ガイドブック『
地球の歩き方 バリ島』を1999-00年版からほぼ全部持ってます。
昔のは地図が簡素でねぇ。掲載店も少なっ。エリア紹介はジンバラン→ヌサドゥア&ブノア→サヌール→クタ&レギャン→スミニャック→デンパサール→ウブド~の順。
もうすぐ今年度版が出るようですが、前年の2014-15年版はスミニャック・クロボカン→クタ&レギャン→ジンバラン→ヌサドゥア&ブノア→サヌール→デンパサール→ウブド~の順でした。
サヌールが年々後退してるような・・・。欧米人観光客と日本人在住者が多く、静かで落ち着いた雰囲気で、私は大好きなのに。インドネシアの観光注力エリアに選抜されたので、今後また盛り返すのでしょうか?
ちなみに廃刊になってしまった無料情報誌『バリフリーク』も創刊号から持ってました。初頭は表紙がイラストじゃなくてモデル写真。旅行会社と提携する前、田尾さんの個人サイト時代から覗いてはバリ島に想いを馳せてたっけ・・・。当時はバリ系のサイトが少なく貴重な情報源でした。
そんな十数年前、なぜそこに出店されたし?と問いたくなるほどショボい道に、オープンしたのがギリシャ料理「ミコノス」。それが今や、バリ島内で最も洗練されてて人気の通りになっちゃいました!オーナーの先見の明に驚くばかりです。

ちなみに、このカユアユ通り(通称オベロイ通り)はドイツ・イタリア・フランスなどヨーロピアンに人気で多言語が飛び交い、クタやレギャンはオーストラリア人が多く英語だそうです(家人談)
書いてたらギリシャ料理が食べたくなってきました。クリックお願いします
>> 続きを読む
テーマ : バリ島
ジャンル : 旅行