(以下英語):バリ州の検疫ホテルリスト


◆ウォームアップバケーションとは

インドネシア観光省の説明を要約すると、
「ウォームアップバケーションとは、インドネシアの健康規格と旅行規制を遵守しながら、高級ホテルでの短期滞在を楽しむプラン。選択したホテルの専用施設の中で快適に過ごせます。美しい景色を眺めながらヨガや瞑想などの健康活動に参加したり、絵画やさまざまなボードゲームなどで創造性を刺激したり、アクティビティを用意しているホテルもあります」だそうな。
「一部または全部をクローズド=通称バブルエリアにすることで専用敷地を確保し、その中を自由に行動できます」と。
・インドネシア観光省: バリでのウォームアップ休暇に関するよくある質問

逆に、ウォームアップバケーション対象外のホテルは各部屋から外出不可です。廊下に出たり、プールで泳ぐことはできません。施設によってルールが異なりますので、規律に従ってくださいね。


◆ウォームアップバケーション対象ホテルリスト

バリ州指定の検疫施設のうち、2/11時点で28ホテルがウォームアップバケーション対象です。先週まで5ホテルだったのにドドッと増えました。
今後も増える可能性があります。気になる方は下記のページをチェケラ☆
・バリ州政府観光局:バリ州のウォームアップバケーションのホテルリスト
ヌサドゥア/ブノア
番号ホテル名ランク部屋数
1Conrad Bali
(コンラッドバリ)
540
2Grand Hyatt Bali
(グランドハイアットバリ)
5200
3Melia Bali
(メリアバリ)
5120
4Mercure Bali Nusa Dua
(メルキュールバリヌサドゥア)
4-
5The Mulia Resort and Villa
(ザムリアリゾートアンドヴィラ)
560
6Sofitel Bali Nusa Dua Beach Resort
(ソフィテルバリヌサドゥアビーチリゾート)
558
7The St. Regis Bali Resort
(ザセントレジスバリリゾート)
59
8The Westin Resort Nusa Dua
(ザウェスティンリゾート・ヌサドゥア)
599
ジンバラン/ウルワツ
番号ホテル名ランク部屋数
9AYANA Resort and Spa Bali
(アヤナリゾートアンドスパバリ)
533
10Bvigari Resort Bali
(ブルガリリゾートバリ)
510
11INFINITY8 BALI
(キラ インフィニティ8バリ)
458
12Rimba Jimbaran Bali by Ayana
(リンバジンバランバリバイアヤナ)
556
13Royal Tulip Springhill Resort Jimbaran
(ロイヤルチューリップスプリングヒルリゾートジンバラン)
540
14Six Sense Uluwatu Bali
(シックスセンシズウルワツバリ)
528
15Renaissance Bali Uluwatu Resort & Spa
(ルネッサンスバリウツワツリゾートアンドスパ)
530
クタ/レギャン/スミニャック
番号ホテル名ランク部屋数
16Fairfields by Marriott Bali Kuta Sunset Road
(フェアフィールズバイマリオットバリクタサンセットロード)
4100
17Mercure Bali Legian
(メルキュールバリレギャン)
466
18THE 1O1 Bali Fontana Seminyak
(ザ101バリフォンタナスミニャック)
430
サヌール
番号ホテル名ランク部屋数
19Griya Santrian
(グリヤサントリアン)
364
20Hyatt Regency Bali
(ハイアットリージェンシーバリ)
5200
ウブド
番号ホテル名ランク部屋数
21Kajane Mua Villa Bali
(カジャネムアヴィラバリ)
411
22Komaneka Resorts
(コマネカリゾーツ)
530
23Plataran Ubud Hotel & Spa
(プラタラン ウブド ホテル & スパ)
520
24Sthala a Tribute Portfolio Hotel Ubud Bali
(スタラアトリビュートポートフォリオホテルウブドバリ)
560
25Tanah Gajah a Resort by Hadiprana
(タナガジャアリゾートバイハディプラナ)
510
26The Ubud Village Resort & Spa Ubud
(ザウブドヴィレッジリゾートアンドスパウブド)
420
27The Ubud Village Hotel
(ザウブドヴィレッジホテル)
340
28Viceroy Bali
(ヴァイスロイバリ)
540

奥さん、調べてみるとね。
ひとくちにウォームアップバケーションといっても、「ホテル内の一部や1棟をバブルエリアに指定して範囲内で活動可」と「ホテル丸ごとバブルエリアとして敷地内であれば活動可」のものがあります。後者のほうが自由度は高いです。
上表の部屋数から規模を推測するか(なかなか難しい)、直接問い合わせてもろもろ確認してください。

なお、ホテルによって内容に多少差があるものの、ほぼ定型と思われるのは下記です。

含まれるもの

  • 指定期間の客室利用料
  • 室内での1日3回の食事代(朝/昼/夜)
  • 無料wifi
  • 1日1人あたり〇枚の洗濯
  • PCR検査2回(空港での入国時/最終日前日)
  • ヘルスチェック
  • COVID-19保険
  • 空港からホテルまでの乗車代(片道)
  • 税金・サービス料
  • 各種アクティビティ(一部有料)

←↑今日もクリックしてちょんまげ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】遊びながら隔離?!選べる検疫ホテル他

先日ガルーダインドネシア航空(GA)の成田→ングラライ(デンパサール)臨時便が無事到着しましたね。
現地BaliPost(バリポスト)の記事によると、搭乗者は12名、うち6名が日本人。旅行代理店の方、ガルーダ東京支店セールスマネージャー、観光省マーケティング担当などなど。
…ほぼ関係者かしら?この短期間で搭乗できる方は限られますもんね。

ご一行のうち9名(日本人4名)がヌサドゥア「Grand Hyatt Bali(グランドハイアットバリ)」へ移動し、ウォームアップバケーションバブルエリアに向かったそうです。
…ウォームアップバケーションって何?バブルエリアってどこ?カタカナ英語のルー大柴か?詳しくは後述します。
・BaliPost(以下インドネシア語):
(2/3付)GA成田-デンパサール便、バリはついに国際線が到着
(2/4付)バリで最初に国際観光客を受け入れたこのホテルは「ウォームアップバケーション」の先駆者になる

SNS(facebook/Twitter)に掲載済ですが、次の運航スケジュールがinstagram掲載されています。
成田→ングラライ(デンパサール)直行便2/10(木)の予定です。
GAサイトではその翌週と翌々週も検索すると表示できます。2月は毎木曜運航かと。
・GA日本支社のinstagram:2月の運航スケジュール(変更版)
・GA公式サイト:トップページ


最新情報はどこに?


◆入国再開で情報錯そう

国際線再開にあたり、情報が錯そうしてますわねぇ。
「バリ直行便は観光客のみで在住は乗れないらしい」とか
「観光目的のVISA取得はまだできないみたい」とか
「検疫はホテル5軒と船舶6隻ってニュースに書いてあった」とか
 ・
 ・
調べた結果、
  • 他国経由含むバリ直行便は、在住VISA保持者、インドネシア国籍者(WNI)も搭乗可能。ただし、WNIの出稼ぎ労働者(PMI)などは当面ジャカルタ経由のみ
  • 観光旅行目的の入国は可能。電子VISA(e-VISA)をオンラインから申請可能。ただし保証人必須。到着ビザ(VOA)およびVISAなし入国は引き続き禁止
  • バリ州の指定検疫ホテルは船舶はなく、地上のみ。2/6時点で66ホテル。2/13時点で65ホテル
  • 検疫ホテルのうち5ホテルがウォームアップバケーション実施につき推奨
です。

エビデンス(証拠・根拠)としては、先日発出された2022年第4号回章(SE)およびインドネシア観光省公式サイトに掲載されているものがいくつかあります。
・インドネシア政府 COVID-19タスクフォース(インドネシア語):2022年第4号回章「海外旅行の健康規格」
・インドネシア観光省公式サイト(以下英語):トップページ / バリ

さらに、あてくしってばングラライ空港へ出向いて、GAオフィスと入国管理局(Imigrasi/イミグレ)とCOVID-19タスクフォース(Satogas/サトガス)の職員をとっ捕まえてに確認してきました。
だから合ってる!合ってるはず!人様の分まで保証できないですけど!!

いやね、インドネシアやバリ州って「政府発行の公式通達(SEなど)に記載されたもの以外は法的な責任がない」んです。よって公式サイトであっても都度しれっと変更や修正されますし、職員に口頭確認したところで正誤の判断ができません。「○○ちゃんが言ってたもん」程度の価値。トップからボトムまでコンセンサスとっとけや!
必要な情報は各自でご確認のうえ、要所要所でツッコまれたら押し通してください(笑)


◆インドネシア観光省サイトに掲載

フォロワーさんが「インドネシア観光省のページに最新情報が載ってますよ」と教えてくださいましたの。すんばらしいぃぃ!ありがとうございます!!

さっそく見てみました。
トップページはインドネシア全体。そこからバリを選択します。
「インドネシア観光省 バリ」
インドネシア観光省「バリ」のパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


美しいイメージ写真、使い勝手のよいデザイン、整理されてわかりやすい内容。素敵なサイトですわね~♪ 音楽も鳴るでよ。
ただし、最新情報が掲載されているのはグローバル英語版のみ。日本語版は未更新です。
このサイトをもとに、続きを書いていきますね。

←↑いつもクリックありがとなーい

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】州指定の検疫ホテル一覧【直行便】

バリ島は怒涛の再就航ラッシュになりそうなヨカーン☆彡

2/3(木)ガルーダインドネシア航空の成田直行便を皮切りに、2/16(水)~シンガポール航空、同日同路線でバティックエア(インドネシアLCCライオンエアの子会社FSC)が確定
・BaliPost(以下インドネシア語):(2/2付)2/16までにングラライ空港は3つの国際線が到着

3/1(火)~マレーシア航空、3/2(水)~マリンド航空(ライオンエアとマレーシア地場航空と共同設立)、3月下旬頃エアアジアフィリピン航空、4月にはセブパシフィック(フィリピンの民間LCC)が就航予定ですって。ヒコヲタ先輩の丸パクリですけど。情報収集力半端なくてすげー。

先ほど出た記事には「GA成田便を週1定期運航にする」てな内容が文末にしれっと書かれていました。開始時期は未定です。
・BaliPost:(2/2付)明日GA就任飛行、成田-デンパサール
※追記:GAによるその後の発表で、2月は毎週木曜日就航になりました

現在、バリ州への直接入国は「有効なVISAの取得」「検疫ホテルでの隔離」などさまざまな制限があるため誰もが気軽に渡航できる状態ではありませんが、余裕のある方はぜひ頑張ってくださーい。
渡航条件や手順は先日のブログでご確認を。


州指定の検疫ホテル一覧



バリ州到着後の検疫ホテルとして、現在州政府承認65ホテルです。

到着時に、インドネシア政府指定アプリ「PeduliLindungi(プドゥリリンドゥンギ)」内にある「e-HAC(e-Health Alert Card/電子健康状態申告書)」の提出が義務付けられていて、そのアプリの選択肢には51ホテルしかありません。整合性が取れてないYO!も65ホテルになりました。

てなわけで、改めて整理したものがこちらです。
南のエリアから「ヌサドゥア/ブノア」「ジンバラン/ウルワツ」「クタ/レギャン/スミニャック」「サヌール」「ウブド」と並べています。
ランクは5=5つ星、4=4つ星、3=3つ星です。
ヌサドゥア/ブノア
番号ホテル名ランク
1Grand Hyatt Bali
(グランドハイアットバリ)
5
2Melia Bali
(メリアバリ)
5
3Nusa Dua Beach Hotel & Spa
(ヌサドゥアビーチホテルアンドスパ)
5
4The Westin Resort Nusa Dua
(ザウェスティンリゾート・ヌサドゥア)
5
5Courtyard by Marriott Bali Nusa Dua Resort
(コートヤードバイマリオットバリヌサドゥアリゾート)
5
6SOL by Melia Benoa Bali
(ソルバイメリアベノアバリ)
5
7Conrad Bali
(コンラッドバリ)
5
8Merusaka
(メルサカ)
5
9The Mulia Resort and Villa
(ザムリアリゾートアンドヴィラ)
5
10The Ritz Carlton Bali
(ザリッツカールトンバリ)
5
11Hilton Bali Resort Nusa Dua
(ヒルトンバリリゾートヌサドゥア)
5
12Ibis Style Benoa
(イビススタイルベノア)
3
13Novotel Bali Nusa Dua
(ノボテルバリヌアドゥア)
5
14Mercure Bali Nusa Dua
(メルキュールバリヌサドゥア)
4
15Amarterra Villas Bali Nusa Dua - Mgallery
(アマルテラヴィラズバリヌサ ドゥア- Mギャラリー)
5
16Sofitel Bali Nusa Dua Beach Resort
(ソフィテルバリヌサドゥアビーチリゾート)
5
17The St. Regis Bali Resort
(ザセントレジスバリリゾート)
5
ジンバラン/ウルワツ
番号ホテル名ランク
18Four Seasons Resort Bali at Jimbaran Bay
(フォーシーズンズリゾートバリアットジンバランベイ)
5
19Movenpick Resort and Spa Bali
(モーベンピックリゾートアンドスパジンバランバリ)
5
20Bvigari Resort Bali
(ブルガリリゾートバリ)
5
21AYANA Resort and Spa Bali
(アヤナリゾートアンドスパバリ)
5
22Renaissance Bali Uluwatu Resort & Spa
(ルネッサンスバリウツワツリゾートアンドスパ)
5
23Rimba Jimbaran Bali by Ayana
(リンバジンバランバリバイアヤナ)
5
24INFINITY8 BALI
(キラ インフィニティ8バリ)
4
25Royal Tulip Springhill Resort Jimbaran
(ロイヤルチューリップスプリングヒルリゾートジンバラン)
5
26Intercontinental Bali Resort
(インターコンチネンタルバリリゾート)
5
27Karma Kandara Resort
(カルマカンダラリゾート)
5
28Six Sense Uluwatu Bali
(シックスセンシズウルワツバリ)
5
クタ/レギャン/スミニャック
番号ホテル名ランク
29Novotel Bali Ngurah Rai Airport
(ノボテルバリングラライエアポート)
4
30Aston Kuta Hotel & Residence
(アストンクタホテルアンドレジデンス)
4
31Swiss-BelHotel Tuban
(スイスベルホテルトゥバン)
4
32Bali Dynasty Resort
(バリダイナスティリゾート)
5
33Fairfields by Marriott Bali Kuta Sunset Road
(フェアフィールズバイマリオットバリクタサンセットロード)
4
34Hilton Garden Inn Bali Ngurah Rai Airport
(ヒルトンガーデンインバリングラライエアポート)
4
35Harper Kuta Bali1 by Aston
(ハーパークタバリバイアストン)
4
36THE 1O1 Bali Fontana Seminyak
(ザ101バリフォンタナスミニャック)
4
37Mercure Kuta Beach
(メルキュールクタビーチ)
4
38Ramayana Suites & Resort
(ラマヤナスイーツアンドリゾート)
4
39HARRIS Hotel Kuta Tuban
(ハリス ホテル トゥバン)
4
40Mercure Bali Legian
(メルキュールバリレギャン)
4
41Sheraton Bali Kuta Resort
(シェラトンバリクタリゾート)
5
42Grand Istana Rama Hotel Bali
(グランドイスタナラマ)
4
43Discovery Kartika Plaza Hotel
(ディスカバリーカルティカプラザホテル)
5
サヌール
番号ホテル名ランク
44Maya Sanur Resort & Spa
(マヤサヌールリゾートアンドスパ)
5
45Hyatt Regency Bali
(ハイアットリージェンシーバリ)
5
46Griya Santrian
(グリヤサントリアン)
3
47Taksu Sanur
(タクスサヌール)
4
48Tandjung Sari
(タンジュンサリ)
4
49Prime Plaza Suites Sanur
(プライムプラザスイーツサヌール)
4
50Swiss-Belresort Watu Jimbar
(スイスベルリゾートワトゥジンバー)
4
51Maison Aurelia Sanur
(メゾンアウレリアサヌール)
4
52Sudamala Suites & Villas Sanur
(スダマラスイーツアンドヴィラサヌール)
5
ウブド
番号ホテル名ランク
53Maya Ubud Resort & Spa Ubud
(マヤウブドリゾートアンドスパウブド)
5
54The Westin Resort & Spa Ubud
(ウェスティンリゾートアンドスパウブド)
5
55The Ubud Village Resort & Spa Ubud
(ザウブドヴィレッジリゾートアンドスパウブド)
4
56The Ubud Village Hotel
(ザウブドヴィレッジホテル)
3
57The Royal Pita Maha
(ザロイヤルピタマハ)
5
58Komaneka Resorts
(コマネカリゾーツ)
5
59Viceroy Bali
(ヴァイスロイバリ)
5
60The Payogan Villa Resort and Spa
(ザパヨガンヴィラ リゾートアンドスパ)
5
61Sthala a Tribute Portfolio Hotel Ubud Bali
(スタラアトリビュートポートフォリオホテルウブドバリ)
5
62Kajane Mua Villa Bali
(カジャネムアヴィラバリ)
4
63Tanah Gajah a Resort by Hadiprana
(タナガジャアリゾートバイハディプラナ)
5
64Plataran Ubud Hotel & Spa
(プラタラン ウブド ホテル & スパ)
5
65Mandapa, a Ritz Carlton Reserve Ubud
(マンダパ リッツカールトンリザーブウブド)
5

かつて名前が挙がっていた、「The Laguna, a Luxury Collection Resort & Spa(ザラグーナラグジュアリーコレクションリゾートアンドスパ)」「Pullman Bali Legian Beach Hotel and Resorts(プルマンレギャンビーチホテルアンドリゾート)」「The Sankara Resort & Spa Ubud By Pramana(ザサンカラリゾートアンドスパウブドバイプラマナ)」「Four Seasons Resort Bali At Sayan(フォーシーズンズリゾートバリアットサヤン)」は現時点で掲載されていません。のちほど追加される可能性もあるものの、今は選択肢から外すのが無難かと。

←↑いつもクリックありがとうもろこし

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】ガルーダとシンガポール航空が2月再就航!

Gong Xi Fa Cai!
旧正月おめでとうございます

ちょっと奥さん、大変大変!
先日のブログに「3月上旬までは現状維持=国際線の就航なしが続きそう」と書きましたが、事態が急展開しましたよ。
あくまで予定かつ流動的です。必要な情報は各自ご確認ください。

すでにご存じのバリ好きさんが多いと思いつつ…
2/3(木)ガルーダインドネシア航空 成田→ングラライ(デンパサール)の臨時便
2/16(水)~シンガポール航空 チャンギ―ングラライの定期便
が再就航します。
※追記:GAによるその後の発表で、2月は毎週木曜日就航になりました

バリ州への渡航手順開港に至る背景はあとまわしにして、まずは各便の詳細を「現地旅行代理店リンカランバリ」(以下「リンカランさん」)のTwitterと、ヒコヲタ先輩(自称裏アカにつきアカウント名は非公開、表ないけどな)の情報をもとに綴っていきます。
リンカランさんをすでにフォローされている方も多いと思いますが、いつも正確な情報をいち早く載せてくれてるスゴ腕さんなので、まだの方はぜひ~。
ちなみにリンカランさんとは面識ありません。ヒコヲタ先輩はリアル友です。


ガルーダインドネシア航空(GA)臨時便


1/28(金)Garuda Indonesia Japanのinstagramに特別キャンペーンの臨時便告知が掲載されました。

ガルーダインドネシア航空instagram「成田-バリ直行便 特別キャンペーン」
GAのinstagramより
↑画像をクリックするとページにリンクします


2/3(木)成田からデンパサール直行便と書いてあります。
往復航空券を2名様同時購入で、さらに1名様分無料=3人で2人分。
エコノミークラス63,000円~(往復/燃油・空港使用料は別途)ですって。やっす!やっす!さすが特別キャンペーン☆


◆成田直行便は往路のみ

GA公式サイトでさっそく検索してみました。が、片道じゃないと出てこないですね。成田発のみ?

リンカランさんが入手した正式情報によると、「臨時運航便、成田発9:15―デンパサール着16:00、往路のみ、復路は貨物便、今後のスケジュールは未定 ほか」だそうです。
えっと、復路は荷物と化して乗れってこと?(違)もしくは、バリに来たもののいつ帰れるかわからない感じ?(違)
以前のブログに書いたように、直行は成田発のみ、バリ発はジャカルタ経由のトライアングル飛行になるかと。日本の入国者制限(1日上限3,500人程度)もあり、急な受入れは難しいと思われます。

ヒコヲタ先輩の情報によると「この臨時便はインドネシア政府の要請によるもの。ングラライ空港の受入れ体制が整っていることを国内外にアピールするため」だそうです。へー。


◆超スピードでVISA取得?!

アピールの場に日本を選んでくださったのはありがたいのですが、急すぎやしませんか?
入国条件の1つに「有効なVISAの保持」が入っています。現在インドネシアは入国管理局オンラインで申請可能。とはいえ、金曜発表、土日挟んで、2/1(火)はImlek(イムレック/中国旧正月)の休日…さすがに厳しくないでしょうか。
すでに有効なVISAをお持ちの方かインドネシア国籍の方に限られそうですね。あ、後述しますが、バリ直行便にはインドネシア国籍のPMI(出稼ぎ労働者)はしばらく乗れないみたいです。


◆GAの予約状況とメリット

GA公式サイトで座席リクエストを見てみると、現時点(2/1 12:00)でエコノミークラス7席(後部4席は業務用?)、ビジネスクラス3席埋まってます。ゼロじゃなくて良かったーーー!少人数でもアピールは可能。

あてくし、わずかな望みを持って一時帰国について調べてみましたの。
1月の日本行きは発表日の1/28(金)にすでに飛び立ってます。次はジャカルタ発2/2(水)23:35―羽田着2/3(木)8:50。
で、成田発2/3(木)9:15…あははー。羽田でPCR検査受けてる間に飛び立ちますね。無理ゲー。

次の便は未定だとか。もう少しスケジュールに余裕があって、条件を満たしていれば乗りたいと鼻息荒く思ってます。
だってGA直行便だぜ。乗継のだだっ広い空港内を無駄に移動しなくて良いんだぜ。何より受託手荷物がエコノミークラス46kg、ビジネスクラス64kg(個数制限なし。1個当たり最大32kgまで)、加えてスポーツ用品23kg(自転車は30kg)だぜ。がっつり運べるぅ~!
なお、デンパサール―ジャカルタの国内線を単体で購入した場合は、エコノミークラス20kg、ビジネスクラス30kgになります。国際線との同一番号の国内線なら、国際線ルール適用です)。
国内線、飯マズだけど目をつぶろう(どこから目線?)
※追記:GAによるその後の発表で、2月は毎週木曜日就航になりました
※ヒコヲタ先輩のご指摘で気づきましたが、国内線でも国際線ルールが適用される場合とされない場合があります。ご注意ください。

←↑クリックお願いしマスカット食べたい

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】1月:(その2)コロナ感染状況、バリの現状・今後の計画

バリ島の様子(その2)では、新型コロナウイルス(COVID-19)関連をお伝えします。
天気・レート・地震ほかは(その1)をご覧ください。

コロナネタなんてうんざり…という方も多いと思いますが、ここはスルーできませんわよ。
なぜならバリ州政府により新しい動きが徐々に出始めているからです。もちろんインドネシア中央政府の協力あってです(たぶん)。

インドネシアとバリの感染状況、バリ州の現状と今後の計画について、現地ニュースサイトBaliPost(以下インドネシア語)をもとにまとめていきます。
常々書いてますが、すべてを網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、必要な情報は各自ご確認ください。

コロナウイルス感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


1/24(月)の集計によると、累積のインドネシアの陽性患者数は4,289,305人
陽性患者数のうち、治癒者数は4,124,211人(治癒率96.15%)、死亡者数144,227人(死亡率3.36%)です。
インドネシア通貨ルピアと同じく、数字が大きくてわかりにくいですわね。

日別に再集計したものがこちら。
・Memo Bali:インドネシア全土 コロナウイルス感染数
「インドネシア全土 コロナウイルス感染数」Memo Bali
↑画像をクリックすると表示できます


1月上旬は1日の陽性患者数が3桁台中旬以降4桁前半に増加しています。
死亡者は1桁台をほぼキープ(1/23は2桁)。
治癒率は96%台。ほとんどの方が罹患しても回復しているといえるでしょう。
・BaliPost:(以下インドネシア語)
('22.1/24付)依然として、全国のCOVID-19新規症例は数千人にのぼる
('22.1/22付)全国のCOVID-19追加症例が上がり始め、3,000人が感染

◇オミクロン株、局所感染

インドネシア国内のオミクロン株による症例数は、1/24(月)時点で1,600人です。
他国同様、陽性患者数の多くが無症状または軽症。入院は20人のみ。
死亡者は2人。それぞれ基礎疾患(併存症)があったとのことです。
・BaliPost:
('22.1/24付)インドネシアのオミクロン株が数千件に達する
('22.1/22付)保健省がオミクロン患者の死亡を報告

オミクロン株の90%は首都ジャカルタで確認されています。
多くが海外からの入国者です。出国地はサウジアラビア、トルコ、アメリカ、マレーシア、アラブの順。国際線の離発着がほぼスカルノハッタ国際空港に絞られているため、大方ジャカルタでの検知になるのでしょう。
インドネシア人の出稼ぎ労働者または旅行者の帰国と思われます。外国籍だったら大々的に書きそうですもの。
・BaliPost:
('22.1/17付)オミクロン株の局所感染の大部分は1つの州
('22.1/17付)インドネシアのオミクロン症例は再増加、これら5か国からの渡航者が最も多い

他国の感染軌跡を鑑みて、インドネシア国内でのオミクロン株のピークは2月中旬と見られ、3月上旬まで続く予測です。
ジョコウィ大統領とルフット海事投資調整大臣は、感染爆発を防ぐために海外渡航や国内移動を控えるよう求めています。特に首都ジャカルタを中心に、在宅勤務を促し、ブースターワクチンを加速するよう国民にお願いしました。
・BaliPost:
('22.1/16付)2月中旬からインドネシアはオミクロン株のピークを経験すると予測
('22.1/18付)コロナウイルス症例は増加傾向、大統領は移動を減らし、国から離れないよう求める
('22.1/16付)移動を制限し、ルフットはオフィスに在宅勤務を適用するよう促す
('22.1/16付)ジャカルタにブースターワクチンの加速を求める

◇ブースターワクチン開始

1/12(水)から各地で3回目のワクチン接種が始まっています。
高齢者と基礎疾患のある方を優先し、それ以外でも18歳以上かつ6ヶ月以前に2回目が完了した方は接種可能です。ただし、KTP(Kartu Tanda Penduduk/IDカード)のNIK(Nomor Induk Kependudukan/住民登録番号)と、KK(Kartu Keluarga/家族住民証明)の提示が必須です。所持していない外国人はNGってこと?
接種の組み合わせも複雑化していますのよ。ブースターは同種と異種が選べるようで。異種だとシノバッ2回接種済みの場合はファイザーまたはアストラゼネカを半量、アストラゼネカ2回接種済みの場合はモデルナまたはファイザーを半量。異なるタイプのほうがより優れた抗体結果が得られたという海外の研究に基づいています。
詳しくは、お近くの医療施設や保健所等にお尋ねください。
・BaliPost:
('22.1/13付)保健省がブースターワクチン回章を発行
('22.1/11付)1/12以降、これら2グループが優先される3つのブースターワクチン

◆バリ州の感染状況

バリ州の感染状況は、州政府の分布データで確認でき…なくなっちゃったんですよ。急にサイトを閉じやがりました。なんで?
アプリ「PeduliLindungi」内の「COVID-19統計」で、毎日の州集計を確認できます。
あてくしはBaliPostの記事から抽出しています。ちなみに'21.9/28から治癒数だけ合いません。掲載された数字をExcelの自動計算で足し算してるだけなのに。なんで?

日別に再集計したものはこちら。
・Memo Bali:バリ州 コロナウイルス感染数
「バリ州 コロナウイルス感染数」Memo Bali
↑画像をクリックすると表示できます


1月上旬は1日の陽性患者数が1桁台中旬以降2桁前半で推移しています。この数日で2倍に増加。
死亡者はほぼゼロです。日によって1~3人。
治癒率はインドネシアと同じく96%台です。
・BaliPost:
('22.1/24付)バリのコロナウイルス症例は数十を追加、3つのエリアで死亡者を報告
('22.1/23付)バリのコロナウイルス症例が増加、この県は数十の住民が感染したと報告

◇PPKM(社会活動制限)レベル2を継続中

バリ州では引き続き「PPKM Level 2(Pemberlakuan Pembatasan Kegiatan Masyarakat Level 2/社会活動制限レベル2)」が適用されています。
営業時間や収容人数などの制限はありますが、県や地区により、学校の対面授業再開、公共施設の再稼働、宗教活動の実施など、規制緩和が進んでいます。
オミクロン株を警戒するインドネシア中央政府から在宅勤務を推奨されているものの、感染者が少ないバリ州としては経済活動を止めないほうが良いという意見も出ています。
・BaliPost:
('22.1/18付)内務大臣はPPKM再延長、バリはまだレベル2
('22.1/20付)在宅勤務はオミクロン株を防ぐが、バリはすぐに実施しないようアドバイス

◇オミクロン株、バリで検出なし

12月中旬にバリ島内で休暇を過ごしたスラバヤの女性が、1月初旬に発症。検査の結果、オミクロン株が検出されました。これにより、滞在先となったヌサドゥア地区のヴィラ従業員11人が濃厚接触者として5日間の検疫。最終日にPCR検査を行ったところ、全員陰性でした。
これ以降、島内でオミクロン株の疑いおよび検出なし。ゲノム解析できていないだけかもしれませんが。
・BaliPost:
('22.1/3付)オミクロン感染はバリでの休暇中、南クタでの濃厚接触者のスワブテスト結果
('22.1/7付)スラバヤからのオミクロン株の症例、数十人のヴィラ従業員の結果が出ている

多少の増減を繰り返しつつも、重症者や死亡者が増えることなく、落ち着いてくれるといいですね。

←↑今日も今日とてクリックおねげーします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】1月:(その1)天気・レート・地震ほか

ねぇ、奥さん。外国人観光客が入ってこないバリ島ですけど、新しいお店はちょいちょいオープンしてますのよ。完全な新店舗もあれば、人気店の2号店だったり、勢いのあるグループの新形態だったり、エリアの鞍替えだったり。
備忘録をかねて友達に「○○出来てた」「△△行ってみた」「××食べてみた」てな報告をすると、たいてい同等かそれ以上のレポを送り返してくれます。インプット量が多すぎて、アウトプットが追いついてませんの。情報過多で嬉しい悲鳴。そして忘れる…(ここまでがワンセット)

近々渡バリされる方は少ないと思いますが、バリ島の近況をざっと綴ります。
リピさんは文面から妄想を拡げ、脳内旅行をご堪能くださいませ。

天候:曇り時々晴れからの大雨 / 気温23~31℃ / 湿度73%程度


雨季です。絵に描いたような雨季です。
クロボカン・チャングー地区は、明け方~朝にかけて雨または曇り、午前中~午後イチは晴れ、夕方から雲行きが怪しくなり、早ければ4時ごろから降り出します。
遠慮がちにシトシトではなく、無遠慮にズワァァァーー!ズワァァァーー!と。

バリ州は乾季にあたる昨年4~9月も週1程度で降りつつ(年によってはほぼ降らない乾季もある)、雨季突入の10月中旬から徐々に雨量が増えて、11月からは雷や暴風をともなう豪雨に。
1日の降水量が100mm以上の地域が点在し、150mmを超えると「極端な雨」の範疇だそうですが、220mm超えを記録している地域さえ出ています。
数時間降り続く雨により、洪水・浸水・鉄砲水・倒木・土砂崩れが発生しています。

BMKG(インドネシア気象庁)によると、昨シーズンに続きラニーニャ現象の影響で多雨の予報です。
11月~1月にかけては月間降雨量が例年の20~70%増加。1月がピークとなり、2月まで続くと見られています。
・BaliPost(以下インドネシア語):
('21.10/18付)ラニーニャ現象の影響を受けたバリ水文気象災害に注意
('21.11/15付)弱いカテゴリーのラニーニャ現象が進行中
('21.12/6付)異常気象の影響に注意

晴れたら陽射しが強く、湿度高めで蒸し暑いです。雨が降ると急に肌寒く感じます。体感温度は晴れた昼間だと41度、雨の夜だと30度。1日の差が10度以上。
島内滞在中の方は気温差で体調を崩さないよう、そして急な雨の際は低地を避けて安全な場所に避難するよう、お気をつけください。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。


◆アンダーズバリ散策後も雨

2022年の幕開けにふさわしく。
サヌール地区のHyatt Regency Bali(ハイアットリージェンシー)向かいに昨年12/8(水)オープンした「Naga Eight Restaurant(ナガエイト)」で新年ご婦人会を開催しました。会といってもRIKA Sanur Home Stay(リカサヌールホームステイ)の淳子さんと2人ですけど。なんと2年ぶりの再会だそうな。そんな久々感はまったくなく、おいしいものをたらふく食べて(1皿がでけーのよ)、お茶べりに花が咲きました。

食後は消化すべく、昨年4月ハイアットの敷地内にリブランドされた「Andaz Bali(アンダーズバリ)」を散策。泊まって…ません。エントランスから入って、木々やプールを眺めて、ビーチ側に出ただけです。いうなれば、お口から入ってお尻から出た、みたいな(この言い換えいる?)

バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali

バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali  バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali

バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali  バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali

アンダーズは、ハイアットが手がけるラグジュアリーライフスタイルホテルですって。東南アジアではバリが初。低層棟とパビリオンから構成されています。室内はお邪魔してません。
・PR TIMES:東南アジア初のアンダーズ ブランド、「アンダーズ バリ」を開業

「バリ島の特性と文化を反映したデザイン」との記載があるとおり、各所にローカライズされたモチーフが品よく取り入れられていました。
ツリーやリースも、よく見るとヒンドゥー教のお供え物の素材を使用しています。へー。

バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali  バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali

バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali  バリ島「Andaz Bali(アンダーズバリ)」Memo Bali

この日もあいにくの曇り空で、写真はどんより。夜には雨が降りました。
サヌール往復時に雨に打たれなくて良かったです。

←↑レッツクリクリクリック☆

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】12月直行便再開 日本人の渡航・帰国手順

  • 2021年11月30日付でガルーダインドネシア航空(GA)の12月バリ直行便は、4便すべて運休になりました

あらやだ、奥さん。気づけば11月もまもなく終わりですわよ。もう33日寝るとお正月です。
※Windows標準搭載の電卓は、左上「三」から「日付の計算」を選べば瞬時に差を表示

バリ好きさんや在住者間で超絶話題になっているのが12月のバリ島直行便再開について。
こちらはガルーダインドネシア航空(Garuda Indonesia/以下GA)の魚拓です。ドーン!
バリ島「ガルーダインドネシア航空 バリ島直行便」
・GA:GA877便(羽田-デンパサール経由-ジャカルタ)の運航について

運航は2021年12/5(日)12(日)19(日)26(日)の4回のみ。
羽田発 11:45 → デンパサール着 18:15
デンパサール発 19:35 → ジャカルタ着 20:30 ほか
ジャカルタ発 23:35 → 羽田着 翌08:50
ですって。
直行なのは日本発だけで、インドネシア発はジャカルタ経由のトライアングル飛行です。機体が足りないのか、日本の入国者制限(1日上限5,000人程度)のせいなのか…謎。

でもでもバリから入れるだけありがたいです。ついに、やっと、この日が来ました。いや、まだ来てない。来るのか?本当に来るのか?新変異株オミクロンの発生で世界的に渡航制限が始まりつつあるけども。
書いてる最中、インドネシアの検疫が6泊7日(7×24時間)に延びたくん。とほほ…。
・Bali Post(インドネシア語):オミクロンは13ヵ国で検出され、ルフット調整大臣は検疫延長を実施

渡航や一時帰国を考えている方に向けて、「日本人がバリ島へ直行便で渡航するためのプロセス」と「日本人がバリ島から乗継便で帰国するためのプロセス」を、在邦インドネシア共和国大使館在インドネシア日本国大使館GA、日本の各省庁(厚生労働省外務省)、さらに現地の入国管理局(イミグレ)と空港への突撃取材をもとにまとめました。

インドネシア政府やバリ州政府は出入国の制度や運用を突然強化や緩和しやがりなさいます。日本政府も随時変更しています。
最新情報や詳細は必ずご自身で確認してください。



日本人がバリ島へ直行便で渡航するためのプロセス


一覧を画像化したものがこちら。
んがーー!説明が多くて、全然入りきらないぃぃ。縦長にすると文字が小さくなって読めないしぃぃ。よってPDF化しました。画像をクリックすると開きます。

バリ島「日本人がバリ島へ直行便で渡航するためのプロセス」
・Memo Bali:日本人がバリ島へ直行便で渡航するためのプロセス

インドネシア・バリ州への入国条件や必要書類について記載しています。詳しくはPDFをご覧ください。
バリ州の指定検疫は55ホテルです。ホテル名やパッケージ内容についてはわかる範囲で近々ブログに書きますね。11/29付でインドネシア政府により「検疫隔離が6泊7日に延長」しましたけど。
PDF内の最下部にもろもろ参考URLを記載しています。不明な点があれば公式サイトで確認のうえ、各省庁や企業に直接お問合せください。

なお、一部在住者間で「この直行便は観光客向けにつき、KITAS/KITAPホルダーなどの在住者は搭乗できない」との噂がありましたが、必要条件さえクリアしていれば乗れます
空港のイミグレ職員に凸して確証を得ました。この確認作業がめたくそ大変だったので、次のブログに長~~~い愚痴を書こうかと。興味がある方はお読みください。

←↑クリックしてもらえるとよろこびます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】活動制限(PPKM)一覧表を作ってみた

Rahajeng Rahana Pagerwesi
パゲルウェシおめでとうございます

って奥さーーん!
このブログ、8ヶ月も放置してましたわよーーー!!自分にびっくり。言い訳しはじめるとそれだけで1ページ使いそうなので割愛します。あ、コロナに感染したり、一時帰国はしていません。ただ毎日がエブリディでした(何の説明にもなってない)。

インドネシアで新型コロナウイルス(COVID-19)の感染爆発が起きたのはご存じの通り。日本でも大々的に報道されましたね。心配メールやチャットをたくさんいただきました。
感染抑制のため、政府主導による「社会活動制限(PSBB~PPKM)」が次々発出され、規制強化が行われました。おかげで7月をピークに、8月下旬以降感染者数や死亡者は減ってきています。
ただねぇ、規制内容が頻繁に変わるもんで、今何がどうなってるのかイマイチ把握できてません。友達と話してても「それ、この前変わったんじゃなかったっけ?」みたいな。

で、今さらながら一覧表にまとめてみました。在インドネシア日本国大使館および在デンパサール日本国総領事館からのお知らせをガン読みして、一部現地のニュースサイトを参考にしています。
さっさと公開しないとまた変わりそうなので、感染状況とかすっ飛ばして載せまーす。

インドネシア全土やバリ州の感染増減はこちらをご参考にどうぞ。
・MemoBali:コロナウイルス感染者数一覧 インドネシア全土 / バリ州

バリ州における活動制限一覧


◆バリ州の最新実施内容

一覧を画像化したものがこちら。
んがーー!説明が多くて、全然入りきらないぃぃ。縦長にすると文字が小さくなって読めないしぃぃ。よってpdf化しました。画像をクリックすると開きます。

バリ島「最新 8/31(火)~9/6(月)バリ州におけるジャワバリ活動制限(PPKM Level 4)」
・Memo Bali:最新 8/31(火)~9/6(月)バリ州におけるジャワバリ活動制限(PPKM Level 4)

◇レベル

バリ州は現在「社会活動制限レベル4(PPKM Level 4/Pemberlakuan Pembatasan Kegiatan Masyarakat Level 4)」のレベル4=レッドゾーン扱いです。
インドネシア政府にイチャモンつけられて…じゃないですよ。県/都市より提出されたデータを基に、WHOの規定と照らし合わせて、政府関係者の評価のうえ判断されています。
感染者数は減ってきていますが、病床占有率(特に集中治療室)と、死亡率が高いためです。ウダヤナ大学のウイルス教授も「レベルを下げるときではない」と述べています。
・BaliPost(以下インドネシア語、8/23付):バリはまだPPKMをリラックスするときではない
・BaliPost(8/23付):死亡率がPPKMレベルの指標になり、10日で症例の傾向が高まる

◇学校

インドネシア学校(公立学校)は幼稚園から大学まですべて対面授業休止中です。オンラインのみ。一時緩和されたときは専門学校と大学は通学OKだったんですけどね。
インターナショナルスクール(私立)は学校により50%の通学(出席)を開始しています。
ナショナルプラス(半私立)も学校によるようですが、大半はオンラインのみ。
これ、国や州から補助金が出ているかどうかで強制度が変わるようです。援助もないのに従うのもねぇ。

◇宗教

PPKMでは規制されておらず、バリヒンドゥー教協会(PHDI)と慣習村(MDA)による儀式の厳格化により、パンチャヤドニャの規制が実施されています。
8/9にSNS(facebook / Twitter)に掲載したものの、ヒンドゥの専門用語満載で自信がないため、必要な方はより詳しく正確な原文で必ずご確認くださいね。
・BaliPost:MDAおよびPHDIの回章、パンチャヤドニャの実装に関する制限の詳細

◇小売・流通 / 飲食

ショッピングモールはまだ開いていません。PPKM4でも試験的に開け始めたところもあるのに。インドネシア政府にイチャモンつけられて…(以下省略)
スーパー、コンビニ、ワルン(雑貨)などは午後9時までの営業です。訪問客50%まで。
レストラン、カフェ、ワルン(食堂)、カキリマ(屋台)なども午後9時まで。収容人数25%まで。店内飲食は30分以内です。
午後9時以降もやってたり、収容人数が超えてるところもあ…(以下省略)ただ大手のバイクや車販売店などはきっちり5時に閉まりますし、チェーンレストランも人数守ってます。ジャカルタ本社などからの指示でしょうね。

◇出入国

外国人に関する出入国は、PPKMとは別の規定により変動しています。
入国時のワクチンは2回接種済みを推奨しつつ、1回でも可能になりました。

観光目的の入国は引き続き不可です。市政や観光業界からは「年末に解禁してほしい」なんて声も上がってますが、コロナ次第というところでしょうか。
・BaliPost:観光部門は少なくとも今年に終わりに開くよう要求

ざっとこんな感じです。

←↑久しぶりの記事にクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【徒然雑記】年末年始を含むバリ島の様子【局所】

Rahajeng Warsa Anyar 2021
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

バリ語の「あけおめ」にあたる「Rahajeng Warsa Anyar」は、ART BOSAのSNS(Instagram / facebook)で初めて知りました。
ART BOSAは味のあるイラストとシュールな文章でじわじわくる投稿が多いですよね。すでにフォローしているバリ好きさんも多いと思いますが、よろしければ「いいね!」をどうぞ(勧めたところで部外者death)。


ところで、奥さん。
12/30に「あと1本ブログ書けるかなぁ」なんてSNSでほざいたものの、結局一文字も書かず、年末のご挨拶もしないまま、しれっと年越しちゃいました。
今さらですが、良いお年を(362日後)。

年始一発目は、「あてくしは見た!'20-21年末年始バリ島の、特にチャングー~ブラワ~クロボカン~ダルンはこんな感じだったYO!」をだらだら綴ります。

写真は12月下旬に撮影したブラワビーチ沿いのFinns Beach Clubの様子です。
平日にも関わらず超ミツだったんですが、あえてツッコミくらわないよう人が少ない夜景を掲載します。雰囲気だけでも楽しんでいただければ。

バリ島「Finns Beach Club(フィンズビーチクラブ)」Memo Bali

この日は12~15時と18~21時がハッピーアワー。ビンタンビール(小)を1本買うともう1本無料でした。2本でRp55,000++(1円=Rp130として約420円++)ってこの手のお店にしては激安。いつまでのプロモか謎です。
バリ島「Finns Beach Club(フィンズビーチクラブ)」Memo Bali  バリ島「Finns Beach Club(フィンズビーチクラブ)」Memo Bali


←↑今年もクリック、よろしくどうぞ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】コロナ規制強化 外国人渡航の一時停止

ちょっと奥さん。
先日SNS(facebook / Twitter)に速報をアップした通り、
インドネシア外務大臣は12/28の限定閣議後に「2021年1月1日(金)~14日(木)まで閣僚級以上の公的訪問を除き、外国人の入国を一時的に停止する」と発表しました。
・detik.com(以下インドネシア語、12/28付):
新しいコロナウイルスのためインドネシア政府は1/1~14まで外国人の入国を停止
(ビデオ)大臣レベルの外国人は入国可能
(ビデオ)新コロナの結果、外国人は1/1~14まで入国禁止

この発表を受けて、在インドネシア日本国大使館と在デンパサール日本国総領事館から詳細が記載されたお知らせメールが届きましたの。
・在インドネシア日本国大使館:新型コロナウイルス対策のための規制強化(外国人の渡航の一時停止に関する通達・修正版)

その5日前(12/23)にも「海外からの渡航に関する追加措置」が出てますのよ。
・在インドネシア日本国大使館:年末年始の国内外旅行の新型コロナウイルス対策のための規制強化(新型コロナウイルス対策ユニットによる通達:海外からの渡航に関する追加措置)

で、それらをフローチャート化したのがこちら。
たぶん合ってるはず。
※万一ご指摘もらったらソッコー修正します(丸腰)

バリ島「【規制強化】日本人がバリ島へ渡航するためのフローチャート【期間限定】12/30版 」Memo Bali

いやはや、門戸が狭まって、越えるべきハードルが増えましたねぇ。
大使館や領事館からのお知らせに書かれているとおり「渡航が不急の場合は措置が予定されているよりも後への延期の検討をお勧めします」に、あてくしも全面同意します。
ただ、現時点では1/14終了予定ですが、延長される可能性がゼロとは言えません。この状況で先を読むのは難しいかと。
個々のご事情もあると思いますので、やむを得ず渡航する方はガッツで乗り切ってください。条件さえ満たしていれば渡航はできるYO!日にちとお金と精神的な負担が増えるだけだYO!

以下、補足をいくつか。


◆入国に必要なVISA等を保持

外国人を対象にした措置につき、インドネシア国籍保持者は対象外で入国可能です。
一時滞在許可(KITAS)と定住許可(KITAP)保持者は準インドネシア人扱いのため入国は許可されますが、英国からは第三国を経由しても入国禁止です。
到着後はジャカルタでの隔離措置等に従わなければなりません。

10月より発給が再開された「特定の目的のためにインドネシアを訪問する外国人への査証及び滞在許可」の訪問査証や一時滞在査証などの保持者は対象につき期間中は入国停止です。
発給から入国まで有効期限(たしか90日以内)があると思いますが、期限切れになった場合の延長可否などは不明です。各自でインドネシア法務人権省入国管理総局や入国管理事務所、ビザ代行エージェント等にお問合せください。
・インドネシア法務人権省入国管理総局(インドネシア語または英語):公式サイト
・バリ州入国管理事務所(インドネシア語または英語):ングラライ入国管理局 / デンパサール入国管理局 / シンガラジャ入国管理局


◆到着時72時間以内のPCR検査陰性証明書

外国人はインドネシア到着時72時間(24時間×3)以内に発行されたPCR検査の陰性証明書(英語またはインドネシア語)を提示しなければなりません。
インドネシア人出発前48時間(24時間×2)以内のPCR検査の陰性証明書が必要です。

あれ?インドネシア人のほうが24時間も短いの?!って思いませんか。でもよーーーく見ると外国人は到着時、インドネシア人は出発時です。万一搭乗手続き後に航空機が遅延したら外国人のほうが危ういですね。
・在インドネシア日本国大使館:新型コロナウイルス対策のための規制強化(外国人の渡航の一時停止に関する通達・修正版)

◇PCR検査および証明書発行の医療機関

72時間というタイムリミットがあるため出発空港での検査および証明書発行がベターかと。ただし証明書の発行時間が異なりますので事前に検査スケジュール等をご確認ください。
・成田国際空港:PCR検査(日本医科大学):鼻咽頭・唾液の選択可、32,500円~46,500円(税込)
・羽田空港:PCR検査(東邦大学):唾液のみ、38,500円(税込)
・関西国際空港:クリニック(近畿大学):唾液のみ、平日のみ検査、翌日証明書発行、44,000円(税込)

あてくしは11月の帰国時に東京医科大学で検査してるんですけど、その際に先生が「インドの入国72時間に対応している」とおっしゃってたので相談可能かもしれません(保証はできない)。
・東京医科大学病院:渡航者医療センター PCR検査:鼻咽頭のみ、33,682円(税込)
・渡航医学会:ビジネス渡航者へのPCR検査の検体採取および検査証明の発行が可能な医療機関


◆電子健康状態申告書(eHAC)の登録

インドネシア政府発行の健康状態申告書(HAC/Health Alert Card)の提出が義務付けられています。
スカルノハッタ国際空港の検疫チェックポイント(KKP)で係員の確認を受けないと通過できません。

スマホやタブレットをお持ちの方は専用アプリをダウンロードしたほうが早くて確実。履歴も残ります。
入力は英語かインドネシア語が選べます。入力終了後にQRコードが表示されるので、それを係員に提示してスキャンしてもらえばOK。
・ガルーダインドネシア航空:インドネシア共和国 健康状態申告書 電子的提出方法に関するご案内
・eHAC:Android Play Store / Apple App Store / Webサイト

そうそう、そのアプリの項目に1ヶ所だけトラップがありまして。なぜかスカルノハッタ国際空港の所在地を選択させる項目があるんですよ。「バンテンン州/タンゲラン」まではネット検索すればわかるのですが、その次の地区名は不明。入力しないとアラートが出て次ページに進めません。仕方なく適当に選んだらできました。自動入力にしとけYO!

スマホやタブレットをお持ちでない方は係員に言うと手書きの用紙をくれます。


◆インドネシアによるPCR検査とホテル隔離

インドネシア到着後、政府指定機関によるPCR検査が実施されます。
スカルノハッタ国際空港内で12/27(日)の深夜便から運用が始まったようです。
・在インドネシア日本国大使館:海外からの渡航に関する追加措置の運用開始

検査等にかかる費用はインドネシア人は国負担外国人は自己負担です。

検査の結果が陰性なら、政府指定の宿泊施設で5日間の自主隔離を行い、その後再度PCR検査を受け、再び陰性ならバリ島へ移動できます。
ちなみにPCR検査の費用は1回あたりRp800,000(1円=Rp132として約6,060円)。
指定ホテルは選択不可で1泊Rp1,350,000(約10,227円)。隔離なので3食ついてるかと。
ってーこたーよ。PCR×2回+ホテル×5泊=Rp8,350,000(約63,260円)!!!税込が税サ別かは謎です(5日間ってことは4泊?だとしたら7jt)
・在インドネシア日本国大使館:新型コロナウイルス対策ユニットによる通達:海外からの渡航に関する追加措置

陽性の場合は、指定病院に入院して治療をうけ、治癒が確認されるまで数回PCR検査を受けることになります。海外旅行保険が適用されるかは各保険会社にお問合せください。

は~ぁ、大変ですなぁ。
個人的にいえば、お金は払えば済むけども、隔離や移動中に感染する可能性、知らない場所での外出制限など、もろもろ考えると精神的な痛手のほうが大きいです。
どなたか無事に入国できたらご報告くださいませ。ぼっちで祝杯をあげたいと思います(一緒にはしないYO!)

◆おまけ:コロナ変異株について

新型コロナウイルスの変異株が英国や南アフリカで発見されましたが、その説明でわかりやすかったのはこちら。
・日テレNEWS24:日本でも確認の“変異種”とは…影響は?

要約すると、
・英国で見つかった変異株は突起が多くくっつきやすい
・感染率は今までの70%高め
・60歳未満の若い人にも感染拡大
・重症化を示すデータは見られない
・変異自体はひと月に2個程度で起きている
・避けるには3密を徹底すること
だそうです。ご参考にどうぞ。

では、ごきげんよう。

←↑勇者の無事の入域を願ってレッツクリック!


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】コロナ規制中 日本人の渡航手順

前回のブログ「【バリ島】コロナ規制中 日本人の帰国手順」のアンサーソングです。いや、歌じゃないですけど。余談ですが、前回冒頭に書いた「ここにいるよ feat.青山テルマ」のアンサーソングが、「そばにいるね feat.SoulJa」です。

10月上旬時点の「新型コロナウイルス(COVID-19)規制中 日本人がバリ島へ渡航するための手順」を、ガルーダ・インドネシア航空(Garuda Indonesia/GA)、インドネシア共和国移民総局(インドネシア語または英語)、在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館のお知らせ、リアル友の某Twitterさん体験談などをもとにまとめていきます。

インドネシア政府やバリ州政府は出入国の制度や運用を随時変更しているため、突然強化や緩和されることがあります。
また、日本政府も緩和に向けて徐々に動いています。
最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。

インドネシアへの入国が許可される外国人


10/1(木)付でインドネシア法務人権省の公式サイトに「(非公式)2020年第26号 ニューノーマル適応期における査証及び滞在許可に関する大臣令」がこっそり掲出されました。
・インドネシア法務人権省(英語):2020年第26号 ニューノーマル適応期における査証及び滞在許可に関する大臣令

10/11(日)付で在インドネシア日本国大使館より、翻訳された「新型コロナウイルス対策に係るインドネシア政府による入国制限措置(特定の目的のためにインドネシアを訪問する外国人への査証及び滞在許可発給:一部再開)」が届きました。
・在インドネシア日本国大使館:新型コロナウイルス対策に係るインドネシア政府による入国制限措置

この新たな措置により、4/2から続いていた「一部の例外を除き、すべての外国人の入国および乗継禁止」がやや緩和され、ビジネス関係者を中心にビザ発給の一部再開し、外国人がインドネシアに入国できるようになります。ただし、観光目的ではまだ入れません

10/13(火)からオンライン受付が始まるじゃないかと。なぜなら入国管理局サイトに「システムのアップグレードのため、10/12(月)までサービスの一時停止。再開は10/13(火)」と掲載されているからです。
・インドネシア入国管理局(インドネシア語または英語):ビザオンライン

インドネシア法務人権省のPDFを丸っとGoogle翻訳すると…
(以下、在インドネシア日本国大使館の翻訳のほうが断然わかりやすいです)

第1章:対象のビザ

a.公式ビザ
b.外交ビザ
c.ビジタービザ
d.一時滞在ビザ
e.公式滞在許可
f.外交滞在許可
g.一時滞在許可(ITAS)
h.永久滞在許可(ITAP)

第2章:ビジタービザと一時滞在ビザ

第4条 ビジタービザは次の目的のために発給
a.緊急かつ不可欠な作業
b.ビジネスミーティング
c.商品の購入
d.外国人労働者の試用期間
e.医療、食品、人道支援の労働者
f.インドネシアで船に加わる乗組員

第5条 一時滞在ビザは次の目的のために発給
a)就労活動
a-a.専門家
a-b.船または設備で作業する人(インドネシアの海域や領海または排他的経済圏)
a-c.商品や製品の品質管理
a-d.職場の検査と監査
a-e.アフターサービス
a-f.機械の設置と修理
a-g.建設における非永続的な作業
a-h.熟練した仕事のための試用期間

b)非就労活動
b-a.外国投資
b-b.家族の再会
b-c.退職旅行者

とのことです。
詳しくはインドネシア法務人権省入国管理総局や入国管理事務所、ビザ代行エージェント等にお問合せください。
・インドネシア法務人権省入国管理総局(インドネシア語または英語):公式サイト
・バリ州入国管理事務所(インドネシア語または英語):ングラライ入国管理局 / デンパサール入国管理局 / シンガラジャ入国管理局


日本人がバリ島へ渡航するための手順


日本-バリ島間のGA直行便は10/24(土)11/30(月)まで運休確定です(それ以降は未発表)。
現在、日本から第三国(シンガポール・オーストラリア等)での乗継は一部許可されていますが、ジャカルタスカルノハッタ国際空港経由がもっとも無難なルートとなります。
・GA(9/9付):現在の運航スケジュール
・外務省:新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限

手順を画像化したものがこちら。
たぶん遭ってる、いや、合ってるはず。

バリ島「新型コロナウイルス(COVID-19)規制中 日本人がバリ島へ渡航するための手順」Memo Bali

番号にあわせて、詳細を記していきます。
前回のブログを丸っとコピペしている箇所がところどころあります。大切なことなので何度も言いま~す!的な。いや、両記事を比較して読む人が少ないと思うので念のため。

←↑今日もクリックありがじゅう

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】コロナ規制中 日本人の帰国手順

あたしはここにいるよ どこも行かずに待ってるよ

えぇ、青山ならぬバリ島テルマ状態ですわよ。帰国して再渡航しようにもなんだかハードルが高くてねぇ。鼻ほじってるうちに10月になってしまいました…実際はほじってないYO!

周りに一時帰国したり、これからしようという方が増えてきたので、10月初旬時点の「新型コロナウイルス(COVID-19)規制中 日本人がバリ島から帰国するための手順」を、ガルーダ・インドネシア航空(Garuda Indonesia/GA)、在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館のお知らせ、GAオフィスと空港への凸調査、リアル友の某Twitterさん体験談をもとにまとめてみました。

聞き取りして感じたのは、正規職員とおぼしき方々でも言うことが微妙に異なるなぁと。これでは行く先々で食い違いの生じる可能性があり、臨機応変に対処するしかなさそうです。
さらに、インドネシア政府やバリ州政府は出入国の制度や運用を随時変更しているため、突然強化されたり、こっそり緩和されることもあります。
最新版や詳細は必ず各自で確認してくださいね。

日本人がバリ島から帰国するための手順


バリ島-日本間のGA直行便は10/24(土)11/30(月)まで運休確定です(それ以降は未発表)。
現在、インドネシアから第三国(シンガポールやマレーシア等)の乗継がほぼ許可されていないため、ジャカルタスカルノハッタ国際空港経由がもっとも無難なルートとなります。
・GA(9/9付):現在の運航スケジュール

手順を画像化したものがこちら。
たぶん遭ってる、いや、合ってるはず。

バリ島「新型コロナウイルス(COVID-19)規制中 日本人がバリ島から帰国するための手順」Memo Bali

番号にあわせて、以下に詳細を記していきます。


1. 航空券の予約

運航予定を確認のうえ、予約・発券しましょう。
健康診断書発行後の購入が確実ですが、一部航空会社によって迅速抗体検査(ラピッドテスト)の優遇が異なります。詳しくは後述します。

▼バリからジャカルタまでの国内線
バリ島ングラライ空港-ジャカルタスカルノハッタ空港間は、GAのほか、シティリンク(GAのLCC)、スリウィジャヤ航空(GA傘下)、ライオンエア(国内シェアNo.1のLCC)、バティック・エア(ライオンのFSC)、エアアジア・インドネシア(LCC)の6社が運航しています。
・wego:バリ島発 ジャカルタ行きのフライトスケジュール

▼ジャカルタから日本までの国際線
スカルノハッタ国際空港-日本間は、GA、日本航空(JAL)、全日空(ANA)の3社が運航しています。GAは羽田空港と関西空港JALとANAは成田空港発着です。
・GA(10/23付):現在の運航スケジュール
・JAL(10/23付):2020年11月1日~30日 東南アジア・南アジア線路線計画変更内容
・ANA(10/28付):新型コロナウイルス感染拡大に伴う国際線路線・便数計画の一部変更について
※11/3追記:10/28付各社に更新しました。

▼キャンセルの確認
急な欠航やフライトスケジュールの変更、体調不良(陽性反応や発熱)による搭乗拒否など「やむを得えない理由」でキャンセルまたは延期するときは、航空会社によって払い戻し方法や手数料が異なります。購入前に確認しておきましょう。
一般的に、FSC(フルサービスキャリア)は手数料なしで搭乗日の変更や全額払い戻しに応じてくれます。LCC(ローコストキャリア)は有効期限のある同額分バウチャーで返されることが多いようです。
航空会社の直予約ではなく、旅行会社やオンライントラベル経由で購入したときは、その会社ごとの対応になります。
・JAL(10/1付):新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う国際線航空券の特別対応について
・ANA(9/16付):新型コロナウイルス感染拡大に伴う国際航空券の特別対応について

←↑今日もクリックあざーす

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】9月後半:コロナウイルス感染状況と政策(その10)

9/23付のSNS(facebook/Twitter)で公開した内容に、その後1週間分を加筆して掲載します。
あれ?デジャヴ?読んだ気がする…てなコピペ部分もありますのでご承知おきを。

新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「インドネシア」と「バリ島」の感染状況、および州の追加政策について、現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト/インドネシア語)在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館のお知らせなどをもとにまとめていきます。

毎度毎度で恐縮ですが、あてくしが取材して回ったわけじゃないのでエリアやタイミングによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。必要な情報は各自でご確認ください。

インドネシアの感染状況とジャカルタ州の政策延長


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


9/30(水)の集計によると、インドネシア陽性患者数は287,008人
陽性患者数のうち、治癒者数は214,947人(治癒率74.89%)、死亡者数10,740人(死亡率3.74%)です(すべて累積)。
9月後半(9/16~30)だけで陽性患者は6万人以上増えまもなく30万台に届きそうな勢いです。
だがしかーし!治癒率が75%近くまで上昇している点も見逃せません。感染しても回復できるのであれば、安心材料の1つとなりえます。

◇新規感染者数と増加エリア

インドネシアの新たな感染者は、1日約4千人ペースで増え続けています。
9月前半は1日3千台だったのに、半月で千人ずつ跳ね上がってしまいました。
9/16(水)3,963人、9/17(木)3,635人、9/18(金)3,891人、9/19(土)4,168人、9/20(日)3,989人、9/21(月)4,176人、9/22(火)4,071人、9/23(水)4,465人、9/24(木)4,634人、9/25(金)4,823人、9/26(土)4,494人、9/27(日)3,874人、9/28(月)3,509人、9/29(火)4,002人、9/30(水)4,284人

▽感染増加エリア
ワーストはジャカルタ首都特別州です。大規模社会的制限(PSBB)を再強化したのに、9月後半も1日で800~1,200人程度が発症しています。
次いで西ジャワ州、さらに東ジャワ州、中部ジャワ州が入れ替わりで追いかけ、リアウ州、西スマトラ州、パプア州などが続きます。
・Bali Post(9/30付):全国のCOVID-19症例ワースト10にバリ入り
・Bali Post(9/29付):全国のCOVID-19症例は4千人を超え、今日バリはトップ10から外れる
・Bali Post(9/29付):全国のCOVID-19追加症例は3千台に減少

◇死亡者数

死亡者数は三桁台の日がほとんどを占めています。
9/16(水)135人、9/17(木)122人、9/18(金)114人、9/19(土)112人、9/20(日)105人、9/21(月)124人、9/22(火)160人、9/23(水)140人、9/24(木)128人、9/25(金)113人、9/26(土)90人、9/27(日)78人、9/28(月)87人、9/29(火)128人、9/30(水)139人

ジョコウィ大統領は「9月の新規患者数は増加したものの、8月に比べると死亡率は低下している。世界の死亡率よりわずかに高いだけ」と、ツッコミどころ満載の発言をしました。
いやいやいやいや、分母の感染者が格段に増えたから、死亡"率"が下がっただけです。実際、8月の死亡者数2,286人に対し、9月は3,323人。なんと1,037人も多く亡くなっています。
・Bali Post(9/28付):インドネシアでのCOVID-19症例と死亡の平均数

▽政府関係者の感染と死亡
9/16(水)にジャカルタ首都特別州の地域秘書官サエフラ氏が感染からの肺炎および敗血症で亡くなりました。
アニス知事は哀悼の意を述べたうえで、「必要がない限り、家にいてください。決して軽視すべきではありません。これを教訓にしてください」と市民に訴えました。
・Bali Post(9/16付):COVID-19の感染に関して、アニス知事はジャカルタの懸念が心配

9/17(木)には宗教省大臣ラジ氏の陽性が確認され、無症状ではあるものの、隔離措置が取られています。同省オフィスビルへのアクセスは制限されています。
・Bali Post(9/21付):宗教大臣がCOVID-19感染、宗教省へのアクセス強化

◇感染者数が増え続ける理由とヘンテコな対策

ちょっと奥さん、びっくり。先日detikNewsに「インドネシア人はCOVID-19を信じていないから感染を恐れない」みたいな記事が載ってました。あてくし、うっかりURLをコピるの忘れちゃったんですが(どなたか元記事をご存じでしたら教えてください)。
これじゃいくら政府が対策したところで、感染者は減らないですよねぇ。もちろん過度のコロナ脳で、経済を含めベタ止めにするのもどうかと思いますが、ワクチンが出来ていないのに丸腰で挑むのもどうかと。

他州ではマスク着用義務化により、警察官と非着用者の小競り合い、警察官による罰金の横領、罰金以外の選択肢で「棺桶に横たわる」「霊柩車に閉じ込められる」などの臨死体験…いったいインドネシアはどこへ向かってるんでしょうか?
まぁ死亡や重症化しなければ「インドネシアあるある」として笑えますけど。
・JBpress(9/27付):トラブル続出、インドネシアの笑えぬマスク狂騒曲

◇ワクチン入手予定

経済調整大臣によると、インドネシアは2020年以内にワクチンを入手することを目標にしています。最速で第四四半期に3千万個、来年2021年は2億9千万個。
また保健大臣によると、インドネシアは世界組織であるWHOやユニセフに協力しているため、「ワクチン生産企業から高所得国や低所得国に関わらず入手可能になるだろう」という約束をもらったそうです。
ただし、あくまで目標であって未確定です。世界中でワクチンはまだ完成してません。
・Bali Post(9/16付):インドネシアは間違いなくCOVID-19ワクチンへのアクセスを得る
・Bali Post(9/10付):インドネシアは2億9千のCOVID-19ワクチンを入手することを目標


◆ジャカルタ:大規模社会制限の再強化(延長)

感染者を増やし続けているジャカルタ首都特別州は、州知事により9/14(月)から実施されている「大規模社会的制限(PSBB)の再強化」を、さらに2週間後の10/11(日)まで延長しました。
・在インドネシア日本国大使館:ジャカルタ首都特別州における大規模社会制限の延長(州政府発表)

←↑クリックしてくださるとこっそり喜びます

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】9月前半:コロナウイルス感染状況と政策(その9)

Rahajeng Rahina Galungan lan Kuningan.
バリヒンドゥー教ウク暦のガルンガン(迎え盆・今回は9/16)とクニンガン(送り盆・9/26)おめでとうございます。

さて、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「インドネシア」と「バリ島」の感染状況、および州の政策について、現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト/インドネシア語)在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館のお知らせなどをもとにまとめていきます。

奥さん、やばみ加速ですわよ。ぴえんこえてぱおんこえてぎゃふん!←JK言葉からの昭和死語
インドネシアの感染者が加速度的に増えてますの。
バリ州も陽性患者が急増して、治癒率の低下死亡率の上昇が見られます。
これにより州単位で追加の制限措置が取られることになりました。

毎度書いてますが、あてくしが取材して回ったわけじゃないのでエリアやタイミングによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、最新版や詳細は必ず各自でご確認ください。

インドネシアの感染状況とジャカルタ州の政策


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona

BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


9/15(火)の集計によると、インドネシア陽性患者数は225,030人
陽性患者数のうち、治癒者数は161,065人(治癒率71.57%)、死亡者数8,965人(死亡率3.98%)です(すべて累積)。
9月前半だけで陽性患者数が5万人増えて、あっというまに20万台に突入しました。
陽性患者が増えたことで死亡率は下がってますが、死亡者自体は増加。この半月で1,548人が亡くなっています。
・NNA ASIA:(インドネシア)コロナ感染者20万人、わずか1カ月半で倍増

◇新規感染者数と増加エリア

インドネシアの新たな感染者は、1日約3千人ペースで増え続けています。
6月時点では1日千人超えたら「うぎゃー」って感じだったのに、今はその3倍
9/1(火)2,775人、9/2(水)3,075人、9/3(木)3,622人、9/4(金)3,269人、9/5(土)3,128人、9/6(日)3,444人、9/7(月)2,880人、9/8(火)3,046人、9/9(水)3,307人、9/10(木)3,861人、9/11(金)3,737人、9/12(土)3,806人、9/13(日)3,636人、9/14(月)3,141人、9/15(火)3,507人

▽感染増加エリア
ワーストはジャカルタ首都特別州です。9月に入り1日で800~1,300人程度が発症しています。
次いで東ジャワ州、中部ジャワ州、西ジャワ州の3州で競り合う毎日。
さらに南スラウェシ州、カリマンタン州、アチェ州、リアウ州、北スマトラ州、バリ州などが日替わりで下位争いに参戦しています。
・Bali Post(9/13付):全国のCOVID-19追加症例は依然として3,000人以上、バリはワースト10
・Bali Post(9/3付):バリは毎日のCOVID-19ケースのワースト5貢献者に戻る

◇死亡者数

死亡者数も三桁台の日が多くなっています。
9/1(火)88人、9/2(水)111人、9/3(木)134人、9/4(金)82人、9/5(土)108人、9/6(日)85人、9/7(月)105人、9/8(火)100人、9/9(水)106人、9/10(木)120人、9/11(金)88人、9/12(土)106人、9/13(日)73人、9/14(月)118人、9/15(火)124人

前回のブログに書いたように、軽症者や無症状者が発見されるだけなら数字上の問題ですが、死亡者数が増え続けています。これはウイルスが蔓延して重症化が進んでいるものと見られます。

▽医療関係者の感染と死亡
インドネシア医師会によると、3月以降インドネシア全土で医師が109人死亡しました。
バリ州でも7月プリラハルジャ病院の院長がコロナ感染により亡くなっています。
・Bali Post(9/11付):3月以来、この数の医師がCOVID-19で亡くなる
・Bali Post(7/5付):COVID-19の治療中、プリラハルジャ病院の院長が死亡

看護師・助産婦・検査員・医療事務員・薬剤師などの医療従事者を含めると、その数はさらに膨れ上がります。当然ながらウイルス処理の最前線にいるため、感染の危険度は一般人より圧倒的高め。
専門知識を持つ方々が亡くなってしまうと医療レベルが下がり、医療崩壊が起きます。

無症状者が無自覚のまま別の病気やケガで受診後に感染が発覚し、医療関係者に伝送しているケースも散見されます(多くの病院は入口で検温を行っているけども)。
このような危険を避けるためにも、インドネシアではより積極的に感染者を見つけ、治療や隔離を行う方針です。

◇感染者数が増えた理由

前述したとおり、インドネシアでは多くの人々に検査を推奨しています。
特にジャカルタ首都特別州は、監視チームがクラスター(感染者集団)を中心に、WHO基準の4倍にあたる積極的な疫学的検査と追跡を行い、無症状者や軽症者もくまなく見つけ出しています。
医療関係者・市場・官公庁・オフィスをはじめ、礼拝所や観光地でも感染が確認されているようです。
・Bali Post(7/29付):全国のCOVID-19追加症例/積極的な検査

▽中流階級の感染
感染者が多い地域は「大規模社会的制限(PSBB/Pembatasan Sosial Berskala Besar)」の延長を重ねていますが、人々の気の緩みも否定できません。
特にジャカルタや東西ジャワでは5月の断食明け大祭前後から徐々に中流階級の感染が多くなっています。SNSにも奥様方のショッピング&おでかけ自慢がたくさんアップされていましたね。
ある程度生活に余裕のある方々が活発に動くことで、無症状者(または軽症者)となりウイルスを拡散してしまうのです。
・Bali Post(7/2付):ビデオ:スラバヤでのCOVID-19患者の増加、中流階級以上が90%
※ずいぶん前の記事ですみません。その後読んだものが見つからず…。


◆ジャカルタ:大規模社会制限の再強化

連日千人単位で感染者を増やしているジャカルタ首都特別州は、州知事により9/14(月)から「大規模社会的制限(PSBB)の再強化」が実施されています。
期間は2週間後の9/27(日)まで。感染拡大が続けば、さらに2週間後の10/11(日)まで延長されます。
こちらのまとめがわかりやすいので、ぜひご一読を。
・在インドネシア日本国大使館:ジャカルタ首都特別州における大規模社会制限の再強化(アニス・ジャカルタ首都特別州知事の決定)

原則として「必要不可欠とされる活動以外の目的で外出しないこと」とされています。
ほかに基盤分野や事業の人数制限、公共施設などの臨時閉鎖、飲食店のイートインの禁止、交通の乗車制限など。
マスク未着用者や事業者への罰則は段階的に上がっていきます。
経済的に脆弱な家庭に対しては、米などの生活必需品を12月まで配布するそうです。

▽PSBBはロックダウンではない
ジャカルタのCOVID-19タスクフォース責任者は「ジャカルタ首都特別州のPSBB自体は4月から継続されており、一度も取り消したことはない。感染の連鎖を断ち切るための取り組みとして内容を強化する。
またロックダウンではない。ロックダウンはすべての活動を禁止すること。経済的能力の向上=毎日働く労働者の収入を得る行為は引き続き可能」と説明しました。
・Bali Post(9/14付):ジャカルタのCOVID-19タスクフォースの責任者はPSBBを取り消さなかった

▽ジャカルタの入国管理局も25%出勤
バリ州を含む他州在住者や国外在住インドネシア人に関係するのは、ジャカルタの入国管理局(移民総局/イミグレ)の業務ではないでしょうか。
SNS(facebook/Twitter)に掲載しましたが、職員の出勤数が25%に制限されます(在インドネシア日本国大使館記載の(2)制限の内容、エ 政府部門、職員の人数制限に該当)。完全な閉鎖ではなくオンライン等での受付は可能ですが、ジャカルタ本局承認が必要なビザの発行業務に時間がかかり遅延することも考えられます。
気長に待つしかないですね。

←↑いつもクリックありがるんがん

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】7~9月頭:コロナウイルス感染状況と政策(その8)

9月になりましたね。
久しぶりに、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「インドネシア」と「バリ島」の感染状況、および8月下旬から始まった新政策「バリ州の健康プロトコル」について、現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト/以下インドネシア語)在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館のお知らせなどをもとにまとめます。前回の(その7)から2ヶ月も経ってしまいました。

奥さん、やばみですわよ。ぴえんこえてぱおんですわよ。←JC・JK言葉使ってみた
何が?って、もうね、感染者が日々爆発的に増えてますの!
インドネシアは国を挙げて「集団免疫」の獲得を本気で狙ってるんでしょうか?
バリ島も例外ではありません。7/31~国内観光客の受入れ再開以降、じわじわ増え続けています。治癒者もどんどん増えてますけど。死者が少ないのがまだ救いかと。

毎回書いている通り、あてくしが取材して回ったわけじゃないのでエリアやタイミングによって差が出てくるかと思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、必要な情報は各自でご確認ください。

国と州の感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


9/2(水)の集計によると、インドネシア陽性患者数は180,646人です。
陽性患者数のうち、治癒者数は129,971人(治癒率71.95%)、死亡者数7,616人(死亡率4.22%)。
2ヶ月前のブログから陽性患者数が3倍に増えました。
陽性患者が増えたことで死亡率は下がってますが、死亡者自体は増えています。この2ヶ月間で4,740人が亡くなりました。

◇新規感染者数と順位

インドネシアでの新たな感染者は、1日2,000~3,000人ペースで増えています。6月中は1日1,000人単位だったんですけどねぇ。
2,000人超えの日を洗い出すと、7/9(木)2,657人、…7/29(水)2,381人、…7/31(金)2,040人、…8/7(金)2,473人、8/8(土)2,277人、…8/13(木)2,098人、8/14(金)2,307人、8/15(土)2,345人、8/16(日)2,081人、…8/20(木)2,266人、8/21(金)2,197人、8/22(土)2,090人、8/23(日)2,037人、…8/25(火)2,447人、8/26(水)2,306人、8/27(木)2,719人、8/28(金)3,003人、8/29(土)3,308人、8/30(日)2,858人、8/31(月)2,743人、9/1(火)2,775人、9/2(水)3,075人

ASEAN(東南アジア諸国連合)では、フィリピンに次ぐ感染者数です。死亡者数はフィリピンの約2倍ですけど。
アジア全体では、インドが感染者数・死亡者数ともぶっちぎり。続いて、バングラディッシュ、パキスタン、フィリピン、インドネシアの順。死亡者数はインドに次いで2位です。
世界全体では、1位アメリカ、2位ブラジル、3位インド。この上位3ヶ国は他の追随を許さない圧倒的な数です。9/2時点でインドネシアは20位にも入っていません(23位)。
コロナウイルス(COVID-19) Google ニュース

◇感染者増加エリア

ジャカルタ首都特別州、東ジャワ州、中部ジャワ州、西ジャワ州で大幅に増加、さらに東カリマンタン州、北スマトラ州、バリ州も増加傾向にあります。
・Bali Post(9/2付):新記録を達成しているにも関わらず、COVID-19感染者数でバリ島はワースト5ではない
・Bali Post(8/30付):再び記録を破る、前日よりも全国的なCOVID-19患者症例数
・Bali Post(8/28付):全国的なCOVID-19ケースが3000人を超える

特にジャカルタ首都特別州がつらたん。連日700~1,000人単位で増え続けています。
バリ州も2日間続けてワースト5に入りました。1位ジャカルタに比べると10~20%程度ですけど。
・Bali Post(8/31付):全国のCOVID-19追加症例はまだ2000人超え、バリ島はトップ5に
・Bali Post(9/1付):2日連続でバリ州は毎日のCOVID-19ケースのトップ5に貢献

このような状況につき、ジャカルタ首都特別州の「大規模な社会的制限(PSBB/Pembatasan Sosial Berskala Besar)」は延長されました。暫定9/10(木)まで。
バンテン州は9/6(日)まで、西ジャワ州は9/29(火)までそれぞれ延長です。
・在インドネシア日本国大使館:ジャカルタ首都特別州における大規模社会制限の延長
・在インドネシア日本国大使館:バンテン州の3つの県・市における大規模社会制限の延長
・在インドネシア日本国大使館:西ジャワ州の5つの県・市における大規模社会制限の延長

制限しても感染者が減らないどころか増え続けるってどうなんでしょうね。やる意味あるのかしら?いや、やらないともっとひどいことになるかも。

◇感染者数が多い理由

インドネシアは、日本と異なり、多くの人々に検査を推奨しています。クラスター(局所感染)が出た場合、そこに通う必要がある人や家族は国や州負担で一斉検査。「陽性症例が多いのは積極的な検査と追跡調査によるもの」と述べています。
また、治療した病院の医療従事者には報奨金を出しています。
・Bali Post(7/29付):全国のCOVID-19追加症例が増加
・Bali Post(7/10付):州政府から医療従事者へのインセンティブは医療施設口座に分配された

検査で軽症者や無症状者が発見されるだけなら数字上の問題ですが(または報奨金ほしさに水○しとか)、繰り返し書いてるように死亡者数が増え続けています。これはウイルスが蔓延して重症化が進んでいるものと推測できます。

現在の感染者数および増加率では、他国との二国間協定の策定は難しいでしょう。
シンガポールのチャンギ空港は乗継路線が拡大し、日本発便も利用可能になりましたが、インドネシアは当然除外です。
・NNA ASIA:シンガポール航空、日本便も乗り継ぎ可能に
・Visit Singapore:8/21付 新型コロナウイルス最新情報

←↑約2ヶ月ぶりのまとめ、クリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】コロナ政策、ニューノーマルへの移行

7/5(日)は月食の満月。バリヒンドゥー教ウク暦(210日で1年)最終日「サラスワティ(学問・芸術の神様に感謝する日)」の翌日で、新年にあたる「バニュピナル(沐浴で心身を浄化して恩恵を受ける日)」でした。第1の満月=プルナマ サシーカサ。

この日、バリヒンドゥー総本山ブサキ寺院では、バリ州知事や副知事など政府重鎮により「パマアユ ジャガッ アグン」の式典が開催されました。これは新しい時代の幕開けに対して、神のご加護を求めたものです。
・BaliPost(以下インドネシア語・7/1付):コスター州知事、7/9に新時代を開始

以下、新型コロナウイルス(COVID-19)に関連した「バリ島」のニューノーマル(新常態、新しい生活様式)について、現地ニュースサイトのBaliPost(バリポスト)を中心に、一部在デンパサール日本国総領事館からのお知らせなどをもとにまとめていきます。
いつも書いてますが、あてくしが取材して回ったわけじゃないので、エリアやタイミングによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。特に6月に入ってから流動的で、朝令暮改が目立ちます。最新版は必ず各自でご確認ください。

ニューノーマル移行スケジュール


SNS(facebook/Twitter)に先行掲載しましたが、改めて7/5(日)バリ州知事よりスケジュールが発表されました。
・BaliPost(7/5付):7/9~ブサキで「パマハユジャガット」を開催

移行スケジュール(予測)

  • 第1フェーズ:7/9(木)~  バリ島内のみ限定して活動を開始
  • 第2フェーズ:7/31(金)~ インドネシア国内旅行者向けに活動を再開
  • 第3フェーズ:9/11(金)~ 外国人観光客向けに活動を再開

あれ?すでに6/5(金)~公務員が仕事復帰してますけど、それは第1フェーズじゃないんですね。第0フェーズかしら?

各フェーズについて、ざっくりみていきましょう。


◆第1フェーズ:7/9~バリ島内限定

バリヒンドゥー教ウク暦の「パゲルウェシ(神々が護ってくれることに感謝して平和を祈る日)」の翌日7/9(木)に、まずはバリ島に住む人々(バリ人・他島出身バリ在住者・外国籍バリ在住者および長期滞在者)に限定して、健康プロトコルに従う条件で、下記業種の活動が許可されます。

許可される業種

  1. 公共サービス(地方政府および国営企業による公共サービス)
  2. 運輸(交通および物流)
  3. 慣習・宗教(宗教行事等)
  4. 芸術・文化(文化行事等)
  5. 農業(農林水産業等)
  6. 商業(市場等の商業施設)
  7. 金融機関(銀行・生活協同組合等)
  8. 保健(病院・保健所・検査所・薬局等の医療施設)
  9. 建設(工場・事務所・理髪店・倉庫等)
  10. 生活環境保全(ゴミ銀行の運用・ゴミ処理等)
  11. 社会(ベビーシッター・チャイルドケア・孤児院等)
  12. 公共施設(広場・公園等)
  13. 社会秩序・治安維持(寄宿舎・賃貸住宅等の運営)
  14. 観光(宿泊施設経営・観光ツアー手配・飲食店経営等)
※7/8追記:在デンパサール日本国総領事館のお知らせに記載されていた各部門に修正変更しました。

うちの周辺は、銀行も市場もレストランも屋台もずーっとやってましたけど…営業時間の規制やイートインの制限などが撤廃されるんでしょうか?
人が多く集まると予想されるナイトクラブは今回含まれないようです。バーはOKです。
バリ人にとって宗教活動の再開は大きいと思います。引き続き、群衆禁止につき大規模な冠婚葬祭はできないかと。

◇観光セクター

観光エリアは段階的に開かれます
対象となる事業種の一覧は副知事が作成中で、まだ公表されていません(されてるのかもしれないけど記事を見てない)。

第1フェーズでは、「ビーチ・山・公園などオープンな観光スポット」「バリの地域社会に好まれるレクリエーション施設」がメインになる予定です。
・BaliPost(6/25付):バリツーリズムのオープンに問題、副知事はまだ検証中
・BaliPost(6/25付):オープンツーリズム、COVID-19第二波に注意
・BaliPost(7/1付):バリ文化観光における「回復」の確保

州内の具体的な観光エリアについては、各県知事・市長に一任されています。現時点でニュースサイトに掲載されていたものはのちほど列挙します。

▽バドゥン県発表
バドゥン県の公式文書で発表されたガイドラインの観光事業種は下記になります。
・BaliPost(7/7付):バドゥンは観光経済を巻き戻す準備ができている

バドゥン県の観光再開事業

  • 観光地、宿泊施設、ショッピングセンター(モール)、観光活動、輸送サービス、結婚式や会議の開催、旅行代理店、スパ、レストラン

◇教育セクター

教育セクターはまだ開かれません
学校は7/13(月)から新学期が始まりますが、在宅学習(オンライン)が継続されます。インドネシア中央政府の教育文化大臣から通達が出ない限り、バリ州単独では決められません。
・BaliPost(7/2付):ニューノーマルにおけるバリ教育
・BaliPost(6/4付):学生が通常の学習を始めるときを尋ねられ、コスター知事の答え


◆第2フェーズ:7/31~国内旅行者

第1フェーズがうまくいき、感染者数が大幅に増えなかった場合7/31(金)からインドネシア国内旅行者=他島観光客の受け入れがはじまります。
当初は8月開始予定でしたが、国内旅行者の増加が見込めるイスラム教「イドゥルアダハ(犠牲祭/メッカ巡礼最終日)」に合わせて、前倒しされた模様です。


◆第3フェーズ:9/11~外国人観光客

第2フェーズで問題がなくスムーズに進めば9/11(金)から外国人観光客を含むすべての観光セクターが開放されます。実現されると日本人観光客はこの日から入島可能になるでしょう。
6月中旬のニュースによると、先行でオーストラリア(ニュージーランド)・中国・韓国・日本の4ヶ国が候補にあがっていました。
・news.com.au(6/17付):インドネシア旅行バブル計画はオーストラリア人がバリを訪問することを可能にするでしょう

なぜ9/11か…謎です。バリ州にとって上顧客であるオーストラリアの出国禁止令が9/17(木)までだからでしょうか?1週間前にオープンして受け入れ準備?
・ETHOS MIGRATION LAWYERS(英語):オーストラリア旅行禁止が2020年9月17日に延長
・TRAVEL WEEKLY(英語):オーストラリアの国際旅行禁止令が9月中旬に拡大

ちなみに、バリカレンダーで確認すると、9/16(水)が「ガルンガン(迎え盆)」、9/17(木)は「ティラム(暗月/新月)」、9/26(土)が「クニンガン(送り盆)」です。このあたりバリヒンドゥー教徒は大わらわ。ワルンなどの閉店も多くなると思います。

←↑クリックおねげーしますだけいこはピンクレディー

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】6月下旬:コロナウイルス感染状況(その7)

諸般の事情により、ブログ更新が滞ってしまいました。すみまぺんぺん。

さっそく本題です。
新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「インドネシア」と「バリ島」の感染状況を、現地ニュースサイトのBaliPost(バリポスト)を中心にまとめました。3回連続の感染状況で恐縮です。
今回の見どころは「国と州の感染状況:バリ州のウイルス対策費と反応」です。

毎回書いてますが、あてくしが突撃取材したわけじゃないので、エリアやタイミングによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。必要な情報は各自でご確認ください。

国と州の感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


6/30(火)の集計によると、インドネシア陽性患者数は56,385人です。
陽性患者数のうち、治癒者数は24,806人(治癒率43.99%)、死亡者数2,876人(死亡率5.10%)。
半月前のブログから陽性患者数が1.7万人増えて、あっというまに5万台後半になりました。
陽性患者が増えたことで死亡率は下がってますが、死亡者自体は増えています。半月で678人が亡くなっています。

◇新規感染者、大幅増加中

インドネシアでの新たな感染者は、引き続き1日千人単位で増加しています。
日別の増加数は、6/16(火)1,106人、6/17(水)1,031人、6/18(木)1,331人、6/19(金)1,041人、6/20(土)1,226人、6/21(日)862人、6/22(月)954人、6/23(火)1,051人、6/24(水)1,113人、6/25(木)1,178人、6/26(金)1,240人、6/27(土)1,385人、6/28(日)1,198人、6/29(月)1,082人、6/30(火)1,293人
ASEAN(東南アジア諸国連合)で感染者数を競り合っていたシンガポールを抜いて、独走態勢に入りました。
アジア全体でも、インド、バングラディッシュ、中国に次ぐ、第4位に浮上(下落)。まぁ上記3ヶ国がぶっちぎりなので、まだ足元に及ばないと思いますが。
・WHO:国・領域別 COVID-19確定例数、および感染拡大状況

◇感染者増加エリア

東ジャワ州、ジャカルタ首都特別州、中部ジャワ州、南部カリマンタン州、南スラウェシ州で大幅に増加し、さらに北マルカ州中央カリマンタン州も増加傾向にあります。
・Bali Post(以下インドネシア語・6/30付):COVID-19政府広報担当のストリーミング会見
・Bali Post(6/29付):COVID-19政府広報担当のストリーミング会見

特に東ジャワ州スラバヤでは連日300人単位で増え続けています。
事態を重くみたジョコウィ大統領は、6/26(金)スラバヤ州政府に「2週間以内に症例数を減らすよう」指示しました。さらに「新常態(ニューノーマル)へ移行するには前提条件の伝送率1以下をクリアしなければならない。政策は科学データに基づくべきであり、専門家のアドバイスを受けるよう要求」とも。
・Bali Post(6/26付):ビデオ:ジョコウィ大統領、東ジャワでのCOVID-19処理目標を設定
※注:計算方法の詳細は不明です。

これを受けて…だかわかりませんが、翌6/27(土)「スラバヤ、綿棒検査で陰性だった150人の患者を退院させる」という記事が出ました。
・Bali Post(6/27付):ビデオ:何百人もの患者が退院

一気に150人?!う、うん、たまたまですよね?元気になったから退院させたんですよね?全員の陰性が確認できたんですもんね。えぇ、ツッコミませんよ。ただ「そういう記事があった」という事実を書いているだけです。

←↑半月も空いちゃいましたが、クリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】6月中旬:コロナウイルス感染状況(その6)

あらやだ、ブログと2週間弱ソーシャルディスタンス取っちゃいましたわ。理由は「全身筋肉痛でやる気が出なかったから」です。顛末はfacebookに簡単に記載しています。

さて、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「インドネシア」と「バリ島」の感染状況を、現地ニュースサイトのBaliPost(バリポスト)を中心にまとめました。
ニューノーマル(新常態)の第1フェーズについて途中まで書いたものの、今日中に書き終わりそうもないので明日以降アップします。感染状況だけでもじゅうぶん長いです(笑)←笑えない

毎度書いてますが、あてくしが最前線で取材したわけじゃないので(先々週末~先週頭にかけてほぼ寝たきり)、エリアやタイミングによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。必要な情報は各自でご確認くださいね。

国と州の感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


6/15(月)の集計によると、インドネシア陽性患者数は39,294人です。
陽性患者数のうち、治癒者数15,123人(治癒率38.49%)、死亡者数2,198人(死亡率5.59%)。
13日前のブログから陽性患者数が1万人以上増えて、まもなく4万人に到達しそうです。
陽性患者が増えたことで死亡率は下がってますが、死亡者自体は増えています。この13日間で500人が亡くなりました。

◇新規感染者、大幅増加中

インドネシアでの新たな感染者は、6月2週目以降連日1,000人単位で急増しています。
日別の増加数は、6/3(水)684人、6/4(木)585人、6/5(金)703人、6/6(土)993人、6/7(日)672人、6/8(月)847人、6/9(火)1,042人、6/10(水)1,241人、6/11(木)979人、6/12(金)1,111人、6/13(土)1,014人、6/14(日)857人、6/15(月)1,017人
前回までは500人超えたら太字、今回は1,000人以上です。

◇感染者増加エリア

東ジャワ州スラバヤ、南スラウェシ州マッカサル、南カリマンタン、それにジャカルタ首都特別州で多発しています。
陽性確定ではないものの疑いのある「監視対象者(ODP/Orang dalam pemantauan)」と「観察対象者(PDP/Pasien dalam pengawasan)」もそれぞれ増えています。

感染者増加の理由については次ページ以降に綴りますが、ニューノーマルへの移行と、一部「大規模な社会的制限(PSBB/Pembatasan Sosial Berskala Besar)」の解除が大きく関わっています。

インドネシア政府COVID-19タスクフォース担当は、「6/15(月)からジャカルタ首都特別州の中央政府機関を中心に多くの労働者が社会復帰するため、物理的な距離の保持が難しくなるだろう」とストリーミング記者会見で述べています。さらに「公共施設での感染を克服できるように」と。
・Bali Post(6/14付):6/14現在、バリは数十のCOVID-19陽性の新規症例を記録

…だ、大丈夫かしら、インドネシア?!

←↑久々のクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】6月初旬:コロナウイルス感染状況(その5)

6月になりましたね。
先月下旬「バリ州COVID-19タスクフォース担当が『6/1から新たな規制緩和策を実装予定。ただし当初は限定的』と会見で語る」てな記事を見たような…
・Tribun news(以下インドネシア語):バリ島では地域の感染が依然として見られるためニューノーマルに注意する

6/1(月)になっても何も発表されませんのよ。えぇ、6/1はインドネシアの祝日パンチャシラ(国家5原則記念日)でしたね。政府の皆さまもお休みかと。
6/2(火)になっても何も発表されませんのよ。月初めの休み明けでお忙しいですもんね。
やっと6/3(水)午後にバリ州知事ワヤンコースター氏よりニューノーマルについて発表される予定です!
・BaliPost(以下インドネシア語・6/3付):自粛(在宅)期間が終了したのち、新時代へ

先行記事によると、在宅等の自粛規制は6/4(木)に解除され、6/5(金)からニューノーマル(新しい通常)に入ります。ただし、まずは政府機関のみ
現時点でワクチン等が開発されておらず、感染が続いている状況を鑑みて、定められた医療プロトコルに従って遂行しつつ、徐々に解除される見込みです。

小中学校などの教育機関は、7/13(月)から例年通り開始予定です。
教室内での距離を保つ、マスクを着用する、出席を半分にする(クラス単位?)、オンラインも活用する、など新たな規則が制定されます。
・Bali Post:新学年を延期できない。新しい時代を迎える教育プロトコル

詳しくは、正式発表を待ちましょう!


今回は感染者数の変動について綴ります。
以下、主に現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト)をもとにまとめました。
あてくしが取材したわけじゃないので(むしろPCとスマホからのみ情報収集)、エリアによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、最新版や詳細は必ず各自でご確認ください。

国と州の感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


6/2(火)の集計によると、インドネシア陽性患者数は27,549人
陽性患者数のうち、治癒者数7,935人(治癒率28.80%)、死亡者数1,663人(死亡率6.03%)です。
10日前のブログから陽性患者数は5千人以上増えて、3万人台に近づきつつあります。

◇新規感染者、増加中

インドネシアでの新たな感染者は、連日数百人単位で増加しています。
5/25(月)479人、5/26(火)415人、5/27(水)686人、5/28(木)687人、5/29(金)678人、5/30(土)557人、5/31(日)700人、6/1(月)467人、6/2(火)609人
増えすぎやろーー!アゲイン!

主にジャカルタ首都特別州東ジャワで多発しています。
東ジャワは、インドネシア第2の都市といわれる州都スラバヤでの大幅な増加により、「大規模な社会的制限(PSBB)」が重ねて延長されています。また、最東端でバリ州すぐ隣のバニュワンギもレッドゾーンに指定されました。

◇ジャワやロンボクからの出入域を強化

バリ島外からのウイルス流入を防ぐため、ングラライ空港だけでなく港湾の出入りも規制を強化しています。
ジャワ島バニュワンギのケパタン港からバリ島ジュンブラナのギリマヌク港へは、食料品および日用品のトラック運転手なども「迅速検体検査(ラピッドテスト)の陰性結果」「滞在目的を記した表明書」「バリ滞在の保証人による保証書」が必要です。これらがないと原則入島できません(医療関係者や緊急医療搬送などは除く)。
他島へ出たバリ人および他島出身バリ在住者(バリKTP保持者)は「ラピッドテストの陰性結果」のみでOKです。なぜなら帰還扱いだから。

ラピッドテストの陰性証明は偽装の恐れがあるため、ギリマヌクの指定所で行われます。その後もチェックポイントを複数設置することにより、ワイロによる抜け道の通過を防いでいます。
検査結果が陽性の場合、バリKTP保持者ならばジュンブラナ州立病院などで治療、他島KTP保持者ならば出身地へ送還(返還)されます。
・BaliPost(6/1付):大幅急増、ギリマヌク港で1日1000回の迅速なテストを実施
・BaliPost(6/2付):チェックポイント、何百人もの旅行者がバリ島外に再度返送

この規制強化により、ギリマヌクの入域者はレバラン(イスラム教断食明け大祭)後の4日間で5,432人でした。2019年は149,755人なので、激減していますね。てか去年までの数がすごいな…。
・BaliPost(5/29付):レバラン後、数千人がギリマヌク港を経由してバリに入る


◆バリ州の感染状況

バリ州の感染状況は、州政府の分布データで確認できます。
・Pemerintah Provinsi Bali(インドネシア語):Peta Penyebaran COVID-19
バリ州「Pemerintah Provinsi Bali(バリ州政府) Peta Penyebaran COVID-19」Memo Bali
Peta Penyebaran COVID-19画面のパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


6/2(火)時点で、バリ州陽性患者数は487人
陽性患者数のうち、治癒者数342人(治癒率70.22%)、死亡者数5人と表示されてますが6人(死亡率1.23%)です。
残念なことに、死亡者が2人増えました。

◇新規感染者、増加中

バリ州でも新たな感染者が、レバラン後に増加しています。すべてインドネシア人です。
5/25(月)2人、5/26(火)11人、5/27(水)8人、5/28(木)5人、5/29(金)23人、5/30(土)12人、5/31(日)10人、6/1(月)17人、6/2(火)5人。

ひーーー!他島からの感染拡大…と思いきや、国外帰還労働者(PMIやAKB)の発症と、陽性患者からの地域内伝播がほとんど。他島からの感染発症は現時点で1人のみです。
・BaliPost(6/2付):地域感染の支配は依然と敷いてバリ島の新たなCOVID-19陽性を彩っている
・BaliPost(6/1付):数十のCOVID-19陽性の新規症例、やはり大多数は地域感染

ただし、ギリマヌクでのラピッドテストにより18人が反応し、11人はジャワ島へ戻され、7人が州内の病院で経過観察中です(うち1人が発症)。引き続き、警戒が必要です。
・BaliPost(5/31付):4/5以降、ギリマヌクで数万人の乗船客がラピッドテスト

◇感染者増加エリア

感染者が増えているのは、バンリ県とデンパサール市です。
・BaliPost(6/2付):これら2つの地域は、バリ島における数十の新しいCOVID-19陽政症例の約75%

◇バンリ県
バンリ県ではPMIによる発症が続いています。
5/21ドイツから、5/22ドバイから、それぞれ数百人、5/31にはミャンマーから数十人がインドネシアへ帰国しています。この流れは今度も続くものと思われます。発症は防げませんが、感染拡大は一定期間の検疫で予防できます。
・BaliPost(6/1付):バンリでCOVID-19陽性が6件増加
・BaliPost(5/21付):ドイツからの何百人もの移民労働者がングラライ空港から到着
・BaliPost(5/22付):帰国の波がまだ続く、ドバイから数百人の移民労働者が到着するまで

◇デンパサール市
デンパサール市では、トンジャ村の女性医師、プモガン村の市場の物売り、スラウェシ通りの布屋スタッフなどが確認されています。
感染エリアが点在しているため、「社会活動制限(PKM)」は6/15(月)まで行われる予定ですが、強制隔離(Karantina)ではカバーしきれません。
・BaliPost(6/2付):デンパサールの3人の住民がCOVID-19陽性であることが確認され、詳細は次のとおり
・BaliPost(6/1付):COVID-19陽性の市場の野菜売り、アクセス道路が一時的に閉鎖
・BaliPost(5/28付):スラウェシ通りのトレーダー、COVID-19陽性、3つのブロックが閉鎖

なお、デンパサール市のパダンサンビアン村(の主に脇道)では、6/8(月)まで14日間の自主隔離(Isolasi)が行われています。
クラスター(集団感染)が発生していないのになぜ?と思ったら、このあたりは地元民がほぼおらず、外国人・他島民・他県民で構成されているようです。予防を兼ねた移動制限ですね。自宅でもマスク着用を推奨。食料品等は村から支援されます。
・BaliPost(5/27付):Jl.グヌンサラッの数十人の住民がラピッドテスト

ほかにもクルンクン県セマラプラ、バドゥン県メングウィなどで一部局所感染がみられます。

◇死亡者、2人追加

州内で感染による新たな死亡者が出ました。
亡くなった2人は下記の通りです。

◇バドゥン県57歳
5/31(日)バドゥン県メングウィ地区ウエルディブアナ村サヤンバレランに住む57歳(性別不明)がバリマンダラ病院で死亡しました。
病院到着時点で息切れ等の症状がひどく、5/29(月)にPCR法スワブテストで陽性確定。2年前から心臓病と糖尿病を患っていたそうです。
遺体は健康プロトコルに従い、6/1(月)朝に埋葬されました。
・BaliPost(6/1付):バリ島でのCOVID-19死亡例を追加、コースター知事
・BaliPost(6/1付):COVID-19このクラスターの陽性患者は死亡し、RSBMで治療

◇ギャニャール県12歳
5/30(土)ギャニャール県セロンガ村セロンガクロッドに住む12歳の男子がサンラー病院で死亡しました。
5/24(日)に発熱。当初は吐き気・嘔吐・疼痛などの症状があり、デング熱との診断により、5/28(木)からガネーシャ病院に入院。5/30(土)にラピッドテストが行われ陽性反応。重症化したことからサンラー病院のICUへ緊急搬送されました。
死亡後の6/1(月)PCR法スワブテストの結果が出て、陽性が確認されました。
・BaliPost(6/1付):綿棒検査でCOVID-19陽性、子供死亡。これは傷みの歴史
・BaliPost(6/2付):ギャニャールで死亡したCOVID-19患者の追加を知事が認める

なお、それぞれの家族および近隣住民はPCR法スワブテストを受診しています。結果はまだ出ていません。
若くて健康な命まで奪われてしまうんですね。ご家族はやりきれないかと。
感染が拡大しないことを祈るばかりです。

バリ州のニューノーマルについては発表後、時間があるときにまとめますね。
では、ごきげんよう。

←↑クリックありがとうございまっする


テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】ひとめでわかる!コロナ規制強化による入域手順

ちょっと奥さん。
5/23(土)に在デンパサール日本国総領事館から「新型コロナウイルスに係るバリ州出入域措置」、5/25(月)に在インドネシア日本国大使館から「新型コロナウイルスに係るインドネシア政府による入国時の措置(インドネシア入国時における検疫の取扱い)」のお知らせが立て続けに届きました。お読みになりました?

えぇ、さらに出入域の規制が強化されましたのよ。
文字だけで読むとややわかりにくいので、「新型コロナウイルス(COVID-19)規制中 日本人がバリ島へ渡航するためのフローチャート」を作ってみました。
たぶんこれで遭ってる、いや、合ってるはず。

バリ島「コロナウイルス規制中 入域フローチャート 7/14改訂版01」Memo Bali

念のため、お知らせの内容をざっくりまとめると…

◇インドネシア

1)スカルノハッタ国際空港(ジャカルタ)、ジュアンダ国際空港(スラバヤ)、ングラライ国際空港(バリ島)では日系航空会社利用であれば、英文(またはインドネシア語)の健康証明書に「PCR検査または迅速検体検査の陰性結果」が記載されていなくても搭乗可能
陰性結果を携行していない場合、現地到着時にPCR検査または迅速検体検査を実施し、陰性なら入国可
※7/7(火)からングラライ国際空港(バリ島)が追加
・GA:新型コロナウイルスに関するガルーダ・インドネシア航空の対応(7月7日更新)
※5/27(水)から日系航空会社に加え、ガルーダインドネシア航空でも健康証明書のみで搭乗可能
・GA:新型コロナウイルス関連の大切なお知らせ13
2)上記3つの空港では、外国人(日本人を含む)について「PCR検査の陰性結果」が記載されていれば、通常通り入国可
現地での受診する場合は、迅速検体検査の結果が陰性であっても、ジャカルタ市内の隔離施設においてPCR検査を実施
・検査結果が出るまで政府対策本部が定めたホテル待機(最大4日間。費用は個人負担)
・陽性なら指定病院へ隔離
・陰性であっても各自宅で14日間の自主隔離

◇バリ州

※5/28(木)と6/26(金)に在デンパサール日本国総領事館から届いた続報も追記しています。
1)ングラライ空港からの出入域予定者(外国人含む)は、日本またはジャカルタでのPCR検査の陰性結果を携行していれば入域可
迅速検体検査の結果のみ携行している場合は、バリ州対策本部が定めた医療機関PCR検査を実施。陰性なら入域可
※日本でのPCR検査結果を持参している場合はバリでの再検査は不要
・在デンパサール総領事館:総20第76号(新型コロナウイルスに係るバリ州出入域措置(続報その2))
※ジャカルタでのPCR検査の結果が陰性で、インドネシア保健当局が発行する「健康診断書と推奨事項(Surat Keterangan sehat dan Rekomendasi)」を携行すれば再検査不要
2)ギリマヌクやブノアなど港からの出入域予定者は医療機関等で実施された迅速検体検査の陰性結果を携行
3)迅速抗体検査・PCR検査ともに陰性結果は国際線は最長で7日間、国内線は最長14日間有効陰性結果は出入域日から起算して7日間有効。チケット予約時に要件を満たしていれば購入可
4)全ての入域予定者は事前にバリ州健康情報サイトにアクセス。必要事項を記入のうえ、QRコードを取得し、入域担当に提示
5)バリ州における滞在目的を記した表明書および入域予定者の滞在を保証する保証人による保証書を携行(形式不明)
※医療関係を含む公務に従事する者、親族が重症あるいは死亡、緊急医療搬送等の急用で移動しなければならない者は除く

だそうです。

日本ではPCR検査も迅速検体検査もほぼ受けられないため、健康証明書に陰性結果を記載できず、バリまでの航空券が事前に買えないってことですよね?
日本でPCR検査できる病院が増えました。可能な医療機関一覧
ジャカルタまではJALやANAやGAで飛べるとして、到着時に迅速検体検査を受けて、さらにジャカルタ市内の指定施設へ移動してPCR検査を受けるんですね?
PCR検査の結果が出るまでジャカルタ市内の指定ホテルで最長4日間待機して、陰性であればやっとバリまでの航空券の購入手続きにうつれるんですね?
その航空券を手に、バリ州の健康情報サイトに登録してQRコードを手に入れてから渡航ですよね?QRコードは即日発行?
保証人による保証書って自筆のサイン付きで、事前にバリからEMS(国際スピード郵便)か何かで送ってもらわないといけませんよね?

もうね、難易度が高すぎてあがれないスゴロクの様相を呈してきましたわよ(笑)←笑えない
たとえば、ジャカルタまで駒を進めても、風邪なのに迅速検体検査で陽性かつ無症状と診断されれば、ふりだしに戻る(本国送還)。
ジャカルタの隔離施設で検体を採取して、指定ホテルで検査結果をGETするまで1回休み。
万一、その隔離施設かホテルで感染したら、指定病院へ入院してしばらく休み(たぶん無いと思いますが)。
ジャカルタからバリへの国内線が急に運休や減便になって1回休み。
そうこうしているうちに、健康証明書の有効期限(7日間)が切れて、ふりだしに戻る。
みたいな。これらをクリアできたときの達成感ってば半端ないのでは?
無事入島できた方はこっそりDMなどでお知らせください。褒め称えたいと思います。

なお、バリ島→ジャカルタ→日本へ帰国する場合の手順については以前のブログにてご確認ください。
・Memo Bali Blog:【インドネシア】コロナ規制強化で出入国の難易度アップ>バリ島→ジャカルタ→日本へ帰国する場合

では、ごきげんよう。

←↑勇者の無事の入域を願ってレッツクリック!

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】5月下旬:コロナウイルス感染状況と政策(その4)

Selamat hari raya Idul Fitri. Mohon maaf lahir dan batin.
ムスリムの皆さま、断食明けおめでとうございます。

さて、新型コロナウイルス(COVID-19)に関連して、「インドネシア」と「バリ島」に新たな動きが出てきました。現在は大枠のみ。詳細は決まり次第、発表されると思います。
現地ニュースサイトをメインに、一部在デンパサール日本国総領事館からのお知らせなどをもとにまとめていきます。
第4弾は「インドネシアとバリ州の感染状況」と「段階的な規制緩和へ」、そして「日本の規制緩和」についてです。

あてくしが取材して回ったわけじゃないので、実情はわかりかねますし、エリアによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、最新版や詳細は必ず各自でご確認ください。

国と州の感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona

インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


5/24(日)の集計によると、インドネシア陽性患者数は22,271人です。
陽性患者数のうち、治癒者数5,402人(治癒率24.25%)、死亡者数1.372人(死亡率6.16%)。
約3週間前のブログから陽性患者は1万人以上増えて、2万人台に突入しました。

◇新規感染者、急増

ここ5日間ほど、新たな感染者が大幅に増加しています。
5/20(水)693人、5/21(木)973人、5/22(金)634人、5/23(土)949人、5/24(日)526人。増えすぎやろーー!

主に東ジャワ州で発生したケースが多く、インドネシア政府COVID-19タスクフォース担当はストリーミングビデオ会議で「この増加は並外れた数である」と発言しています。
・Bali Post(以下インドネシア語):Indonesia Alami Penambahan Tertinggi, Hampir Seribu Kasus Baru Positif COVID-19(インドネシア、COVID-19の新たな陽性症例が約1000件増加)
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali

◇州別ランキング

分布データでは、州別の集計も確認できます。
1位はジャカルタ首都特別州、陽性患者数6,515人、死亡者501人(死亡率7.68%)。
2位は東ジャワ州、陽性患者数3,596人、死亡者271人(死亡率7.53%)。
3位は西ジャワ州、陽性患者数2,045人、死亡者127人(死亡率6.21%)。
バリ州は現在12位です。
インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali

ジャカルタ首都特別州と東西ジャワ州は「大規模な社会的制限(PSBB)」実施中で、より厳格な活動制限がなされている…はずですが、欧米の規制緩和やスポーツ再開などのニュースに感化されたのか、イドゥルフィトリを前にマスクを口やアゴに付けつつ(鼻は出す)、混雑したショッピングモールで友達と買い物を楽しんだ奥様方がたくさんいらっしゃったとか。
・Bali Post:Jangan Gegabah Tangani Wabah(ペストの取り扱いを不注意をしない)
・PSBBの詳細:Memo Bali Blog 【インドネシア】4月上旬:コロナウイルス感染状況と政策>ジャカルタ「大規模社会制限」実施中

←↑いつもクリックありがとなーい

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】5月中旬:コロナウイルス感染状況と政策(その3)

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともなうロックダウンや緊急事態宣言が、世界各国で解除または緩和されつつありますね。
感染源とされる中国の武漢をはじめ、韓国、ベトナム、アメリカ、ドイツ、イギリス、デンマーク、オーストリア、ギリシャなど。
日本も5/14(木)に39県で解除されました(愛知のみ条件付き。特定警戒の8都道府県は継続)。

バリ島はどうかというと…
州や県の対策および現状について、主に現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト)在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館からのお知らせなどをもとにまとめていきます。

毎度のことながら、あてくしが取材して回ったわけじゃないので(むしろ家から出ない日も多い)、各県の実情はわかりかねますし、エリアによってかなり差があるでしょう。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、最新版や詳細は必ず各自でご確認ください。

バリ州の感染状況と新たな措置


バリ州では、新たな陽性患者数が連日ほぼ1桁台で微増しているものの、感染者に対する死亡率は1.3%と非常に低くく、治癒率は65%を超えました。
現在この数値はインドネシア国内で最高位にあり、世界平均と比べても優れています。中央政府やジョコウィ大統領から賞賛され、バリの人々からも高い評価を得ました。
・BaliPost(インドネシア語):2 Bulan Wabah COVID-19, Gubernur Bali Beberkan Langkah Penanganan yang Tuai Pujian dari Presiden(COVID-19開始の2ヶ月間で、バリ州知事が大統領から称賛される対応策が明らかに)
・BaliPost:Persentase Kesembuhan Tertinggi Nasional dan Internasional, Gubernur Koster Apresiasi dan Beri Insentif Tenaga Medis(国内最高かつ国際的な治癒率、コスター州知事は医療関係者に感謝し、インセンティブを明言)

にもかかわらず、バリ州の緊急事態宣言は継続され、
5/15(金)からデンパサール市で新たな社会活動制限がはっじまるよ~!
なんで今さら?と思ったんですが、内容を読んで納得。制限の詳細は後述します。


また、州知事は「5月末までにCOVID-19のゼロを目指す」と宣言しました。
・BaliPost:Targetkan “Zero” COVID-19 Akhir Mei di Bali, Ini Upayanya(COVID-19「ゼロ」を目標とする5月末のバリ島、これが取り組み)

計画通りに行われれば、パンデミック(流行)が抑制されて、観光と経済の回復プログラムなど新たなステップへ進めるでしょう。あくまで目標ですが、出口が示されたことで、先の見えない不安は少し軽減されると思います。
みなさん、頑張りましょう☆

なお、インドネシア国内の感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで毎日掲載されています。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona
バリ州のみの感染状況は、州政府の分布データをご覧ください。
・Pemerintah Provinsi Bali(インドネシア語):Peta Penyebaran COVID-19

←↑みなさまのクリックに感謝です

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】4~5月:コロナウイルス感染状況と政策(その2)

大型連休ですわねぇ…ふぅ。例年であれば日本人と中国人を中心に(日本はGW、中国は労働節)たくさんの外国人で賑わうバリ島ですが、今年はほっっっんとうに閑散としています。
あてくしの周りでもバリ旅行を諦めた方がちらほら。今は各々が「いるべきところにいる」のでしょう。いつか来るべきときが来たら渡航できるはず。それまでは予習・復習・体力づくりに励みましょう☆

さて、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「バリ島」の感染状況、州や県の対策および現状について、主に現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト)在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館からのお知らせなどをもとにまとめていきます。

前回のブログ(その1)からだいぶ時間が経ってしまいました。変わった点を先にフィーチャーしていきますね。
今回は再度「国と州の感染状況」「感染者の内訳」と、「感染源の推移」「バリ人気質からみる感染の特徴」です。感染者内訳では一部エリアで隔離措置が行われていることに触れています。
本当にいろいろと変わっています。これからも変わるでしょう。良いほうに変わればいいなと願いつつ。

いつもながら、あてくしが全力で取材したわけじゃないので(むしろ脱力して近所を徘徊)、実情はわかりかねますし、エリアによって差があると思います。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、最新版や詳細は必ず各自でご確認くださいね。

国と州の感染状況


◆インドネシアの感染状況

インドネシア国内のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の分布データで確認できます。
・BNPB(インドネシア語):Situasi Virus Corona

インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


リニューアルされて、表示がやや(だいぶ)遅くなりました。グラフが増えて瞬時にわかりにくいです。みんなが見るものだからデータ軽くしようZE!

5/3(日)の集計によると、インドネシア陽性患者数は11,192人、24時間での増加数349人。陽性患者数のうち、治癒者数1,876人(治癒率16.76%)、死亡者数845人(死亡率7.55%)。
陽性患者数は連日増え続けています。ついに大台の1万人を突破しました。

陽性患者が増えたことで、死亡率は下がってますが、死亡者自体は増えています。死亡率7.55%とは、100人の感染者に対して7.6人、およそ13人に1人が亡くなる計算です。

◇バリ州の国内順位
バリ州は現在34州中8位です。
西ヌサ・トゥンガラ州(ロンボク島・スンバワ島)の陽性患者が増えたため1ランク下がりました。

◆バリ州の感染状況

バリ州のみの感染状況は、州政府の分布データで確認できます。
・Pemerintah Provinsi Bali(インドネシア語):Peta Penyebaran COVID-19

バリ州「Pemerintah Provinsi Bali(バリ州政府) Peta Penyebaran COVID-19」Memo Bali
Peta Penyebaran COVID-19画面のパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


5/3(日)時点で、バリ州陽性患者数は262人、24時間での増加数25人。陽性患者数のうち、治癒者数151人(治癒率57.63%)、死亡者数4人(死亡率1.53%)です。
4/29(水)のみ新しい陽性患者の増加はゼロでしたが、その日以外は増え続けています。

感染の内訳をみていきましょう。

←↑GWのクリクリクリックおねげーします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島】4月下旬:コロナウイルス感染状況と政策(その1)

新型コロナウイルス(COVID-19)に関する「バリ島」の感染状況、州や県の対策および現状について、主に現地ニュースサイトBaliPost(バリポスト)在インドネシア日本国大使館在デンパサール日本国総領事館からのお知らせなどをもとに抜粋してまとめていきます。
第1弾は「バリ州の感染状況」「バリ州感染者の内訳」「インドネシア政府とバリ州の取り組み(時系列)」などです。

あてくしが全県を取材して回ったわけじゃないので(むしろ近所しか行ってない)、各県の実情はわかりかねますし、エリアによってかなり差があるかもしれません。また、すべての情報を網羅しているわけではありません。日々刻々と変化していますので、最新版や詳細は必ず各自でご確認くださいまぺ。

バリ州の感染状況


バリ州のコロナウイルス感染状況は、BNPB(国家防災庁)の公式サイト内にある「Kasus per Provinsi(州別のケース)」で確認できます。毎日夕方更新です。
・BNPB(インドネシア語):COVID-19 / Situasi Virus Corona

インドネシア「BNPB(国家防災庁) Situasi Virus Corona」Memo Bali
BNPB Situasi Virus Coronaのパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


4/19(日)16:00の集計で、インドネシア陽性患者数6,575人、24時間での増加数327人。陽性患者数のうち、治癒者数686人(治癒率10.43%)、死亡者数582人(死亡率8.85%)。
1週間前(4/12付)のブログから陽性患者が2,334人も増えました。東南アジアで1位ですって。


バリ州のみはPemerintah Provinsi Bali(バリ州政府)の公式サイト内にある「Peta Penyebaran COVID-19(コロナウイルスマップ)」で、より詳しく確認できます。
・Pemerintah Provinsi Bali(インドネシア語):Pemerintah Provinsi Bali / Peta Penyebaran COVID-19

バリ州「Pemerintah Provinsi Bali(バリ州政府) Peta Penyebaran COVID-19」Memo Bali
Peta Penyebaran COVID-19画面のパソコン画面
↑画像をクリックすると表示できます


4/19(日)時点で、バリ州陽性患者数135人、治癒者数38人(治癒率28.14%)、死亡者3人(死亡率2.2%)。
残念なことに、4/18(土)死亡者が1人増えました。

←↑クリックおねげーしますだ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】3~4月上旬:天気・レート・地震

あらやだ、奥さん。気づけばもう4月ですわよ。
「3月去る」の言葉通り、年度末でバタバタ。4月は気が抜けてブログから遠ざかってましたの。おほほー。

まず、バリ島の天気とレート、地震について綴ります。
そのあと新型コロナウイルス(COVID-19)関連を「インドネシア全体」と「バリ島」に分けてお伝えしますね。日々刻々と変化しているため網羅できる自信はないですが。
速報や続報はSNS(facebook/Twitter)に書いてますので、そちらでどうぞ。

天候:晴れのち曇りのち雨 / 気温24~32℃ / 湿度80%程度


ここ5日間ほど、朝イチは晴れて、午前中に雲が多くなり、昼過ぎから降りだすパターンが続いています(エリアによる)。
食料品を買いにうっかりバイクで出たら、ドシャ降りに遭いまして。コロナ対策の休業や外出自粛で数えるほどしか人のいない道が、雨水であふれて小川のようにせせらいでました。万一転んでも誰も助けてくれないだろうなぁ…。

その前の1週間はわりと晴れてました。「早くも乾季かしら?」と思うぐらいに。
風がやや強めに吹いて、凧あげに良さそうでした。凧あげも、たぶん自粛でダメだと思いますけど。

◆バリ暦からみる天気

バリヒンドゥー教で最も重要とされるサカ暦新年のニュピは3/25に終わりました。
当日の夜はよく晴れて、月明かりがなく(毎年新月だから)、空気が澄んでいたおかげで、プラネタリウム並の星空が楽しめましたよ。大雨の去年とは大違い。

バリ島「ニュピ星空」 Memo Bali

バリカレンダーを見ると、現在はSasih Kedasa(10番目の月)。このサシークダソゥまでが「雨の多い月」です。4/23からSasih Jiyestha(11番目の月)で、「雨季の終わりの月」と言われています。
以前ブログに書きましたが、この季節の変わり目ってめっちゃ暑いぃぃぃ~…んです。雨季と乾季の間にこっそり暑季(しょき)があるんじゃないかと疑いたくなるほど。
今は雨が降れば涼しくなります。でも、そう遠くないうちに蒸し暑くなるでしょう。

◆今後の予報

インドネシアのBMKG(気象気候地球物理庁)は、3月下旬から5月上旬にかけてバリ島を含むインドネシアの多くの地域で異常気象が発生すると予測しています。
旋風(竜巻・つむじ風)・豪雨(鉄砲水)・雷など、極端な天気の変化に注意してくださいね。
・BaliPost(以下インドネシア語):BALI WASPADAI CUACA EKSTREM(バリ島は異常気象に注意)

また、コロナウイルスの多くは高温多湿の環境で早く死滅すると言われていますが、新型についてはまだ明らかにされていません。
BMKGとUGM(ガジャ・マダ大学)共同チームの研究発表によると、気象や気候がやや関係するものの、それ以上に社会的相互作用=人の動きや移動が影響を及ぼすだろうと考えられています。
4~5月は蚊が増える時期なのでデング熱にも注意が必要です。
・BaliPost:TERINDIKASI, PENYEBARAN COVID-19 DI INDONESIA DIPENGARUHI HAL INI(インドネシアでのCOVID-19の広がりに影響するもの)
・BBC:【解説】 新型コロナウイルス、表面でどれくらい生きられる?

なんだかいろんなものに注意しなくちゃいけなくて大変ですわね。
限られた中でも、ミニマムに暮らしつつ、ささやかな楽しみを見つけながら過ごしましょう。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←↑久しぶりにクリックお願いしまっする

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】↑↓円、乱高下↑↓【両替レート】

ちょっと、奥さーーん。今週の為替変動、すごかったですわねぇ。
FXやってる方は大儲けor大損したんじゃないかしら?えぇ、あてくしは見~て~る~だ~け~でしたけど(懐かしのnissen CM)。


◆2020年3月9日(月)↑

SNS(facebook/Twitter)に書いたとおり、3/9はコロナウイルスと原油安による世界的な混乱拡大で、安全資産とされる円が買われました。
・時事ドットコム:株2万円割れ、1276円安 円急騰一時101円台―新型コロナに懸念・東京市場

政府公認両替所「ディルガハユ」では、午前11時点で(売り)1円=Rp139.50をマーク。でもお昼過ぎにはRp138.75に値を戻します。
送金サービス「トランスファーワイズ(TW)」は、夜10時頃にRp141.98!Rp140の大台を軽く突破しました(手数料を抜いた額で割ると、Rp28,120667÷¥200,000=Rp140.60)。

バリ島 両替レート 2020年3月9日(月)


◆2020年3月10日(火)↓

翌3/10には米トランプ大統領の減税表明により、NY株が反発し、ドルの買戻しと円売りが始まります。
・産経新聞:米NY株1167ドル反発 景気対策への期待が押し上げ
・日本経済新聞:トランプ新減税の規模焦点 給与税なら巨額財政出動

午前中までディルガハユでRp137.50だったのに、Rp135.25の円安へ。
バリ島 両替レート 2020年3月10日(火)


◆2020年3月13日(金)↑

3/13は米国でのコロナウイルス感染拡大をうけ、トランプ大統領が欧州(英国をのぞく)からの渡航30日間禁止措置を発表。米株式市場は大暴落し、売買が一時停止となりました。再度、有事の円買いに拍車がかかります。
・Bloomberg:トランプ大統領、欧州から米国への渡航を30日間大幅制限-国民に演説
・日本経済新聞:トランプ氏「英国除く欧州から入国禁止」 新型コロナ
・BBCニュース:【解説】 パンデミックで世界の株価総崩れ トランプ政権の渡航規制で欧州全面安

お昼にはディルガハユでRp139.75。TWではRp141.13。再度大台に乗りました。
バリ島 両替レート 2020年3月13日(金)


◆2020年3月14日(土)↓

3/14には米トランプ大統領が国家非常事態を宣言。最大500億ドル(約5.4兆円)の連邦資金を投入すると表明しました。期待感から株価とドルが好転します。
・朝日新聞:トランプ大統領、国家非常事態を宣言 市場の沈静化図る
・NHK:トランプ大統領 国家非常事態を宣言 感染拡大を受けて

これにより、ディルガハユは土日ということもありRp133.75まで円安になりました。
バリ島 両替レート 2020年3月14日(土)


はてさて、来週以降どうなりますかねぇ。
円→ルピアに換金したい方は週明けまで様子を見たほうが良いかもしれません。
ルピア→円はしばらーーーく辛抱ですわね。
あてくしの読みってよく外れるので、保証できませんけど。おほほほほー。
とにもかくにも米トランプ大統領の発言にはご注目を。

では、ごきげんよう。

←↑いつもクリックありがとうございます

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】コロナウイルス感染で初の死者

facebookの焼き直し記事です)

ご存じの方も多いと思いますが…
インドネシア政府は昨日(3/11)新型コロナウイルスに感染した外国人女性1人がバリ島で死亡したと発表しました。
・日本経済新聞:インドネシア、新型コロナで初の死者 バリ島滞在の英国人
・在デンパサール日本総領事館:バリ州における新型コロナウイルス感染状況

亡くなったのは、53歳の英国人女性。もともと肺と心臓に持病があり、高血圧や糖尿病などを患っていたとのことです。
2/29に入島し、3/3に発熱、3/9~デンパサールのサンラー病院の隔離室で治療を受け、3/11未明に死亡が確認されました。
・BaliPost(インドネシア語):INI, IDENTITAS WNA PASIEN INFEKSI MENULAR DI RSUP SANGLAH YANG MENINGGAL(サンラー病院で死亡した外国人感染患者の身元)

すでに所定の手順にて火葬されています。
・BaliPost(インドネシア語):WNA COVID-19 DIKREMASI DI MUMBUL(コロナ感染の外国人はムンブルで火葬)

故人やご遺族にはお悔やみ申し上げます(。-人-。)
今後島内で感染が拡大しないことを願うばかりです。

写真はバリヒンドゥー教総本山ブサキ寺院にあるガルーダの石像。
神鳥であり、ビシュヌ神の乗り物。三世・宇宙・世界を飛ぶと言われています。どうぞ見守ってくださいませ。
バリ島「神鳥ガルーダ」

←↑また期間空いちゃったけどクリックお願いするYO!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】1~2月:(その2)祭事・火災・渋滞ほか

バリ島の様子(その2)をお伝えします。
天気・レート・コロナ関連は(その1)をご覧くださいまぺ。

バリ島全土


◆お祭りシーズン到来

現在、バリ島はお祭りシーズン真っ盛りです。
うちの周りは寺院やバンジャール(町内会)の集会所が多く、ガルンガン&クニンガンに加えて、オダラン(寺院建立祭)、ウパチャラ(お祝い)、さらに来月のオゴオゴ(大晦日の悪霊祓い)に向け、連日連夜どこかからガムランの音色が聞こえてきます。

バリガムランってジャワガムランに比べると、アップテンポなのが特徴の1つですよね。バリは神様に、ジャワは王様に、捧げる舞踊と演奏と言われています。
バリガムランでも、オダランとオゴオゴとガベン(葬式)では、曲・テンポ・楽器・音量などが異なります。日中のオダランは奉納舞踊のルジャンやガボールなど優雅でややメロウな曲。夜のオダランは善と悪の戦いを描いたチャロナランなどちょっと不気味でおどろおどろしい曲。オゴオゴは悪霊を追い祓うためなので高速連打のけたたましい曲です。

オゴオゴ(はりぼての人形)制作にも力が入り、各バンジャールには作りかけが置いてあります。

バリ島「Ogoh-ogoh(オゴオゴ)」

オゴオゴ大好きっ子、いや、大好きBBAとしては今から超ぉぉ楽しみです♪ 詳しくは過去のブログでどうぞ。
オゴオゴは続くよ、どこまでも?!
伝統楽器ガムラン好きにたまらない♪

3月終わりまで祭事デイズは続きますわね(エリアによる)。

2020年の年間祝祭日一覧はMemo Bali インドネシア・バリ島 年間祝祭日一覧でどうぞ。

←↑立て続けにクリックおねげーしますだ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】1~2月:(その1)天気・レート・コロナほか

Rahajeng Rahina Galungan lan Kuningan.

遅ればせながら、バリヒンドゥー教ウク暦のガルンガン(迎え盆・今回は2/19)とクニンガン(送り盆・2/29)おめでとうございます。
この数年、インドネシア語ではなくバリ語の表記が増えてますね。2018年に施行されたバリ伝統文化保護条例の影響でしょうか。
・kumparan(インドネシア語):Di Bali, Hari Kamis Wajib Pakai Busana Adat dan Bahasa Bali(バリ島では木曜日に伝統服の着用とバリ語が必須)

ご先祖様帰還の目印となるペンジョール(竹飾り)が、あちこちで風に気持ちよくなびいて…ふっとっっ!!

バリ島「Penjor(ペンジョール)」

大きな寺院やその土地の有力者または社長宅の前には、このように存在感のあるペンジョールがドドーンと建ってます。これならご先祖様も迷わないかと。
一時期 夜になるとピカピカ光る電飾付きもありましたが、注意されたのか電気代がかかるのかやめてしまったようです。ふふふ。

天候:晴れ時々曇りのち雨 / 気温24~32℃ / 湿度76%程度


前回のブログに「雨季でしたっけ?」と書きましたが、1月下旬からまとまった雨が降るようになりました。

クロボカン・チャングーエリアは、明け方~朝にかけて曇りまたは雨、午前中~午後イチはよく晴れて、夕方から雲行きが怪しくなり、早ければ4時ごろから降り出します。
その後 雨がやんで雲が薄くなり星が見えることもあれば、夜~深夜までジャバジャバ降る日もあります。まれに強風と雷雨。
終日ずーーっと降り続くことは今のところありません。

日中、特に午前遅くから午後にかけて雨が少なく、観光や買い物に出やすいと思います。
晴れたら陽射しが強いので日焼けには十分注意してくださいね。水分補給も怠りなく。
乾季に比べると風がなく、湿度高めで蒸し暑いです。アイのフォンの天気アプリによると、体感温度40度ですって。あはは…あはは…
バリ島「スマホアプリ:体感気温度」

雨が降ると急に肌寒く感じます。といっても半袖で過ごせる程度。体感温度が30度まで下がるため、くれぐれも体調を崩さないようご自愛ください。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←↑クリックおねげーしますだ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】12・1月:(その2)アグン山・ビンタン焼失・フルーツほか

子(ねずみ)年最初のバリ島の様子(その2)をお伝えしマウス。
天気・レートなどは(その1)をご覧ください。

バリ島全土


◆アグン山の活動状況


そういえば最近アグン山の噴火や地震について聞かないなぁ~と思いまして。決して鈍いから揺れを感じないとか、友達が少ないから話が入ってこないのではありません(たぶん)。
で、調べてみましたよ、奥さん。

インドネシア火山地質災害対策局(PVMBG)の1/19(日)付記事によると、昨年6/13を最後に火柱が上がるほどの噴火は観測されていません。ただ、今も細長い白煙は出てますし、体感ない程度の地震も時折起きています。
・PVMBG(インドネシア語):Laporan Kebencanaan Geologi, 19 Januari 2020(2020年1月19日 地質災害報告)

インドネシア国家防災庁(BNPB)の1/17(金)付記事によると、インドネシアの三火山=北スラウェシのカラングタン山・北スマトラのシナブン山・バリのアグン山は、警戒レベル3(警戒)のままです。
また、アグン山は半径4km以内立入禁止です。登山や観光等はできません。雨季は溶岩流や堆積物が川へ流れ出る危険性があるため、二次災害にも注意してください。
・BNPB(インドネシア語):Tiga Gunung api di Indonesia Masih Berstatus Level III(インドネシアの3つの火山はまだレベルIII)

上記を読む限り、引き続き注意は必要ですが、緊急性はないようです。

それより、1/18(土)隣島 東ジャワのスメル山が噴火したんですね。400mの噴煙があがったとか。
Informasi Erupsi Gunungapi Semeru(スメル火山噴火に関する情報)
同じく東ジャワのイジェン山は警戒レベル1(通常)ですが、噴火の可能性があると発表されました。
Press Release Aktivitas Vulkanik G. Ijen, 18 Januari 2020(2020年1月18日、イジェン山火山活動のプレスリリース)

SNS(facebookTwitter)に書いたとおり、1/12(日)にはフィリピンの首都マニラ近郊にあるタール山が噴火しました。ニノイ・アキノ国際空港は噴煙の影響により離発着が終日停止。翌13(月)午後には再開しています。
マニラ経由でバリ島入りするはずが成田空港で足止めくらった友達Sちゃんから、LINEで連絡もらって知りました。運休したフィリピン航空の運賃は旅行会社経由で全額返金されるとのこと。自然災害は免責対象なだけに、この判断はありがたいですね。

あちこちで噴火していますが、ガス抜きで大きな被害が出ないことを祈ります(˘人˘)

←↑クリックお願いシマリス

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】12・1月:(その1)天気・レートほか

しれっとブログ再開。
子(ねずみ)年最初のバリ島の様子をお伝えしマウス。

天候:晴れ時々曇り一時雨 / 気温26~33℃ / 湿度77%程度


バリ島 雨季の快晴

雨季でしたっけ?と問いたくなるほど、晴れて蒸し暑い日が続いています(エリアによる)。
いや、まったく降らないわけじゃないんです。夕方から夜にかけてザッと降ったり、深夜や明け方にドッシャーーと降る日もあります。
例年に比べると、空を裂くような雷鳴も、車やバイクが右往左往するほどの冠水も、家が半分沈む浸水もなく。特に洪水被害で死傷者が出た去年より、平和で穏やかな天候といえます。
ただひたすら暑いぃぃ~…。湿度をたっぷり含んだ空気と強い陽射しが、体感温度を上げています。日陰に座ってるだけで脇汗ブッシャーですわよ。

1/11(土)深夜、珍しく大雨強風が吹き荒れました。赤道付近は台風が発生しにくいという定説を覆すかのように。
これにより、猿の杜サンゲー寺院へ向かう道沿いの大木(ご神木)が中ほどからボキッと折れてしまいました。人や車や家に被害がなかったのが不幸中の幸いかもしれません。こんなのが直撃したら…(΄◞ิ౪◟ิ‵)
バリ島 メングウィ倒木

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←↑ごぶさたしてますが、レッツクリック★

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】7~9月初旬:天気・レートほか

あらやだ、奥さん。もう9月初旬ですわよ。
しばらくブログ放置ですみませんだみつお。ナハ!ナハ!ナハ!(もはや若者はついて来られまい)
さっそくバリ島の近況をお伝えしまーす。

天候:おおむね晴れ / 気温21~29℃ / 湿度72%程度


…乾季!
……圧倒的、乾季!!

です。

連日おおむね晴れ。朝方 雲が多くても、午前中には晴れて太陽が燦々とふりそそいでいます。
乾季ならではの強風で空気が乾燥しているため、蒸し暑さは感じません。
雨は週1程度。明け方か夜にザッと降って、5分もしないうちに止みます(地域による)。

8月中旬は朝晩涼しいを通り越して、寒かったです。「ここは避暑地?軽井沢かしら?」と勘違いするほど(気温だけね)。あてくし、バイクに乗るときは長袖着用、家の中でも靴下を履いてました。まぁ日本の冬に比べたら、薄手の長袖を1枚羽織る程度ですけど。初夏や秋の肌寒さかと。

9月に入って徐々に日中の暑さが増しています。
雨季はもう少し先ですね(たぶん)。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

◆ビーチでのサンセット


こちらは、スミニャックの「Pantai Petitenget(プティトゥンゲッビーチ)」で撮影した夕陽ショット。

バリ島「Pantai Petitenget(プティトゥンゲッビーチ)」 MemoBali

両手を使っているため、当然セルフィーは無理。友達に撮ってもらったんですけど、位置定めの間、手を上に掲げたまま、頭が写り込まないよう首を傾けたり、背中をやや反ったりして、ポージングが大変でした。おかげでステチな写真が撮れたお♡

若者の間で主流の“指ハート”や、つまみポーズも。
バリ島「Pantai Petitenget(プティトゥンゲッビーチ)」 MemoBali  バリ島「Pantai Petitenget(プティトゥンゲッビーチ)」 MemoBali

何枚も何枚も撮ってたらサンセット終わっちゃったYO!
映え写真に集中すると、夕陽をじっくり見られないNE!

←↑久しぶりにクリックおねげーしますだ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】5/7~20:天気・レート・噴火ほか

はいはい、どうも。はい、どうも。
今回も てんこもりお おりもまさお なのでさっそく本題に入りますね。


◆天候:晴れ / 気温24~31℃ / 湿度74%程度


GWが明けてからは、おおむね晴れて過ごしやすい日が続いています。明け方4時ごろ降雨があってもザッと数分程度。
乾季に突入したのか、風が強くなってきました。空気がカラッと乾燥しています。例年同様、凧様が気持ちよさそうに空に舞っています。
朝晩、やや肌寒く感じるようになりました。フルヌードまたはパンツ一丁で寝てると風邪引くかもしれません。大きめバスタオルまたはタオルケットや薄手の布団をかけておやすみください。
日中は陽射しが強く、車内でも陽に当たるとジリジリ刺すように痛いです。散策時は帽子や日傘など日よけをお忘れなく。でも風が強いので飛ばされないようご注意を。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。


こちらの写真は、Jl. Prof. Dr. Ida Bagus Mantraで前を走っていた軽トラ。積んでいるのは大量のヤシの実皮です。

バリ島 軽トラ 大量ヤシの実皮 MemoBali

インドネシアでは笑えるほど過積載車が多く(失笑?)、うまく積んでるなぁとたびたび感心するのですが(寒心?)、実際これが崩れたら…後続車はシャレにならん事故になる可能性も。そんなことを微塵も考えず、幹線道路で時速80Kmぐらい出しちゃうんだから、すごいですよねー(棒読み)。

←クリックもりもりお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】GW:天気・レート・噴火・その他

こんにち令和。
新元号でも変わらずよろしくお願いしまーす(・∀・)
GWに渡航中の方、このあと渡航予定の方もいらっしゃると思うので、ざっくりバリ島の近況を。

えぇ、先日Memo Bali facebookに掲載した焼き直しです。いち早く情報をGETしたい方はfbをチェックしてくださいね。なお、現在は後追いで載せてますが、そのうちブログ先行に戻します…たぶん。


◆天候:晴れのち曇り一時雨 / 気温 24~31℃ / 湿度77%程度


前回「天候:晴れ。雨傘の心配はなし」と書いたのに、GWに入った途端やや崩れぎみ。
中部寄りの南部沿岸(チャングー~クロボカン)は、午前中晴れていても午後には雲が多くなり、夕方~夜にかけて短時間の雨。いまいちパッとしません。
5/2は未明かけて久しぶりに土砂降り。今日(5/4)午前中も一瞬雨がパラつきました。

日本から来た友達は口々に「暑いね~」と。
そりゃ春の爽やかな日本に比べたら暑いYO!南の島だからNE!

写真は、ウブドのモンキーフォレスト寺院に併設された駐車場からの眺め。空が雲に覆われてるものの、青々とした広大な田んぼが広がる様はウブドならでは。その先は「テガルサリ」と「グリーンフィールドホテル」と思われます。
バリ島 ウブド モンキーフォレストからの眺め MemoBali

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←クリックお願いします☆

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】4月:天気・レート・噴火・その他

気づけば、もう4月…前回のブログから5ヶ月も過ぎてしまいました。自分でも驚き・桃の木・山椒の木ですわよ。
せめて元号が変わる前に更新しておこうかとφ(゚∀゚ )

GWに渡航する方も多いと思いますので、まずはバリ島の近況をお知らせしまーーす。
えぇ、先日facebookに掲載したものの焼き直しです。いち早く情報をGETしたい方はfbをチェックしてくださいね。


◆天候:晴れ / 気温 25~32℃ / 湿度77%程度


4月に入り、晴れた日が増えてきました。エリアによりますが、中南部の沿岸沿いはほぼ雨なし。雨季の湿度をやや保ったまま、乾季ならではの強風が吹き始めています。雨傘の心配いらず。

春の爽やかな日本から来ると空港を出た途端、ムア~ッとした南国特有の暑さを感じられるはず。でも雨季のように肌にまとわりつく気持ち悪い暑さではありません。体感温度は35度前後かと。

日中はノースリーブ~半袖&短パンで快適に過ごせます。陽射しが強いので日焼け対策は必須。油断してると焦げて夜シャワーすら浴びられなくなりますからね。
屋内は店舗によって冷房が効いてるため、薄手の上着があると安心かと。中部や山間部にかけては夜少し肌寒いことも。

この写真は、本日(4/23)午前中のダルンの風景。
空は青く澄み渡り、夏雲が少し。陽射しの強さが緑の影に濃く出ています。
バリ島 天気 空 MemoBali
ここ、つい最近まで田んぼだったんですよ。田植えやめちゃったようで。近いうち売りに出されるのかなぁ?

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

←しばらくぶりのクリックお願いします☆

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】8/17-9/27 後半:マイル・交通規制ほか

前半からの続きです。内容てんこもりにつきページを分けました。
後半はサラッと…いかないYO!またもりもりもりだYO!


◆航空・空港関連


■JALとGA業務提携開始

来月10/28より日本航空(以下JAL)とガルーダ・インドネシア航空(以下GA)が日本-インドネシア国際線および日本国内とインドネシア国内線の一部でコードシェア開始ですって。イエ~イ♪
・GA:日本航空株式会社と包括提携について合意
・JAL:JALとガルーダ・インドネシア航空、包括的業務提携に合意

具体的には以下の路線です。
<GA運航便>
・国際線:羽田-ジャカルタ、成田-デンパサール
・国内線:ジャカルタ-ジョグジャカルタ、ジャカルタ-スラバヤ
<JAL運航便>
・国際線:成田-ジャカルタ、成田-ニューヨーク、成田-ロサンゼルス
・国内線:羽田-新千歳、羽田-名古屋(中部)、羽田-福岡

ふむふむ、JALは成田発着のニューヨークとロサンゼルス便も提携するんですね。
んじゃ、ジャカルタ(CGK)→成田(NRT)→ニューヨークとか、デンパサール(DPS)→成田→ロサンゼルスも、経由地でスーツケースをピックアップすることなく目的地までスルーできますな。

インドネシア発着の場合、運航会社GAの受託手荷物規定が適用されるんですよね?アメリカ行きでも。
GAは重量制で日本発着のエコノミークラスだと46kg以内なら個数制限なし。極端な話、1kg×46個もOKです。JALは23kg×2個まで。
また、GAはサーフボードや自転車などのスポーツ用品を23kgまで追加無料。JALは1収納ケース当たり10,000~20,000円かかります。
個人的には今後GAが日系(米系)の手荷物量に統一されないことを願うばかりです。
・GA:お手荷物について
・JAL:お預けのお手荷物

HND-CGKとNRT-DPS間は、全日空(以下ANA)もコードシェア運航しています。
この路線に乗れば、GA・JAL・ANAのマイルを貯められますね(1回の搭乗でいずれか1社のみ)。
また各社のプライオリティパス等をお持ちの方は優先搭乗できます。※1
※1:飛行機ヲタク(略してヒコヲタ)さんからご指摘いただきました。一般的にメイン運航会社とアライアンスが違うものは上級会員であっても優先搭乗なしだそうです。詳しくは地上係員または搭乗時にお尋ねください。

航空アライアンスはGAがスカイチーム、JALがワンワールド、ANAはスターアライアンスです。なのに提携。ありがたや。

←皆さまのクリックに感謝

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】8/17-9/24 前半:天気・レート・地震

プチインターバルが空いてすみませんまさお。
先週は忙しく過ごしてましたの。無駄に。いや、無駄じゃなくて必要なんですけど、あるところでやたら時間を取られて白目むいてましたわ。詳しくは後半で。


◆天候:晴れ時々雲り。まれに一時雨 / 気温 21~31℃ / 湿度70%程度


おおむね晴れて過ごしやすい日が続いています。
日によって雲が多めだったり、穏やかに風が吹いていたり。
8月中旬(8/17-19)は終日、9月1週目(9/5-7)は朝一時雨でした。

9月中旬から気温がじんわり上がってきています。数字でいうと1~2℃程度ですが、体感温度はもう少し上昇してるような。
夜はやや厚手の布団からタオルケットだけで気持ちよく眠れるようになりました。日中は日陰や室内でもほんのり汗をかくことがあります。陽なたにいると日射しが痛いほど。
そろそろ雨季への移行時期でしょうか?

せっかく晴れてもねぇ、奥さん。
サンセットが上手く撮れませんのよ。あとちょっとでキレイに沈む…と思ったら水平線上に雲が広がってたり。
まぁだいたいの雰囲気を楽しむのが一番ですわね(アバウト)。

バリ島 アストンチャングービーチリゾート
こちらはアストンチャングービーチリゾートの最上階にある「UpZcale Sky Dining & Bar」。
屋外スイミングプールを見渡す、開放的なダイニング・バーです。その先にはバトゥボロンビーチが広がり、サーファーたちがダイナミックに波に乗っている姿が見えます(遠目)。
さらに店内の階段をのぼるとリラックスに最適なビーチベッドやソファー、大人も楽しめるオサレなブランコが並んでいて、ドリンク片手にくつろげそうです。

このあたりで現在一番高い建物につき、周りに遮るものはありません。
が、店内レイアウトが変わっていて、どこからも夕陽が微妙に見にくいデス(笑)太陽が北に傾く1~8月はもう少し見やすくなる…かも。
バリ島 アストンチャングービーチリゾート  バリ島 アストンチャングービーチリゾート

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

両替レート、地震・噴火については、下部の>> 続きからどうぞ。

←いつもクリックありがとーさんかーさん

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】8月中旬まで:天気・レート・噴火ほか

このブログ、「いない、いない、ババァー」状態が続いてすみませんでした。って誰がババァーなのよーーー!
だんだん阿佐ヶ谷姉妹の様相ですわね。そうだ、〆の言葉は「ごきげんよう」にしましょう。

というわけで、バリ島の近況【8月中旬まで(アバウト)】を綴りまーーす。


◆天候:おおむね晴れ時々雲り(先週は雨) / 気温 20~29℃ / 湿度75%程度


午前中やや雲が多いものの、晴れて過ごしやすい日が続いています。
乾季らしく風は強め。大空を凧様が気持ちよさそうに舞っています。
朝晩、南国と思えないほど冷え込む日もあります。オサレなオープンエアのカフェでは薄手の長袖必須ですわよ。

先週(8/5~)乾季にしては珍しく雨が続きました。
明け方から朝にかけてザーザー降りの日もあれば、昼過ぎまでシトシト降る日も。湿度が上がっても気温は低めで、雨季のような蒸し暑さはなく。肌寒さに拍車がかかりました。
バリ島内でエリアによって差があり、中部ウブドではその前の週から降雨だったようです。

沿岸は高潮と強風で遊泳禁止の日が多くなっています。
サーファーは基本いつでもどこでも入れますが、南部チャングー~クタ~ベノアあたりでは「ビーチレスキューのいる旗から旗の間」が遊泳エリアと決められています(ホテルやビーチクラブ等のプライベートエリアは除く)。
この赤い旗が出ているときは遊泳禁止ですって。
バリ島 チャングービーチ 遊泳禁止旗
↑旗、見えないですわね。写真が遠くて恐縮です。クリックで拡大してくださいな。

ビーチレスキューはかつてクタとレギャン(ポス1~4)しかいなかったんですよ。それがいつのまにかジンバラン、ヌサドゥア、ベノア、スミニャック、チャングーまで広がりました。
どうでもPネタですけど、バリ島のビーチレスキューって公務員扱いなんですって。最近知ってびっくり。

えっと、泳ぎに相当自信のある方以外は、赤い旗の出てない波の穏やかな日に、指定エリア内の足が届くところで海水浴をお楽しみくださいね。万一の際、レスキューが助けてくれても病院へたどりつくまで大渋滞で…なんて話をたまに聞きますから。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

両替レート、噴火・地震、その他については、下部の>> 続きからどうぞ。

←クリックお願いしますだおかだ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】<追加版.1>ウブド周辺

ヤバイYO!ヤバイYO!ネタが貯まりすぎたYO!全然書き終わらないYO!
なのに日曜はバトゥール寺院のオダラン(寺院建立祭)で5時間以上も境内にいたYO!夕方以降 山間部は寒くて薄手のクバヤ(正装)じゃ凍えそうだったYO!いろんな意味で修行だYO!でも宗教行事は「疲れた」とか「大変」と言っちゃいけないんだYO!翌日は白目むいて過ごしたYO!
その詳細もそのうち書くNE!

バリ島 バトゥール寺院 オダラン  バリ島 バトゥール寺院 オダラン

バリ島 バトゥール寺院 オダラン  バリ島 バトゥール寺院 オダラン


さて、先日(4/6)のブログ「バリ島の近況【3/11~4/5】」を掘り下げて、あてくしが行動したエリア内で気になる店舗等を記していきます。
上記期間中の徘徊エリアは(南から)ジンバラン、クタ、クロボカン、チャングー、ダルン、ウブドです。といってもすべてを網羅したわけではなくほんの一部。特にジンバランはバイパスを通過しただけ、クタは中心部以外です。

今回はウブドについて。
次がジンバランとクタについてサクッと。ウブドとまとめようとしたらボリューミーになりすぎちゃって。
クロボカン、チャングーは量が多いので後にします。ダルンは新しいネタが少なくて…書くか迷い中。
通り名と店名の羅列につき、わかる方にはものすごぉぉくわかると思いますが、わからない方にはチンプンカンプンでしょう。ごめんなさいばし。

ではレッツラゴー☆

←クリックするといいことあるかもYO!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】3/11~4/5:天気・レート・噴火ほか

大富豪になる妄想にふけていたら、4月がアッという間に過ぎていきそうな今日この頃。
というわけで(どういうわけで?)、バリ島の近況【3/11~4/5】を綴りまーす。


◆天候:おおむね晴れ(たまーに大雨) / 気温 22~37℃ / 湿度82%程度


あてくし、3月中旬に再渡航しましたの。「日本もぼちぼち暖かくなってきたしぃ~花々も芽吹いてるしぃ~」と過信していた当時の自分をグーパンチしたいぐらい、爽やかな春の日本と雨季明け間近のバリ島では気温や湿度に差がありました。

3月上~中旬のバリ島って暑ぅぅぅ…ぃぃです。雨季と乾季の間に、こっそり「暑季(しょき)」があるんじゃないかと疑うほど。2月に比べて晴れている日が増えたものの、空気はジメジメじっとりベタベタしてるし、日なたは陽射しが強いし、風もないし。室内でボーッとしてるだけで汗がじんわり浮かんできます(BBAだからか?いや違う)。
雨が降れば少し涼しくなりますが、洗濯物は乾かないし、カビは生えまくるし、羽虫や蚊が発生するし。南国雨季のカビの勢力、半端ないっすよ。PCのコードまで白くなりますから。日本じゃ考えられません!
スギやヒノキの花粉が飛んでないので花粉症の方にとっては快適だと思います。

暑いと血圧が下がるそうです。こうみえて(どうみえて?)低血圧なもんで、たまにフラフラ~ッと。貧血予防に鉄分補給が良いと聞き、南部鉄瓶のヤカンを検索してみました。だがしかし!日本製は高額だし、めっちゃ重い。高くても毎日使えば割安ですが、わざわざ手に持って飛行機に乗るのはどうかと。かといって受託手荷物にしてスーツケースの中で壊れたら目も当てられません。
悩んだ末に、南部鉄「鉄玉」を購入しました。お湯をわかすときに入れるだけで水1リットルにつき0.042mgの鉄分が取れるんですって。効果に個人差があると思いますけど、おかげでフラフラしなくなりました(たまたま?玉だけに)。

3月下旬からは空気が変わってカラッとしてきましたよ。入道雲も浮かんでます。そろそろ凧様が空を舞う乾季でしょうか。とかいいつつ、年によって5月中旬ぐらいまで雨が降ります。どうなることやら。現時点で4月はずっと晴れ、たまに曇りの日が続いています。
バリ島 南国花 ジュプン

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

両替レート、アグン山、その他の観光地については、下部の>> 続きにて。

←クリックお願いしますだ

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【バリ島の近況】2/11~3/5:天気・レートほか

あぁ~もう3月ですわよ。そうこうしてるうちに新年度になり、GWがきて、夏休みが過ぎ、秋の三連休ラッシュのあと、冬休みに入り、今年も終わり…あけましておめでとうございます☆(気が早すぎ)

さて、バリ島の近況【2/11~3/5】を綴りまーーす。
帰国中なのでさっくりと。

◆天候:雨のち曇り一時晴れ→晴れ時々曇り / 気温25~37℃ / 湿度82%→76%程度


2月中旬は晴れや曇りの日が多く、下旬は大雨や雷雨再来。朝に一時的な雷雨、昼間は曇り時々晴れ、夜また大雨が降るなど、1日でめまぐるしく変わる日も。
3月に入ってからは晴れの日が続いているようです。移動や散策はしやすくなりましたが、ここ数日 体感温度があがって異様に暑く感じるとか。ちょっと外を歩いただけでもゼーハー。

散策中は水分補給を怠らないよう、ペットボトルを持ち歩く、まめにカフェへ入るなど、ご自身で十分お気をつけください。
陽射しが強いので日焼けにも注意が必要です。一気に焦げるとお風呂はおろかシャワーさえ浴びられないし、痛くて寝返りも打てません。旅行を楽しむどころじゃなくなりますYO!(ザッツ軽傷ヤケド)。
健康的に黒くなりたい方は、日焼け止めの弱いタイプ(低SPF)かニベアを塗って1日焼いてから、コパトーンなどの日焼けオイルを塗って挑みましょう。日焼け後のアフターケアも怠りなく。じゃないと水ぶくれができたり、皮膚がむけてカッサカサのボロボロになっちゃいます。

過去の天気はMemo Bali 天気ログ一覧でどうぞ。

両替レート、アグン山、その他の観光地については、下部の>> 続きにて。

←ポチポチポチッとお願いします!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行