Ads by Google
facebook
Twitter
Ads by Google
プロフィール

梶 ナナカ (かじななか)

webデザイナー/ライター

[現在]フリーランスで日本の企業様からwebデザインを受注。合間にバリ島に関する執筆活動。

[略歴]百貨店の広告担当、広告代理店のタレントキャスティング、制作会社のコピーライター、メルマガ担当を経て、webデザイナー。企画・構成からデザイン、コーディングまで行えるのが強み。
お仕事のご依頼はこちら:info[at]memobali.com([at]→@)

[趣味]食べ歩き。最近ハマってるのはアシュタンガヨガ。

[バリ歴]1999年 バリ島初渡航。ハマって年3回ペースに。
2001年 サヌール地区で1年弱滞在。ディープな面を知る。
2002年 結婚
2011年~ 日本とバリ島、半々の滞在生活。クロボカン端のダルン在住

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
リンク

【開店】あなたと、コンビに、ファミリーマート♪スミニャック店

日本発祥のコンビニエンスストア「FamilyMart(ファミリーマート)」がクタスクエアに続き、2/1(土)スミニャックにOPENしましたのよ。バリ島2号店ですって。

バリ島「FamilyMart Seminyak(ファミリーマート スミニャック店)」

たまたま前を通ったら開いてて、入ってみたらオープン当日。なんとまぁ奇遇。
さっそくあれこれチェックしてまいりました。…ってあれから6日も経ってますね。おほほー。

←↑クリックありがとうございますおさん

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

【開店】「ビンタンスーパー」仮営業開始☆

ちょっと、奥さーーーん!
スミニャックの「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」、復活するってよ。

先日ブログに書いたとおり1/16(木)に全焼しました。
約2週間後の1/29(水)に同敷地内の別棟にある店舗で仮営業を始めましたの。

バリ島「Bintang Supermarket(ビンタンスーパーマーケット)」

いやはや、生命力というかリカバリー力が素晴らしい。
おばちゃん、嬉しくて目頭が熱くなっちゃいましたよ・゚・(ノД`)・゚・

←↑クリック連打!してもたぶんカウントは1回

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ツボ押し好きにたまらないマッサージ、チル

GWヒャッホー!なんてハシャいでたら、終わっちゃいましたよ、奥さん。
あてくし、連休中また寝込んでまして(爆)今度は風邪で発熱。何か憑いてるんじゃないかと、視えラー友達Mちゃんに訊いたところ「憑いてないと思う。疲れてる。頑張りすぎ」とのご指摘。憑いてるなら祓えばいいけど、憑かれてる、いや疲れてるなら休むしかないですよねぇ。
四六時中ゴロゴロゴロゴロしてたら、身体がバキバキになりました。
よし!マッサージ行ってこようっと。

最近のイチオシは、スミニャック地区のクンティ通り沿いにある「Chill(チル)」。
バリ島 マッサージ チル
撫でたりさするエステ系ではなく、ツボに沿ってグイーーッと押されたい指圧好きさんにおすすめ。
先日施術を終えて出てこられた日本人男性も「いや~、上手いわ」と独り言をつぶやかれてました。わかる!わかりますよ!つぶやきたくなる気持ち!!思わず手を取って同意したくなりました(しないけど)。

気付けばいつも病み上がり?クリックお願いしますw

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

スミニャックヴィレッジを一挙ご紹介

「ねーねー、スミニャックヴィレッジって何?どこにあるの?どんなお店が入ってるの?行っておくべきとこある?」と在住友達Sちゃんから矢継ぎ早に質問されました。

スミニャックヴィレッジは、2015年10月31日にオープンしたショッピングモールです。まだ丸3ヶ月。できたてほやほや。
場所はスミニャック地区(といいつつクロボカン地区)のスミニャックスクエア真隣です。


外観はこちら。
バリ島 スミニャックヴィレッジ
曲線が美すぃ~。って伝わります?道幅が狭くて反対車線からも全景が撮れませんでした。
もともと車や人の通りが多い裏道で、これができてより渋滞がひどくなったような・・・。

以下、まわしものではないですが、ザーッと紹介していきます。せっかく写真を撮らせてもらったし。

今日もクリクリクリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

冬でもツルスベ~。ココナのハンドクリーム

日本寒いでござる。「暖冬」とか言ったのはどなたでしょうか?
バリ島もここのところ雨続きで日照時間が少なく肌寒いようですが。
皆さま、体調を崩さないようご自愛くださいませ。

去年日本で一大ブームになったココナッツオイル。融点が低くく25度以下だとラードみたいに白く固ってしまいます。
たとえばバリブッダで売られているサラッサラのココナッツオイル。
バリ島 バリブッダ

日本に着いてスーツケース開けたら、こんなことに。
バリ島 バリブッダ
あ、瓶の形はもともと違います。寒さで変形したわけではありません。
値段は750mlぐらいでRp30,000~35,000(1円=Rp111.5として約270~315円)。オーガニックなのに日本に比べたら激安ですよね。ガラス瓶なので重いし割れる危険があるのと、酸化しやすいせいか消費期限がやけに短いですが、お好きな方はお土産にどうぞ。野菜炒めに使うだけでも一気に南国風味になりますよ。

で、バリ島で話題のオーガニックバージンココナッツオイルを使ったコスメブランド「ココナ」。
帰国前にお土産を買いに行ってみました。

先月は自分でも驚くほど更新できず。でもでもクリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

ママサンやサロン好きなら、タイガーパームへ

ブログの更新が滞っておりましたm(_ _)m
業務多忙や体調不良ではなく、連日元気いっぱいに外出していたら書く時間が取れず。
そして先日帰国しました。日本寒いっすねぇ。都内もあちこち雪景色でしたよ。

今後掲載予定のバリ島小ネタはTwitter@Memo_BaliFaceBook Memo Baliに載せてあります。良かったらご覧ください。掲載予定とか言って全然書ける気がしませんけど。何はさておき確定申告の準備しなきゃ!←経理苦手。

で、今回ラストナイトに足を運んだのは、タイガーパームです。
「あぁ、シンガポールの軟膏ね」ってそれはタイガーバーム!バじゃなくてパですよ。英語表記はTIGER PALM。
昨年10月末にオープンしたショッピングモールスミニャックヴィレッジの正面エントランス脇にある、モダンなマレーシアレストラン&バーです。
バリ島 タイガーパーム

バリ島 タイガーパーム
この外観、バリ島内の某有名レストランに似てると思いません?

ぼちぼち更新していきます。クリックお願いしまりす。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

裏通りにおちゃめなカフェ見っけ。ザ・バッチ

雨季前のバリ島は冠水や洪水対策の工事があちこちで行われています。路側帯に雨水管を埋め込んだり、もともとある小川の幅を広げたり。サンセットロードなんて道全体を底上げしてますからね。日本人の斜め上をいく発想です。
おかげであちこち工事渋滞。混雑を避けるべくサンセットロードへの裏道を走っていたら、よく欧米人客がくつろいでる小さなカフェを発見しました。

その名は、Batch(バッチ)。
一束、一団、一回分という意味です。
バリ島 ザ・バッチ

バリ島 ザ・バッチ
あてくし、本気でBitch(ビッチ)=あばずれ女・尻軽女、と読み間違いまして・・・。
英語が堪能なT子さんに「すごい店名じゃない?」とニヤニヤしながら写メしたところ、「バッチだよね?そんな名前だったら大変!(笑)」と即座に否定されました。あぶない、あぶない。

今日もクリックお願いしまーす。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

バリ土産にパンチの効いたパンツはいかが?

先月初旬、スーパーで無料情報誌アピ・マガジンの『バリみやげ特集』を見つけ、さっそく家で開いてみると・・・英語・インドネシア語バージョンだったYO!訳すの大変だYO!本にまでインドネシア人扱いされたYO!(単に自分が取り間違えただけ)
というわけで文字は読まず写真をひたすらガン見。「そうそう」とか「へー」とつぶやきながらニマニマ眺めておりました。

その中に、個性的な柄のプリントバッグを発見。
女性のセクシーな半開きの唇に、両手がぶらさがってるデザインです。おもしろーい。
ショップリストで確認すると「ユニーク アンダーショーツ&バッグ DOKOYO」と書かれています。

ドコヨってどこYO?(お約束のオヤジギャグ)
スミニャック地区のビンタンスーパーマーケットの敷地内、入ってすぐにあります。向かい合うように2店舗。

左側、1店舗。
バリ島 ドコヨ

右側、もう1店舗。
バリ島 ドコヨ

スタッフに訊いたら、置いてある商品はほぼ同じで、左側がカード利用可、右側が現金のみですって。

お土産は定番がいいって?いやいや、たまには。クリック!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

北京ダッグが美味、ハッピーチャッピー

「帰国前に足を運びたいバリ島No.1レストラン」といえば、あてくしは断然スミニャック地区(クロボカン地区だけど)のママサン、それもランチです。
ママサンはアジアンフュージョンキッチン&バー。タイのトムヤムクン、ベトナムのフォー、シンガポールやマレーシアの海南鶏飯やラクサなど、東南アジア各国の屋台メニューを数段洗練された盛り付けと味で提供してくれます。料理もさることながら店内のインテリアやディスプレイ、接客サービスもポイント高し。夜はドレスコード(スマートカジュアル)を敷いてるにも関わらず、いまだに予約なしでは入れないほどの人気店です。
んじゃ、なんでMemo Bali Blogで取り上げないんだって?そりゃ、ランチメニューの最下部に「写真禁止」と記載されてるからだよぉぉぉ。一応IT従事者だから見たからには載せられないよぉぉぉ。いっそ文字だけで表現・・・いや無理。

グルメな元ご近所友達T子さんから「欧米のリピーターや在住者が『ママサンと同じかそれ以上』と絶賛するレストラン」と紹介されたのが、ここハッピーチャッピー。
バリ島 ハッピーチャッピー

バリ島 ハッピーチャッピー

名前がダサいし、やたら建物デカいし、やけにオリエンタルというか中華っぽいし。なんだか大丈夫?

気付けば1ヶ月弱前のネタ・・・遅っ!クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

最先端エリアで古参のギリシャ料理、ミコノス

ガイドブック『地球の歩き方 バリ島』を1999-00年版からほぼ全部持ってます。
昔のは地図が簡素でねぇ。掲載店も少なっ。エリア紹介はジンバラン→ヌサドゥア&ブノア→サヌール→クタ&レギャン→スミニャック→デンパサール→ウブド~の順。
もうすぐ今年度版が出るようですが、前年の2014-15年版はスミニャック・クロボカン→クタ&レギャン→ジンバラン→ヌサドゥア&ブノア→サヌール→デンパサール→ウブド~の順でした。
サヌールが年々後退してるような・・・。欧米人観光客と日本人在住者が多く、静かで落ち着いた雰囲気で、私は大好きなのに。インドネシアの観光注力エリアに選抜されたので、今後また盛り返すのでしょうか?
ちなみに廃刊になってしまった無料情報誌『バリフリーク』も創刊号から持ってました。初頭は表紙がイラストじゃなくてモデル写真。旅行会社と提携する前、田尾さんの個人サイト時代から覗いてはバリ島に想いを馳せてたっけ・・・。当時はバリ系のサイトが少なく貴重な情報源でした。

そんな十数年前、なぜそこに出店されたし?と問いたくなるほどショボい道に、オープンしたのがギリシャ料理「ミコノス」。それが今や、バリ島内で最も洗練されてて人気の通りになっちゃいました!オーナーの先見の明に驚くばかりです。

バリ島 ミコノス

ちなみに、このカユアユ通り(通称オベロイ通り)はドイツ・イタリア・フランスなどヨーロピアンに人気で多言語が飛び交い、クタやレギャンはオーストラリア人が多く英語だそうです(家人談)

書いてたらギリシャ料理が食べたくなってきました。クリックお願いします

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

月曜日のババたちへ

先月は奇数日にブログを更新しようと思ってましたが、どうも金曜日はできないんですよねぇ・・・宗教上の理由で。友達は宗教上の理由でニンジンが食べられないと言ってました。定時キッカリに会社から飛び出す人も宗教上の理由だな、きっと。その名もスバリ『ご都合教』。
こう言われたときの大人の正しいリアクションは「宗教だったら仕方ないよね」のみです。「そんな宗教あったっけ?」とか「うそー。なんて宗派?」とか迫っちゃいけません。もちろんバカにしているわけでもありません。人生には“遊び”があったほうが楽しいです。言い訳もフレキシブルにフリーダムにいきましょう。

ちなみに、インドネシア全体では88%がイスラム教徒、バリ島はおよそ90%がバリヒンドゥ教徒だそうです。最近のバリ島は他島民の流入でヒンドゥ率が下がってる気がしますが。
今月はバリヒンドゥ教のサカ暦の新年にあたるニュピがありますから、あちこちでお祭りムードが高まってますね。

とある月曜に行ったBABA'S。
BABA'Sの「's」は複数形(~たち)じゃなく、名詞の所有格(~の)でもなく、店や家を表す省略形(~shopや~home)ですな。ババたちというより、ババの店。タイトル、ダメじゃん。
バリ島 ババス

バリ島はスクラップ&ビルドが激しいです。特にスミニャックとクロボカン。クリックお願いします。

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行

大人のラグジュアリーリゾート、ヴィラ111

先日はサヌールのロスメン(安宿)を紹介しましたが、あてくしホテルやヴィラにもちょくちょく出没してますの。
ヌサドゥアのムリアやアマヌサにザ・バレ、ジンバランのクプクプ、クタのシェラトン、サヌールのハイアット(休業中)、ウブドのアマンダリやフォーシーズンズなどなど。えっと、レストラン利用か、友達の宿泊か、舞踊師匠のお付きで、ですけど。クタのパドマなんか一時期 訪問頻度が高くてコンシェルジュと顔見知りになるほど。いつも親切に対応していただきました。ウブドのコマネカビスマは想い出してうっとりするぐらい景色も雰囲気も接客応対も良かったです。泊まったことないけどな。高級ホテル&ヴィラ好きな皆さんのお・か・げ♪

今日ご紹介するのは、スミニャック地区にあるラグジュアリーリゾート「111」。
111はワンワンワンや川や伊集院(い、じゅう、い、ン)とは読まず、ONE ELEVEN(ワン イレブン)と言います。
外観を見ると名前の由来がわかりますよね。美しい縦罫が目を引きます。
バリ島 ワンイレブン

バリ島 ワンイレブン

そもそもラグジュアリーって何じゃらほい?調べてみると、「贅沢、高級品」の意。さらにプレミアムとの違いは「そのブランドでしか味わえないオンリーワンの世界観を築くこと」ですって。へー。

バリ島のホテルやヴィラはコスパ良いらしいです。ってクリック!

>> 続きを読む

テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行